生理前の情緒不安定&胸のモヤモヤ&胃痛で
とても辛かった。
夕方横になって、少し泣いた。
今日は晴れて暖かかった。何度外に出かけようと思ったか。
でも静かなら家にいた方がいいと思い、家にいた。
母親からの電話は、悪いけど出なかった。
出られる精神状態ではなかったから。
でも食欲はあるし、晩ご飯は用意した。
胃腸薬どうこうじゃないと思う。
まだしばらくついてまわるトラブルだと思う。
ようやくホッとできるのは夜以降。
外にいる時の方が深呼吸できるなんて。
生理前の情緒不安定&胸のモヤモヤ&胃痛で
とても辛かった。
夕方横になって、少し泣いた。
今日は晴れて暖かかった。何度外に出かけようと思ったか。
でも静かなら家にいた方がいいと思い、家にいた。
母親からの電話は、悪いけど出なかった。
出られる精神状態ではなかったから。
でも食欲はあるし、晩ご飯は用意した。
胃腸薬どうこうじゃないと思う。
まだしばらくついてまわるトラブルだと思う。
ようやくホッとできるのは夜以降。
外にいる時の方が深呼吸できるなんて。
21日は洗濯をたくさんした。洗濯機を6回は回したかな?
その後、ドラッグストアに行って、マヨネーズと箱ティッシュを買った。
この店は前からティッシュが安いと思っていたけど、
値上げしても30円だけだし、これからもこの店でティッシュを買います♪
パンテーンの「エクストラダメージケアシャンプー」を先週から使い始めた。
正確に言えばトリートメントinコンディショナーと
間違って買ってきた次の日から(*´・人・*)
元々パンテーンのダメージケアのトリートメントinコンディショナーを
使っていたのだが、パンテーンのダメージケアシャンプーを使うのは
初めてである。
泡立ちはいいし、最初だけフルーティーな香りがするけど、
意外にきつくない。
トリートメントinコンディショナーを割としっかり目に
髪全体になじませてからお湯で洗い流し、ドライヤーで乾かすと、
髪の毛が艶々&潤いを感じる川*'-'*川
でもトリートメントinコンディショナーの量が少ないと、
逆に髪の毛がパサつく。
そして、頭皮がなんとなくかゆい。意識しなかったら気にならない程度
ではあるけど。
あと、ドライヤーの時、髪の毛が結構抜けるのが心配(汗)。
最近麺類ばかりで、ご飯ものを食べていなかった。
お腹が空いたらお菓子を食べたり、クラッカーとチーズを食べたり。
生理前の食欲は怖いと思っていたけど、ご飯ものを食べていないから、
すぐお腹が空くのだろう。
21日からご飯を食べるようにしたら、腹持ちがいい!o((=゚ェ^=))o
当たり前かもしれないけど、パンよりも麺類よりもご飯の方が
よく噛んで食べるし、腹持ちがいいのだと思う。
あとよく食べたって気分になる。
ということはダイエットの時も、
むしろご飯を食べた方がいいってことなんだろうな。
ご飯の糖質を摂って、腹持ちが良ければ、
その分間食を減らせるし。
余計なカロリーを摂らなくて済む。
横浜・関内の「喫茶SKYLEI(スカイレイ)」。
"喫煙可"を押し出していて、
あと年配・高齢のお客さんが多いので、
「足元注意」の貼り紙があちこちに。
山小屋をイメージした店内は、少し広め。
店主は三代目の篤子さん。
二代目店主だった旦那さんが早くに亡くなられ、
篤子さんは4人の子どもを育てながら店を受け継ぎました。
アルバイトの一美さんの動きが手慣れていて速い!ミ(ノ^^)ノ
ガムシロとミルクは小さいビーカーで提供。
飯尾さんはハンバーグを頼みましたが、
ハンバーグ定食ですね!これは∑o(*'o'*)o
付け合わせのサラダやナポリタン、ゆで卵だけでも満足なのに、
ご飯は丼に入っての提供だし、スープもカップにたっぷり入っています♪
ガッツリ食べたい人向けですね。
横浜・山手町の「喫茶エレーナ」。
白を基調とした外観に、清潔感のある内装。
窓の外は横浜パノラマが広がりますが、
景色はどんどん変貌していったそう。
昔は横浜港や観覧車も見渡せたとか。
ウイスキー「トリス」でおなじみのイラストレーター、
柳原良平さんは常連だったらしく、イラストが飾られています。
紅茶をお薦めしている店で、紅茶は提供されたティーポットから
自分でティーカップに淹れるスタイル。
デザートは店内で手作り。
飯尾さんはパンプキンプリンを注文。
創業当時から変わらない味だそうです(妻の安計美さんが考案)。
初代店主の服部静雄さんのお話が為になります。
今日の宇良関は正代関との対戦。
目をパチパチして、朗らかな笑みを見せていました(*‘∇‘)
ただ立ち合い前の深呼吸は、1回目はうまくいかなかったのか、
微妙な表情。
2回目はちゃんと深呼吸してました(〃´o`)=3
立ち合いは正代関の方がゆっくりめに両手を付き、
宇良関は勢いよく正代関に向かっていき、かち上げ。
組み手争いになり、正代関に押されていきます。
逆に押し返していった宇良関。
土俵際まで押していきますが、正代関が盛り返していきます。
背の高い正代関。宇良関に圧力をかけます。
そこをかいくぐって、肩透かしで正代関の体を倒し、
土俵際でギリギリ残った宇良関。
しかし勝負がついた直後に宇良関も倒れ込んでしまいました。
息を吐いた宇良関。
大いに沸く観客席(/≧∇)/\(∇≦\)
これで6勝5敗。