本日からイノシシ猟を始めます。
この猟を始めたのは 田畑を荒らしまくるイノシシに 業をにやし イノシシの 個体数を減らす事しか無いと思い 一念発起 あれから13年 最近やっと捕れる様になりましたが くくり罠は 凄い難しいです。
僅か15~6センチぐらいの輪の中に 足を入れさせ その足に タイミング良くバネを弾かせ ワイヤーで足首を絞めるのですが これが非常に難しい 長年の感と 道具と ちょつとしたコツかな?
私が色々な罠を使ってみて 自分に合っているのは 今使っている オーエスピーのねじりバネ 「しまるくん」 先端丸片側Lタイプで 線径6ミリですが7 ミリの方が良いかも?
この罠は シンプルで 設置時間が早く 簡単なのが良いですね。
座の硬さをきつくするのに 竹串を4本使います。これが良いかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/71/c051b9c034a89dcaec3e691aabb59e80.jpg)
自分なりの設置状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f1/e4e76854300dd0fa7e6b9b24da1bb726.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/82/99ff95aec8e4b77287ee5df7254b7c2b.jpg)
邪魔な木の根っこが出現したのでカット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5a/a53096e9a90ef6a96217d8ea75b346da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/d430d95ab242a63d9dece6f978923251.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/15/ef56eb765654de0755652e1f0bced931.jpg)
必ずポイントを踏ます為に 枯れ木で細工を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ac/8c03c241b0058d8dfd50f1608e932777.jpg)
掛かった時に知らせてくれる発信機を取り付け名札を付けて完成。
数日後には点検をしないと 狸が罠を掘り起こしている事が有るので 要チェック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/87/22aba633c3ea4e21c9f7184978a90cde.jpg)
後は 箱罠の設置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/92/4d519fed79f3b4f63ef72157fb13a1df.jpg)
明日もくくり罠を設置します。
この猟を始めたのは 田畑を荒らしまくるイノシシに 業をにやし イノシシの 個体数を減らす事しか無いと思い 一念発起 あれから13年 最近やっと捕れる様になりましたが くくり罠は 凄い難しいです。
僅か15~6センチぐらいの輪の中に 足を入れさせ その足に タイミング良くバネを弾かせ ワイヤーで足首を絞めるのですが これが非常に難しい 長年の感と 道具と ちょつとしたコツかな?
私が色々な罠を使ってみて 自分に合っているのは 今使っている オーエスピーのねじりバネ 「しまるくん」 先端丸片側Lタイプで 線径6ミリですが7 ミリの方が良いかも?
この罠は シンプルで 設置時間が早く 簡単なのが良いですね。
座の硬さをきつくするのに 竹串を4本使います。これが良いかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/71/c051b9c034a89dcaec3e691aabb59e80.jpg)
自分なりの設置状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f1/e4e76854300dd0fa7e6b9b24da1bb726.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/82/99ff95aec8e4b77287ee5df7254b7c2b.jpg)
邪魔な木の根っこが出現したのでカット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5a/a53096e9a90ef6a96217d8ea75b346da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/d430d95ab242a63d9dece6f978923251.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/15/ef56eb765654de0755652e1f0bced931.jpg)
必ずポイントを踏ます為に 枯れ木で細工を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ac/8c03c241b0058d8dfd50f1608e932777.jpg)
掛かった時に知らせてくれる発信機を取り付け名札を付けて完成。
数日後には点検をしないと 狸が罠を掘り起こしている事が有るので 要チェック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/87/22aba633c3ea4e21c9f7184978a90cde.jpg)
後は 箱罠の設置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/92/4d519fed79f3b4f63ef72157fb13a1df.jpg)
明日もくくり罠を設置します。