おじゃま猫! 2013-12-31 09:54:38 | 今日のシロ 寒くなってきました。 朝は車のフロントガラスが白く凍っている時があります。 最近のシロはコタツの中で暖まって… 暑くなると出て来る…を繰り返しています。 出て来ると、写真を見てわかるでしょうか… 私の足の前に割り込んで居座ります… 現在、裂き織りの作品を作っている最中なのですが、 どうしても、その作品と私の間に入りたいみたいで… コタツに入らずに作品を作っているので寒いから 割り込んでくるシロちゃんは、アンカみたいで暖かくて じゃましてごめんなさいって顔! 本当にかわいいヤツ!今年最後のシロちゃんでした!
全国高校サッカー選手権一回戦! 2013-12-30 18:34:23 | スポーツ情報 平成25年12月31日(火)午後2:10 千葉県市原市のゼットエーオリプリスタジアムにてキックオフ! 福島県代表として県立富岡高等学校サッカー部が 愛媛県代表チームと対戦しますよ! 私たち家族も応援に駆けつけようと思ってます。 福島県内からはチャーターバスが出るそうで… 懐かしい友人達とも会えるかも…嬉しいなぁ…応援頑張るぞ!
今年一番の収穫! 2013-12-29 17:32:32 | 裂織・草木染め日記 平成25年5月から始まった染色体験教室… 今年一番の収穫は、「臭木(くさぎ)」です! 夏に白い花を見つけて場所を確認することから始まり、 染色するのにほどよい実になるまで観察… 収穫した後は、赤いガクと青い実に振り分けて冷凍。 採取した臭木 完熟した青い実 綿糸1かせを染める為に必要な臭木の実を集めるには 相当大変な事がわかり、染め上がりを見たときの感動は なんともいえませんでした。 自然の恵みを頂いて、また一つ、宝物が増えました。 来年も頑張ります…
おもいでカプセル便 2013-12-28 18:11:09 | 震災日記 長男は来年1月に成人式を迎えます。 震災当時は双葉高校2年生、 地震が起こった時、彼は双葉町の公園にいました。 地割れがして壊れた水道管から水が噴水のように噴き出して… 防災無線で「津波が来るため、双葉中学校に避難して下さい」との放送が。 長男と連絡が取れたのは夕方6時頃だったそうで 主人と次女が迎えに行ったけれど、普通なら20分の所が 片道2時間かかったと言ってました。 でも、その時、迎えに行かなかったら、長男だけが大型バスで違う場所に 避難させられ、何日も連絡が取れなかったかもしれません。 今から8年前の小学6年生(12歳)との時に、 6学年委員会の親子教室で絵手紙を書きました。 そして…8年後の母や父にあてたメッセージを書きました。 親は、20歳になった子供へのメッセージを…お互いに書いたのです。 それらは、福井県坂井市の「おもいでカプセル便」に預け 成人式の時に配布する事になっていました。 でも、東日本大震災により全町民が避難… 福井県の丸岡文化事業団へ電話を入れて住所変更の手続きをし、 10月中旬、その絵手紙208枚が避難先の我が家に届きました。 来年、郡山市で行われる成人式の際、ご本人達へ渡せるよう ご相談させて頂いてます。 8年前…何を思っていたのでしょう… 短い言葉のメッセージだけに、沢山の想いが詰まった絵手紙です…
初ライブ! 2013-12-24 13:47:54 | 震災日記 平成25年12月15日(日)、大田区のライブハウスにて 次女がリード&ヴォーカルをつとめる 女子高生ガールスバンドの初ライブがありました。 震災後、転校先で結成したスキャンダルのコピーバンドです。 中学校の文化祭や守谷市の夕べのコンサートにて出演させて 頂いてましたが、本格的なライブハウスでの演奏は初めて! 練習を重ね、新曲を2曲含む4曲を披露! 会場内は満員に近い盛況ぶりで楽しいライブでしたよ。 次女のグループを含め、8バンドが30分ずつ位出演し、 午後2:30~午後8:00までのライブが終了しました。 失敗もあったけど、メンバーみんなで頑張ったね(笑) 一生懸命な様子を見られるのは親としても嬉しいものです。 これからも青春して下さい!応援してるよ! メリークリスマス!!!
やっと… 2013-12-23 13:17:47 | 東日本大震災・津波・原発事故 実家の両親達の賠償の1回目がやっと合意しました。 実はですね、夫婦なのに住んでいる町村が違う為に 賠償請求が複雑なので、弁護士さんに依頼し ADRセンターに頼んでいました。 弁護士さんに申し込んだのが震災から半年後の平成23年9月。 1回目の聞き取りは1年後の平成24年10月。 そして平成25年1月に申立。5月に3者協議。 2年越しの合意でした…(疲れました…) 記憶は曖昧だし、領収書は紛失するし、説明されても忘れるし… 仲介人からの質問は、「え~?今更何を質問してるの?」 というような内容の質問だし… 「富岡町の現在の状況は?インフラや病院はどのような状況ですか?」 思わず、「新聞やニュース、見ていないのですか?」って! 聞いたら、被災地を見ている人は、東京電力側代表の社員の方のみでした。 東電側の弁護士さんも、こちら側の弁護士さんも、 ADRセンターの仲介人の方も、原発被災地の現状を見ていない人ばかり… 現状を知らずに、あれこれ言うのもおかしいのでは? と思ってしまいました。 原発事故当時も現在も、現場では一生懸命頑張っている人達がいます。 そういった事をわかっている上で、あえて、良い機会なので 原発事故の現状を訴えました。 「隣家は屋根にブルーシートがかかって、家財もある程度無事。 でも、実家は、ブルーシートもかけてもらえないほど損傷が激しく、 ベランダは落ちて、サッシも外れて雨ざらし、1階の天井も抜けて、 床は腐ってベコベコ、ネズミの糞が家全体に散らばり、 家財の持ち出しも出来ない状態。 どうして、賠償額が一緒なのか?納得出来るものではない!」と! 東京電力側の社員の方は、一律賠償額の矛盾は理解出来ますとの回答。 こうした訴えの場で個別にお聞きしていますとの事。 家で話しているだけでは愚痴にしかならないし、 相談窓口に電話しても苦情にしかなりませんが… こうした話し合いの場だったら、避難者の「声」が届くかも… そう思ってお話させて頂きましたが、 是非、この場だけにせず、会社に持ち帰って報告して頂きたいと お願いし、会場を後にしました。 少しだけでもいいから、私たちの現状や「声」が届くよう祈って…
の~び伸び! 2013-12-22 13:24:50 | 今日のシロ もう12月、クリスマスも近くなりました。 我が家に来てから9ヶ月、 最近のシロちゃんはコタツがお気に入り。 暑くなると出て来て、時々こんな格好になってしまいます。 全長70㎝はあるかしら… 普段はこんな感じのイケ猫です!
エコー検査 2013-12-21 21:58:55 | 家族の健康ダイアリー 今年の夏休み頃、次女が胸にしこりがある…と言ってた。 あまり深く考えもせず、そのまま様子をみていたが、 11月になって、次女が「触ると痛い」と言う… いつも通っている近所のクリニックに行ったら、 診察もせずに、いきなり専門のクリニックを紹介されてしまった。 その日のうちに紹介された病院へ行くと 胸の検査は予約です!って…しかたなく1ヶ月後にエコー検査。 でもでも、17歳という年齢を聞いて、 先生が触診だけ急遽して下さった。良性だと思うよ…って。 ドキドキしてしまって、心配で一晩眠れませんでした。 昨日、やっとエコー検査を受ける事が出来ましたが、 思っていたより大きくて、良性だけど摘出する事になりました。 小さい方が局所麻酔で可能、しかも傷が小さくてすむそうです。 経過をみているうちに大きくなると、全身麻酔で、傷も大きくなり 入院するようになってしまうそうです。 本人はうつぶせになると痛いので早く取ってしまいたいみたい。 処置出来る病院を紹介されて予約を取りましたが、 完治まではもう少し日程がかかりそうです…(心配です。クスン)
母へのプレゼント 2013-12-17 22:22:41 | 裂織・草木染め日記 この秋、桜の紅葉で毛糸を染めました。 染色の先生に、毛糸の染め方を習ったのです。 1回目の染めでは、毛糸は茶系のオレンジ色に染まりましたが、 次第に少しだけ桜色に…染め上がりが、とても嬉しかったです。 優しい自然の色合いは科学薬品を使用していない証拠ともいえます。 先生は「せっかくだからお母さんにショールを織ってあげたら?」と、 織り方を教えて下さいました。 糸をかけて織り初めから仕上げまで、丸3日… 世界に一つだけのプレゼント… 12月で数えで喜寿を迎えます。 避難後は足腰も弱り、杖を使うようになってしまいましたが、 昨年から日本舞踊の練習に週1回通うようになってから だいぶ歩き方がしっかりしてきました。 あのまま寝たきりになってはしまわないかと心配しました。 着物を着る機会が多いのでショールは丁度よさそうです。 いつまでも元気でいて欲しいですね。 1日目、色合いをどうしようか迷いました… 経糸を外して房を作りました。
TBS系「Sound Room」出演! 2013-12-16 15:22:27 | ソウルセット・猪苗代湖ズ・渡辺俊美 本日深夜、12月117日(火)0:13~0:43 中居正広さんと、リリー・フランキーさんがMCをつとめる TBS系「Sound Room」に、Tokyo No1 soul setが出演しま~す! ユーモア交じりに音楽を語る深夜の音楽番組ですよ! アーティストの意外な本音トークは、 音楽番組としては新しい切り口でとっても楽しいです。 皆さん、是非見て下さいね。
憧れの「ウニいくら丼」 2013-12-15 23:36:38 | 震災日記 震災以来、生ものを食する回数が本当に減りました。 いわき市内で開催した桜染め教室の移動の合間に昼食。 憧れの「ウニイクラ丼」を、小名浜美食ホテルにて… 美味しかったで~す! 一緒に行った桜染め講師のお二人は、迷って…海鮮丼を注文。 2階のレストランから望む小名浜港の景色も良かったけど、 なんといっても、新鮮な魚介類は本当に嬉しくって… やっぱり福島はいい!改めて感じましたね。
2014桜染め年賀状作成in玉露交流サロン 2013-12-14 23:21:59 | 桜染め 平成25年12月10日(火)午後、 いわき玉露交流サロンにて桜染め教室を開催しました。 参加者はスタッフの皆さんあわせて10名。 和紙を折って染めて、オリジナルの年賀状を作成しました。 年賀状ではなく、お部屋に一年中飾っておけるようなデザインも! 栞も作成して、楽しいひとときを過ごさせて頂きました。 玉露サロンには地元いわき市の方も参加して下さって… 本当に嬉しいことです。ありがとうございます。 また来年も来て下さるとの事!頑張ります!
2014桜染め年賀状作成in平交流サロン 2013-12-13 23:08:40 | 桜染め 昨年に引き続き、いわき平交流サロンにて 2014年の桜染め和紙年賀状作りの教室を開催しました。 平成25年12月10日午前中、参加者は6名、そしてスタッフの皆さん。 講師として、富岡町の新町行政区老人会「さつき会」で活動していた 渡辺カツ子さんは茨城県守谷市から、 浅倉節子さんは郡山市より高速バスで駆けつけてくれました。 お二人は半年ぶりの再会…会うのを楽しみにしていたんですって! 桜染め教室では想い出話に花が咲き、楽しい時間を過ごさせて頂きました。 ありがとうございました。
もみじ饅頭 2013-12-12 22:24:47 | 震災日記 高校2年生の次女が修学旅行から帰って来ました。 広島の原爆ドーム、宮島、大阪のUSJ…3泊4日のスケジュール 風邪気味だったようだけど、なんとか無事に帰って来ました。 「もみじ饅頭」のお土産を持って… 買って来るようには言わなかったけれど ちゃんとおじいちゃんやおばあちゃんにも買ってきました。 少しずつ大人になっているんだね。ちょっぴり嬉しかったです。
第2回いわき光のさくらまつりイルミネーション 2013-12-11 22:11:32 | いろいろな祭り・行事に行ってみた~! 12月7日(土)の点灯式のイベントには行けませんでしたが、 翌日12月8日(日)、富岡町でボランティア活動していた 「桜のとみおか」委員会の会合があり、いわき市へ! (震災後、3回目の会合、1年ぶりの再開。前2回は郡山市にて開催) 夕方になると、いわき駅前の並木が15万球のLEDで光輝き、 「夜の森の桜並木」を彷彿とさせるイルミネーションが… 昨年より電球の数が倍に増えてとっても見応えがありました。 来年、平成26年1月13日まで毎日点灯されるそうです。 皆さん是非、見に行ってみて下さい。 写真右)ラトブ1階に設置されているクリスマスツリー