今週火曜日に次男からヘルプ要請。
「○○○(←孫の名前)が気管支炎になったから木曜日は保育園を休むかもしれない。その日は手伝いに来られる?コロナ検査もしたけど陰性だったから。」
お嫁さんは在宅勤務日だったのですが、勤務時間に看病を兼務するわけにはいかないものね。
水曜日の祝日、翌日は朝から訪問ヘルパーの心づもりで、差し入れは何にするか考えて下準備したりしていました。
家にあったじゃがいもとかぼちゃと里芋と玉ねぎでコロッケを作ろうと思い、挽肉(牛と豚)だけ買ってきました。
蒸し上がる時間を同時にしたくて、カボチャは包丁で切れる硬さになるまでレンチンしてから→ 蒸篭でまとめて蒸し上げました。
ひき肉とみじん切りにした玉ねぎをフライパンで炒めて塩・胡椒。それぞれをマッシュしたのに混ぜ込み、小さな俵形にまとめておきました。←ここまで水曜日の夜のうちに^^
水曜日の夜遅く息子からLINE。
「もう元気だから明日は保育園に行かせるかも。最終判断は明日の朝するから〜」
そして翌木曜日の7時過ぎ。
「すっかり元気だから保育園に行かせる。今日は手伝いに来なくていいよ。」
孫が元気になってくれてよかった〜!
「コロッケは、晩ご飯のおかずにでもしてくれたらいいから夕方にでも家に届けようか?」と言ったのですが、お嫁さんが昼休み時間中に「買い物もあるので」と隣町の駅まで出てきてくれることになりました。
コロッケぐらいで駅まで出てきてもらうのも悪いなあ〜と思いつつ、駅で待ち合わせ。
菓子箱にぎっしり詰めた揚げたてのコロッケを渡しました♪♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
同じく木曜日、仕事中の夫からLINE。
「俺は夜ご飯にコロッケばかりは食べたくないから別の料理にして」って.. ^^;
う〜〜ん、炒めた玉ねぎ・ひき肉と混ぜた状態で残っている、じゃがいも・かぼちゃ・里芋・・どう進化させようかなあ .. (◔_◔?)
■【里芋のコロッケ】
里芋のコロッケは滅多に作らないので、これだけはコロッケで食べてもらうことに。
里芋のコロッケは、ぬったりした独特の食感がたまらなくおいしいのです。
■【かぼちゃバーグ】
かぼちゃは、お好み焼きみたいに平たくして、表面に軽く小麦粉をまぶして焼くことに。
かぼちゃバーグ?ってことにします!(^.^)
フライ返しで返して両面をこんがり焼いた後、シュレッドチーズを乗せて蓋をしてとろけさせました。
■【じゃがいもと生ハムのテリーヌ】
いっぺんには食べきれないので、じゃがいもは翌日に持ち越し。
木曜日の夜のうちに、テリーヌに変身させる準備。
テリーヌには、オーブンで焼くタイプ・ゼラチンで固めるタイプの他に、プレスタイプがあります。
炒めたひき肉と玉ねぎも混ぜてあるので、プレスタイプのテリーヌにすることに。
マヨネーズを少し足し入れて味変し、パセリのみじん切りも混ぜ込みました。
具材は相性が良ければ何でもいいのですが、今回中にサンドしたのは、瓶詰めで残っていたブラックオリーブとドライトマト。
具材は違いますが ↓ 作り方は以前の記事をご参考になさってください。
一晩、包丁の砥石と牛乳パックを重ねてプレスし、冷蔵庫で寝かせておきます。
アルミホイルごと型から出すとこんな感じ↓
切り口と味は、中にサンドしたもので変わります。
生ハムの中身をマッシュポテトサラダだと考えれば、それに合うものであればなんでもいいと思います。
今回のブラックオリーブのスライス&ドライトマトもなかなか良かったです!(^^)v
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
スーパーでも、食材や調味料などの値上がりを実感します。
食費の節約には食材を安く調達することもですが、しっかり無駄なく使い切ることだと思います。
12月に向けて冷蔵庫や冷凍庫の掃除を兼ね、中身を点検しながら使いかけのものを徹底的に使いながら料理していこうと思います。(^^)/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜