人に出会い馬に🐴出会う❣️

馬に🐴産まれて馬🐎で育って馬🐴と共に生きる❗️😊

靖国神社の話!

2008年07月29日 03時32分51秒 | Weblog
昨夜は、暇予想でしたが、外れでした!
マイワシのぎゅうちゃん、レバ刺しの白ちゃん、
ウインターくにさんとサマーえいこさん、
サレジオのママさん達、かないさん夫婦、
晩御飯のアキラさん、深夜の所長と23、
皆さん、ありがとうございます!
月曜日にしちゃ、大入りでした!
今夜も頑張ろうと思いましたッ!

今、これ、久しぶりの表現ですが、
愛用の焼網の上に・・・、紅鮭が乗って居ます。
良い香りを漂わせて居ます。
焼き魚の匂い、大好物です。
やはり、多分に漏れず、僕も、海から這い上がって来た生物なのでしょう。
そう、自覚する時です。
そう、生命は、全て、海から誕生した・・。
海が僕等の源なら、焼き魚の香りは、桃井かおり!
なので、桃井かおりは、海なのです!だから、癒されて当然!
かなり賛否両論が有りましょう!それも、いや、それこそ、人。
所詮、賛否両論の吹き溜まり。まして、世界は、バラバラ・・。
靖国神社も賛否両論。まして、世界じゃ、尚更に。
でも、そんなもんでしょ!?自国と他国、そんなもんです。
ややこしいけど、そんなもんです。あとは、スタンスの問題。
スタンスと書いて姿勢・・・。姿勢と書かずにスタンス・・。
姿勢、重くて、スタンス、軽い感じ。
どっちもどっちで、一長一短。会津も熊本も、青森も長野も山梨も。
僕は、産地に拘るのを時に間違いだと自負して居ます。
その時には、そこが旬で、その時には、そこは、スカ。
これが、正解だと自負して居ます。ヒラメとカレイはどっちが上!?
夏に味が落ちるヒラメより夏に脂が乗るカレイが夏の勝ちで、冬の負け。
これが、正解だと・・・。
そう自負して行くと、全ての魚が、平等に美味いッ!
そんな結論に至って行きます。うん、それで、良いのだ!
そう思います。
靖国神社・・・、夏、旬です。最も脂が乗った季節です。
日本人に生まれて来たのなら、是非、○○館の扉を開け、
今の自分と向き合って見てください。全ては、海からです。

丁度、今、焼き上がりました。魚は皮周りと肝が美味い。
なので、そこを堪能したいと思います。
では、馬は・・。やはり、骨周りと肝が美味い。
そこを書いて置きます。
美味いものは、何も難しく無く共通して美味いものです。
が、例外も有る。この例外の謎こそ、次世代へのヒントかも。

今夜は、人会旅館に泊まりです。楽しい遠足です。
遠足は、大自然と相場が決まっていますので、
水曜日の弁当は、天然に拘って儲けに拘らずに、行きます。
さて、何を作りましょうか。
そして、この思いが伝わる人達に手抜き無しで作ります。
だから、こそ、楽しいから。

誰が何と言おうが、「アルプスの少女ハイジ」と靖国○○館、
学校野外授業で経験させるべきッ!僕は、そう思って居ます。
あのブランコ・・・、マジでアジでボク、ムリ・・。だけど・・・。
でも、乗ってみたい。豊島園のフライングパイレーツよりヤバイか!?

では、概ね、書きたいことも書いたし、紅鮭も食べたし、Bしたし、
寝るしかない、けど、サザンのラストライブ!?が気になり、グぐる、
志を一つにが如何に難しいかとか、皆、小学生低学年生に立ち返れば、
同調出来るのかもと妄想しつつ、大人になることを自然だと認識して、
小学生低学年生の延長線上に順調に育って野郎と思って居る馬スター