桜子でーす

日々の感想や思いついた事柄を写真や文章に表しました。ビジュアルに表現出来ると嬉しいな!

結構、今日も色々ありました!

2015年11月18日 | 日記・エッセイ・コラム
11月18日(水)

少し、ご機嫌の良い日だと思った。ぐずぐずしていたが、久しぶりにサンドイッチを作る。
中身は鎌倉ハム。
これが一番、平凡だが、美味しい。
昨晩作っておいた大根の皮と赤大根と葉の塩漬けにセロリを加えてみる。
パン一枚を薄く切ったサンドイッチにヨーグルトを添えて食べたら、もう十分だった。
歳をとったものだ。

このパンをスライスするために、取って置きのパン切りナイフを使っている。
これは、かつて、ドイツを訪れた時に、ベルリンの調理器具店で自宅用に買った物だ。
切れ味の良い事は、同じ銘柄でもドイツ製は素晴らしい!
訪れる前から、絶対に買って帰ろうと思ったご自慢の品物である。


ところで、昨晩そのままにしておいたパソコンのバックアップを終わりにする。
多分、これでいいかな?と思いながら外す。
また、警告が出た。
どうも苦手だね。昨日、F君に教えてもらったのに、もう忘れている。
この分じゃぁ、機械も壊れる心配があるかなぁ!

今日の様な天気は、体に良くない。
足も腕も痺れっぱなしだ。
二階へ上がれば、すぐ、寝てしまうのだから、尚、始末が悪い。

大変な事を発見した!!
パソコンを開いて見たら、リーディングディスクに記録しておいた項目がすっかり行方不明になっている。
Safariのトラブルで調べてみたが分からない。

私の『sakurakoブログ』はどこへ行ったのかと、少しばかり慌てた。
何とかなるさ!落ち着け、落ち着け!
 
そのうちに、あちこちいじっていたらリーディングディスクが出て来た。
矢っ張り、諦めないで、落ち着いてやるべきだと思った。

と言う訳で……
当分、Macとは仲良く付き合うしかない。

分からない事が多すぎる

2015年11月18日 | 日記・エッセイ・コラム
11月17日(火)

リハビリの帰りにガソリンスタンドへ寄る。
ここで働くFさんに機器について教えてもらうためだ。
彼は、隣のクラスにいた6年生の児童だった。

随分、以前の話だが、家の前で声をかけて来たのが、大人になってからの彼だった。
かつての学校の話をしているうちに、以前に持っていたMacintoshも彼に上げたりして、お互いにMacが共通の話題となった付き合いである。

私は銀座のApple店へ出かけて講習を受けていたが、昨年以来、それも期限切れになってしまった。
更に、入院3ヶ月余りの休みで、Apple関係はすっかり無いに等しくなっている。

Macに関する色々な問題が起こっても、自分で処理しなくてはならないと覚悟した。
そのような決心は、もっと、以前から持つべきだったが、親切に教えてくれる店の人達に、すかり頼り過ぎた感があったのである。
今更、気がつくのもおかしなものだが、要するに、楽をし過ぎたのだ。
お陰で、自力で判断したり処理する力は実に弱いものだったと、今更のように反省している。

今回の問題はMacだけでなく、iPhonやiPadにも及んでいる。
昨日、たまたま、ベランダで洗濯物を干している時、久しぶりに彼と目が合った。
Macの事で教えて欲しいと頼んだ。

給油には月に一回出かけている。
彼は快諾してくれた。

12時15分過ぎ、スタンドへ着く。
何とか、問題は片付いたようである。私にはまだよく分からない事が多過ぎるが、少しは理解出来たような気がする。

帰宅後、教えてもらった方法で試してみる。
今晩は、このままにしておこうと思った。