桜桃生存日記

桜桃が気ままに書きたいことを書く日記。
日常のこと、趣味のこと、思ったこと、など。

今日の宇良関

2022-05-16 | 夢中
9日目の宇良関の対戦力士は、隠岐の海関。
仕切り線から少し離れた位置での立ち合い。
呼吸が合わず、宇良関は早く立ち合ってしまい、笑って平謝り。
こういう素直な人柄に好感を持ちます(*⌒―⌒*)

仕切り直し。
先ほどよりももっと仕切り線から離れた位置で構える宇良関。
今度は呼吸が合い、立ち合い成功。
正面から低く当たっていき、そのまま隠岐の海関に何もさせず、
スーッと押し切って勝った宇良関。あっという間でしたw(゚o゚*)w
押し相撲で勝てたというのは、体を大きくした宇良関にとって
自信になるのではないでしょうか。
今日で6勝3敗。

謎の空白再び!

2022-05-16 | 私生活
1個目から2個目の日記の間に
広告ブロックしている方は謎の空白が出現。
広告ブロックしていない方は広告が出現。
月に1回くらいはこうなるっぽいですね。

広告が出ている方も出ていない方も、ご面倒だと思いますが、
1個目から2個目の日記までササッとスクロールをお願いしますm(_ _)m

今日YouTubeで聴いたSmooth Jazz

2022-05-16 | GOOD MUSIC~YouTubeで聴けるInstrumental~

※ページの広告ブロックを一旦解除して、広告が出るようにしてから
YouTubeを再生するのを推奨します。

Vincent Ingalaの「It Is What It Is」。


もうイントロの打ち込みから引き込まれる。
そこに粘っこくてオサレで力強いサックスが流れると、
胸を鷲掴みされちまいますわ( *´艸`)
音楽で口説かれるってこんな感じかな♡
Barとか、ホテルのラウンジで流れてほしいムーディーでアダルトな曲。
こういう感じの曲ってフェイドアウトしていきそうなんだけど、
パッと終わる所が潔くて好きだし、驚くw(゚▽゚*)w

Phillip Doc Martinの「Let`s Go」。


ミディアムテンポ。
サックスの演奏が力強くて聴き応えがあります。
バックの音は美しくもドラマチックで、
ちょっとシリアスな感じなんだけど、
このサビのサックスのリフレインがたまらなくクセになります(*>ω<)o
ここでちょっと心がほどけるっていう(〃´o`)=3
洗練されている曲やけど、私の中ではちょっとユニークな曲だとも感じる。
そしてこの曲もパッと終わります。潔い。

Pieces of A Dreamの「Shaken, Not Stirred」。


ミディアムテンポ。サックスがメインの曲ではあるけど、
打ち込みの音と楽器の音がバランスよく混ざり合っていて、心地いい。
メロディ的にはシンプルですが、楽曲的には色々な要素が詰まっていて、
格好いい。
いい曲を突き詰めっていったらこういう音楽になったのかなと。芯を感じる。


今日YouTubeで聴いたフュージョン

2022-05-16 | GOOD MUSIC~YouTubeで聴けるInstrumental~

※ページの広告ブロックを一旦解除して、広告が出るようにしてから
YouTubeを再生するのを推奨します。

Gordon Jamesの「Back Together Again」。


ミディアムテンポ。
トランペットのやわらかい音色(聴いた感じトロンボーンかと思った)と、
アコースティックギターの音色が絡まります。
スタイリッシュであり、聴き心地がいい♪
打ち込みの音もオシャレ。

U-NAMの「Before You Go / Breezin' (feat. Patrice Rushen)」。


ミディアムテンポ。南国リゾート系の聴いていてウキウキする曲♪
ギタープレイが炸裂。
胸が弾むような迫ってくるリズム感と、
色々な音が混ざり合って耳が賑やか♪
パーカッションの音がキラキラ☆

SANOVAの「the time has come」。


アップテンポ。
疾走感のあるピアノとドラムが印象的なドラマチックな曲。
思わず体が縦ノリ。突き動かされますね。