BS松竹東急で放送されたのを録画して観ました。
2016年の洋画。実話だそうです。
カナダ制作で、カナダが舞台。
絵を描くのが好きなモードは、おばの家に住んでいるが、
おばに疎まれている。
居心地の悪さを感じても、実家は兄に売却され他に行くところがない。
ある日家政婦の募集を知ったモードは、エベレットの家まで赴き、
住み込みで雇ってもらうことになる。
ところが、粗暴で短気なエベレットとは反りが合わず、
追い出されそうになったり、顔をぶたれたりします。
もうこれDVだよね\(;゚∇゚)/
それでもモードは出て行かず、エベレットの家で家事をしながら
絵を描くようになります。
そのうちエベレットの客のサンドラに絵を認められ、
自分の描いた絵が売れることに。
ここから、モードの画家としての道が開けていくのでした。
まず映像が綺麗。カナダの自然の風景も、思わず息をのむほど綺麗。
モードは素顔ってくらい薄化粧で、正直老けて見えるし、
年齢不詳でやせすぎ。
挙動不審だし、変わり者って感じがします。
でも、なぜ歩き方が変わっているのかは理由が・・・。
エベレットは気が荒くぶっきらぼうで、
どこがいいんだって個人的には思うんだけど(笑)、
モードが絵を描くことに関してはおおむね認めていたし、
モードに対して欲情していたから、モードのことを女性として見ていたって
ことなんでしょうね(n*´ω`*n)
物語の後半では、エベレットに対してジーンとくるシーンもちゃんとあります!
あと、モードの絵を最初に買ってくれたサンドラは、モードにとって恩人です。
裕福な分心にも余裕があるということなのだけど、本当にいい人なのだ。
モードの絵は、色彩豊かで温かみがありますね。
明るい絵が多い。
多くを望まず、自分の記憶を絵に残す。
そして、自己流で描きたいように描くのがモットーだとか。
説明が少ない映画なので、どれほどの歳月が流れているのかわかりませんが、
エベレットの飼っていた番犬2匹がいつの間にか亡くなっていたことが、
地味にショックでしたU。・ェ・。U