平成26年6月21日(土)
家族4人で一時帰宅しました。
私は11月以来7ヶ月ぶり、子供達は2年ぶりかしら?

四倉PAにて、6号国道の通行止めの看板。
7月頃からは、いわき市と南相馬市間の6号国道が
通過可能となるとか、ならないとか…


写真左は、楢葉町付近にある常磐自動車道で一番長い橋。
今年の4月からは常磐自動車道の常磐富岡ICの
利用が再開されています。とても便利に、近くなりましたが、
この付近の空間放射線量は、約2.82マイクロシーベルト。
高速道路脇の電光掲示板に表示されていました。
手前の楢葉町は1.0以下。広野町は0.5以下くらい。
こんなにも違うのですね。

懐かしい「麓山(はやま)」です。
毎年8月15日に火祭りが開催されてきた所です。


高津戸スクリーニング場です。4月から開設され、
今回初めて利用しました。30分くらい近くなりました。
すぐそばには、除染された土が入った黒い袋が沢山!
まずは、義父のお骨を納骨しました。
11時に親戚達と待ち合わせして…
亡くなってから2年もお墓に入れられなくていましたが、
これで一区切りです。

いよいよ一時帰宅。このバリケードの近くに自宅がありますが、
ここは出入り出来ませんので迂回。許可証や身分証明証のチェック後、
初めて、入退所のバリケードの門が開きます。
午後三時までにここを出なくてはなりません。
家族4人で一時帰宅しました。
私は11月以来7ヶ月ぶり、子供達は2年ぶりかしら?

四倉PAにて、6号国道の通行止めの看板。
7月頃からは、いわき市と南相馬市間の6号国道が
通過可能となるとか、ならないとか…


写真左は、楢葉町付近にある常磐自動車道で一番長い橋。
今年の4月からは常磐自動車道の常磐富岡ICの
利用が再開されています。とても便利に、近くなりましたが、
この付近の空間放射線量は、約2.82マイクロシーベルト。
高速道路脇の電光掲示板に表示されていました。
手前の楢葉町は1.0以下。広野町は0.5以下くらい。
こんなにも違うのですね。

懐かしい「麓山(はやま)」です。
毎年8月15日に火祭りが開催されてきた所です。


高津戸スクリーニング場です。4月から開設され、
今回初めて利用しました。30分くらい近くなりました。
すぐそばには、除染された土が入った黒い袋が沢山!
まずは、義父のお骨を納骨しました。
11時に親戚達と待ち合わせして…
亡くなってから2年もお墓に入れられなくていましたが、
これで一区切りです。

いよいよ一時帰宅。このバリケードの近くに自宅がありますが、
ここは出入り出来ませんので迂回。許可証や身分証明証のチェック後、
初めて、入退所のバリケードの門が開きます。
午後三時までにここを出なくてはなりません。