はまぎんホールで開催された褥創ケアセミナー
満員御礼って感じで沢山の介護・看護・医療関係者の方々が来ていました。
共催は株式会社モルテン
モルテンといえば!ボールのイメージが強いのは私だけですか?
あのモルテンが介護ベッドをねと何年か前に思ったっけね。
考えたらベッドマットレスとエアマット
ボールと同じだもんね。
★看護が行うスキンケア福岡大学病院
褥創対策室師長
ETナース
梶西ミチコ先生の話しは非常に勉強になりました。
必死にメモをとり聞き入りました。
スキンケアの重要性
観察アセスメントの重要性
沢山の良い話しがきけて本当に良かったわァ~
その沢山ある話しの中で一番、印象深いものが
側にいる事もケア
患者さんの声を聞く事が大切なケア
聞くだけで何もしないのは自己満足な看護
そこからアセスメントして見たり聞いたりした事から情報をリサーチする。
そして何が良いケアか考える!
『知性ある人間は成長していく。』
最後に力を込めて話してらした。
第二部の
『ベッド上で長時間生活する人の安全・安心のための介護機器と看護・介護技術』
こちらも体圧分散のシュミレーションやポジショニングのやり方。
介護者に負担がかからないベッドからの移動
介護ベッドでの事故など興味深い話しが沢山ありました。
講師の方が広島弁なのはモルテンの本社が広島だからですか!!
ホールの外ではマットレスやエアベッドの体験ができました
第三部の大浦先生のフィルム療法
オプサイトに穴を細かく沢山あける話しは勉強になりましたわ。
そして…やっぱりラップ療法の話しも出ました。
今だラップ療法は何かと話題になりますね。
私はオプサイトが好きなんで大浦先生のフィルム療法の話しは興味深く聞けました。
本が欲しかったのに
あっという間に売りきれてました(泣)
参加費用2000円

それ以上の価値がありましたね。
お茶ももらったけどね。これちょっと苦手です

ヤクルトさん

ごめんね。
いや~行ってよかったわ。
今日、勉強した事を職場で生かしていこうと思っています。