sakurajin ~自由気ままに想いのままに~

細々と栃木県で暮らしている人並みの平凡平穏な生活を愛するおじさんです。時に独断と偏見と差別を交えてアップしていきます。

第6回 ゆうゆうパーク桜祭り

2014年04月06日 | ニュース

今日は近所のゆうゆうパークでイベントがありました。

その名も・・・ゆうゆうパーク桜祭り!

R1005683

いや~春ですね。

多くの家族連れで賑わっています。


でも、その目的はおそらくこちら・・・御当地グループ!

名前は・・・桜姫?・・・(それは山久の鶏肉の名前だ(汗) )

R1005680

わりと肌寒かったのに、生足全開で踊りまくりの歌いまくりです。

左の子なんて、スピーカーを被っているように映っています!

(撮影のために移動するのが面倒だったので、、、)


sakurajin家はチャリで出動していました。

R1005688

ん~気持ちいいッ!

年をとると、花見が待ち遠しくなりますね!


まだここの桜は全開ではないようです。

R1005691


もう少ししたらお弁当を持参してまた来てみましょう!

 

それか・・・しゃぶしゃぶでもやってしまうか?

 

ん~何をやろうか楽しみに思うsakurajinでした。


近所で火事

2013年06月09日 | ニュース

買い物から帰り、洗濯物をルンルン気分で取り込んでいると・・・、

なんと真っ赤に染めたトラッキンを発見!



な、なんと俗に言う『消防車』ではありませんか?

R1003745

そう言えば数分前に一斉放送が流れていたような・・・。

しかも自宅前道路には消防車が3台と野次馬が大勢・・・。



どれどれ・・・、あそこで何をやっているんだ?

R1003746

河川に設置してあるポンプで水を給水しているらしい・・・。

そ、そんな大火災?



場所はさくら市ミュージアム内のレストランでした。

出火は2階からで、散歩中の人が発見通報したらしい・・・。



で、sakurajinを除く家族全員も野次馬で出動~。やれやれ。

そうなんです。嫁の家系は、ちょい野次馬の血なんです。

まーわるい事とは言いませんがね~。



ベランダでタバコを吸いながら、

ライターや火元には気をつけようと思いつつ、

野次馬の心境を考えていたのでした・・・。


生協ふたば診療所のお祭り

2012年10月28日 | ニュース

今日は小雨の中、ふたば診療所のお祭りに行ってみました。

R1002360

コーラス隊の美声により、雨天が少しだけ曇りになったようです。

恐るべし・・・コーラス隊!



どれどれ、的屋を見て回りましょう。

R1002358

おーっ、職員らしき人たちがせっせと売っています。

おもちやフランク、わたあめにベビーカステラ・・・種類豊富です。


sakurajinもフランクやイカ焼き、やきそばを頂きました。

普通においしかったです。値段も良心的ですね。



診療所の内部では・・・

R1002351

ダンボールハウス!?

それもけっこうでっかいぞ。

これには子供たちもおおはしゃぎですね~。

sakurajinの息子たちも3時間ぐらい遊んでいました。)



小雨の中、みなさん本当にお疲れ様でした。

手作り感たっぷりのお祭り・・・大好きですよ、私は!


探検、発見、ボクの街

2012年09月22日 | ニュース

さ~今日は『探検、発見、ボクの街』とタイトルして、

散策にお出かけしましょう。



サブタイトルは・・・『変わりゆく、さくら市』でしょうか?



まずは・・・栃木県内最大規模の情報文化発信基地の着工です。

R1001680

情報文化発信基地・・・店舗を確認する限りでは大げさかな。

でも、コーヒー好きなsakurajinとしてはドトールは大歓迎です。


実際の建物は・・・けっこう大きい。駐車場スペースもおおいですね。

R1001684



敷地内にサンクスが完成予定です。

R1001681

ん~本屋にコーヒー屋、そしてコンビニ。

便利になりますが、渋滞は必至ですね~。



で、続くは大本命の登場!

ヤマダ電機の北東辺りに建設中は・・・

R1001676

ん~けっこうな大きさですね。

矢板店や鶴田店よりも、けっこうな大きさ。



職人がトンテンカン、トンテンカンと作っています。

R1001679

ん~飲食スペースも確保しているんでしょうか?

本当に大きいですね。



・・・で、その謎の建物の名は・・・

R1001675

ヤッホーイッ!お肉の山久だ~ッ!



これで遠路はるばる矢板店や鶴田店に買いに行かなくても、

嫁の仕事帰りに寄って来れます。



山久よ、ようこそさくら市へ!

sakurajinは山久を大歓迎します!!!


東日本大震災より一年

2012年03月11日 | ニュース

3月11日、あの東日本大震災から一年を迎えますね。


当たり前の生活が、当たり前でないと実感した日です。


電気や水道が使えなく、ガソリンも入手困難、

スーパーにも食料品がない状態が続きましたね。


この栃木では以前のような生活に戻っているように思いますが、

東北地方ではガレキ処理や原発問題、復興問題が現在もあります。


復興のために東北地方をTPP特区にするとか道州制とか、、、

今や政治は経団連が動かし、西日本では維新の会が勢力を増してます。


これからは何でも「自己責任」になってしまうのかな?

sakurajin宅でも非常時に備えて防災グッズや非常食の確保、

地震保険に入っておこうと思います。


ただただ、世知辛い日本にならない事を願うばかりです。


ひかりTVがやってきた!

2012年01月02日 | ニュース

2012年の新兵器!

じゃーん!「ひかりTV」です。

Img_7196

いろいろな番組が無料で観れる2ヶ月のみ

お試しで取付ましょう。


・・・とその前に、ドリンクと雑煮を用意してとッ!

なんせお正月ですからね~ッ!

Img_7236

そうそう、年末に購入した新アイテム、、、

丸い氷作り器で作った氷です。

・・・全ては憧れのハンター様に近づくため・・・。

(飲み物は梅酒のソーダ割り )


で、お雑煮は・・・

年越しうどんで残った汁にモチを入れるだけです。

じゃーん!こちらです。

Img_7193_2

sakurajinはお雑煮が超好きです。

嫁の実家で作るお餅のせいかな~。これがうまいんだッ!!!


では、こちょこちょこちょ~ッと、

LANケーブルとHDMIケーブルをセットして、、、

おっ!!!もうできたッ


どれどれ、、、子供の前で「彼岸島」を鑑賞・・・。

グシャッ・・・)顔を丸太で潰される音・・・

ジュパッ!)斬鉄剣で顔を切られる音・・・


5.1CHで聴こる臨場感溢れるリアルな音に・・・

STOPボタンを押しざるを得ないsakurajinでした。


今日のところはこれぐらいにしてやろう!

げっへっへへ~と・・・悪代官のような顔になっている。


でも、いつからは・・・

あんな番組やこんな番組を・・・

うっきょッきょッきょ~!!!


2ヶ月の無料期間・・・過ぎちゃうかもかも


さくら市の灯篭

2011年08月06日 | ニュース

昨日はさくら市の灯篭祭りみたいなイベントがありました。

夕方には雨もやんだので、みんなでお出掛けです。


こちらは絆と題された作品です。

多くのハートで繋がってます。

Img_0997


もう少し日が暮れてからの様子・・・。

Img_1008

おーなかなか綺麗ですね~。


こちらはには息子の保育園の作品が並びます。

Img_1002

保育園作品は牛乳柄が丸出しのものがあったり、

ちょー適当な作りのものがあったり・・・、

そんな中で、sakurajin作成のやつを発見です。(ゴーカイジャーの)


けっこう多くの見物客でにぎわってますね~。

こちら絆作品は統一感があって見応えがありました。

Img_1006


手作り屋台も多く出店しています。

人気のある石窯焼きピザは去年同様長蛇の列・・・。


ではこのお店で夕飯を買いましょう!

Img_1004

営利目的ではないのか、比較的良心的な価格設定です。

sakurajinはやきそば、お好み焼き、からあげ、ぐるぐるソーセージを

購入です。灯篭の夏、いい思い出になりました。


気球が不時着?

2011年05月08日 | ニュース

よく晴れた日の午前中。

あれッ、気球が不時着しているっ!

Img_5303

こんな住宅街に・・・と思ったら、

グランディハウスのイベントのようです。


どれどれ、近寄ってみましょう!

Img_0675

お~ッ、けっこうな迫力だッ!


では、乗せてもらいましょう!

Img_0685

12メートルの高さまで上昇しました。

さっすがにいい眺めですね~。自宅も見えますし。

ホウライ牧場なんかで乗るとけっこうな料金ですが、

本日は全て無料でした。ラッキー


さて、息子の公園レーサーに付き合って自宅に戻りましょう。

Img_0693

これが案外にスピードが出て危険なのです。

息子よ、大怪我だけはしないでください。

  


東日本大震災より3週間余り

2011年04月03日 | ニュース

今日は家族で近所のスーパーへお買いもの。

sakurajin大好物の納豆は売っているかな~。


東日本大震災より3週間余りが過ぎましたね。

被災地では、いまだに生活物資が充分にあらず、

テレビでは食料も配給により賄われてる様子でした。


関東近県でも震災の影響により、水が品薄状態です。

Dsc_0004

かつては様々な銘柄のミネラルウォーターが置いてありましたが、

最近ではこんな状態です。みんな買い溜めしているのでしょう。


Dsc_0005_2

計画停電がしばらく実施されていなくても、電池コーナーでは

単一や単二といった、懐中電灯向けの電池は品薄です。

こちらもみんな買い溜めしているのでしょうかね~。


テレビCMのACが買い溜めしないように訴えても、

品薄状態はしばらく続くのでしょう。


そういえば、職場でうわさになっている『今市地震』。

60年近く前10分の間震度6程度が2回続き

地割れに人が呑みこまれてしまったとか・・・。

でもなぜ地震が起こったのかは不明のようです。


ん~食べてみたいッ!

2010年08月27日 | ニュース

数日前の気になるニュース・・・

『あのカップヌードルの味をそのままに・・・なんとご飯になりました。』

そして、『カップヌードルごはんが売れすぎて一時販売休止』。

Cupnoodle_gohan

これが関西限定で販売・・・間もなく販売休止となった商品です。

うしても食べてみたい。。。そうだッ!ネットオークションがあるッ!

急いで覗いてみたところ、やはりありました!

しかし定価1食¥260程度のものが、なんと¥500以上ではありませんか!

欲しがりません・・・勝つまでは!』と戦時中の合言葉を噛みしめ、

ただただ我慢せざるを得ない・・・悲しい庶民・・・sakurajinでした。