大雪に見舞われた昨日の東京。
午後から降り始めた雪は夕方から夜も降りしきり、窓の景色もみるみる白くなっていきました。
昨日は下貼りが済んでいた浴室へのお風呂の搬入も予定していたので、雪が一番の心配。
搬入に関しては、地下駐車場からの搬入になり全く大丈夫でした。
組み立て工事は、一日では終わらない予定だったのですが
工事の方がこんを詰めてくださり、夕方18時頃までかかって、昨日1日で終了。
帰りの車道の状況や足が心配でたまりませんでしたが、無事でほっとしました。
予想通り渋滞は避けられなかったようですし、寒い中に大変な作業になり申し訳なかったです。
今日に持ち越すよりは、昨日中に終わらせたほうが安心という判断だったようです。
次の工程にしわ寄せがいかないようにという配慮もして頂いたのかと・・
ありがたいことです。
奥の方から進めている工事作業は、手前の洗面所の床に入っているところ。
工事の方々にはおにぎりや温かい飲み物を味を変えながらをお出しし、温まっていただいています。
今日の東京は今のところ雪にはなっておらず、この辺りの雪はすっかり溶けています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
工事期間中の我が家の夕飯は、簡単に作れるもの(手抜き)になっています!
鍋・焼きそば・カレー・肉野菜炒めなど。(^^)
昨夜は、オーケーで買ういつもの横浜丸紀のもっちり太麺の袋入り焼きそばを使った
■【あさり焼きそば】
今回は、ネギではなくニラを使いました。
この焼きそばのポイントは、麺をフライパンの胡麻油を敷いて焦げ目をつけるようにばりっと焼き付けて一旦取り出した後、同じフライパンであさりの酒蒸しを作って醤油と黒酢で味付け。
そこに、先のばりっと焼いた麺とニラを投入。
麺が、みるみるアサリの出汁の旨味を吸って美味しくなるという手法は、生米でリゾットやパエリアを作るのに似ています。
表面に味をつける一般的な焼きそばとは一味違った美味しさ♪♪
作り方にご興味のある方が、以前の記事をご覧ください。
ボンゴレロッソ焼きそばにすることもあります。
晩ご飯のメニューが、カレー → 焼きそば・・と続いていたので、副菜用のサラダは2〜3日保存が効くサラダを2種多めに作っておきました。
一つはコールスローサラダにしようと思っていたら、八百屋さんで紫キャベツが一玉130円☆
これを使うとサラダもなんだかお洒落になります。
■【紫キャベツとコーンのコールスローサラダ】【人参・紫キャベツ・林檎のラペ】
サラダが2種類ある!っていうのが夫も嬉しいようで、
主食がカレーでも焼きそばでも手抜き感を感じなくなるようです。
夫が在宅勤務している日のお昼は、インスタントラーメンがらくちん。
工事の方たちは外にお昼を食べに出られるのですが、この間に買い物などに出る時間を差し引くと、家のお昼タイムは20分弱で済ませるようにしておりまして。^^
私の好みのインスタントラーメンは、「ラ王の味噌」か「マルちゃん正麺の醤油」。
コーンや卵やほうれん草やねぎ等、トッピングを替えながら変化を付けています。
先日は私がラ王(味噌)で、夫がマルちゃん正麺(醤油)
この日の野菜はパクチーに決めていたのですが、
卵は私は生卵で食べたく、夫は溶き卵にしてスープに流してふわふわ卵にして欲しいとか。^^;
まあ、それぐらいのオーダーには応えます。(^^)/
外食に「Aセット」や「Bセット」があるように、家メニューにもちょっと選択肢があるだけで、手抜き感が薄れますよね♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
工事も今日が終わるとそろそろ折り返し地点。
体調管理をしっかりしながら乗り切ろうと思います!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜