goo blog サービス終了のお知らせ 

『勤務地シンガポール』

日本に帰国しましたがタイトルはこのままで

健康志向かファッションか

2009年11月18日 | シンガポールで暮らす

 先日オフィスへの帰り道、もう少しでと言うところで雨が降ってきました。それもかなりの雨です。最近は雨が多いです。シンガポールは雨季です。

 それだったら、と雨宿りも兼ねて昼飯でも食って行こうとその辺のお店を物色していると、以前とあるコーヒー店が入居していたところに新しいお店が出来ていました。よく見ると「サラダ・バー」のようです。

 最近はプライベートなことで朝早く夜遅い、そして食事もしっかりととれていない日々が続いていたためか、ショーケースの中の緑黄色野菜を見たときに体が「是非それを食ってくれー」と叫んでいるのが聞こえました(笑)。

 食後の満足度は結構高かったです(笑)。決して安くはないのですが、その分ボリュームが有りましたので私としては「可」です。しかし最近、このようなサラダ・バーやサンドイッチ屋さんなどが増えたような気がします。食べ物の安全性を気にする人や健康志向の人が増えたのか、はたまた単なるファッションなのか、私はそのどちらもだと思いますが、いずれにしてもシンガポールは先進国です。その日の客層は欧米系企業で働いている人たちが多そうでした。

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
もし宜しかったら「ポチッ、ポチッ、ポチッと」お願い致します。
今日も有り難うございました!


<PR>『勤務地シンガポール』の求人案件情報だけを集めたサイト。就職活動や面接にお役立て下さい。
<PR>シンガポールの採用企業さんへご提案。紹介料が一律S$3,000の定額制人材紹介サービス。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コーラの缶のようなマーケテ... | トップ | 青空が待ち遠しい »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうですね。 (幸村)
2009-11-19 15:42:24
「その日の客層は欧米系企業で働いている人たちが多そうでした。」

此の頃、思うのですが、いわゆるローカルの方と、欧米の駐在員&欧米企業に働いているローカルの一部の人々のお昼御飯って、違いますよね。

生野菜は決して安くないというイメージがあるせいか、(昼食に)5ドル未満か、それ以上かけるか・・・・という「お値段」が、1つの分かれ目になっているような気がするのですが・・・・。



返信する
幸村さんへ (佐藤)
2009-11-20 19:08:43
幸村さんコメントありがとう御座位ます!

はい、私もそう思います。欧米系企業にお勤めのシンガポール人の方々のお昼ご飯は「欧米」です(笑)。サラダやサンドイッチそれにスープなど、セットメニューだと10ドルを超えるものを皆さん平然と食されていますねぇ。ちなみにこのようなシンガポール人の人たちの英語も欧米風で、なんとなくカッコつけている感じがするのは私だけでそうか(笑)。

仰る通り、私は5ドルを越えると「高い」と思ってしまうので(苦笑)、5ドル以下で欧米風の皆さんと張り合おうとしたら、サブウェイのサンドイッチしか無いような気がします(笑)。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

シンガポールで暮らす」カテゴリの最新記事