*気の向くまま、気の向くままに*

夕焼け・雲・お花・たまに旅などを載せたいと思います。

沖縄旅便りその2~2020・1・18

2020-01-28 | 旅行

宿泊したホテルの朝バイキングを朝1番に終えて

8時前に出発して美ら海 海洋博公園の方へ行きましたが、

画像が多いため最後にUPしたいと思います。

美ら海から備瀬のふくぎ並木へ。こちらも過去に2回行ったことが有るので

車でまわりました。

貝で可愛くしてます。こちらは降りて写しました。

 

フクギは台風の多い沖縄では緑の壁のようになり

防風林・防潮林として用いられています。

この並木の先は海です↓

家の前に魔除けが置いてあります

備瀬から今帰仁城跡へと

世界遺産です。

琉球王国統一以前の14世紀の築城といわれ、

難攻不落の城と呼ばれ万里の長城を

思わせる長い城壁が特徴

首里城に次ぐ規模をほこり、日本の100名城に選定されてるそうです。

ここも数回行ってますので、球緋寒桜という早咲きの桜を見て

中には入りませんでした。

雨がぱらついて来ました。

売店の前にジュース用のさとうきびが立てかけて有りました。

城跡の近くで桜がちらほらと咲いてました。

駐車場でお手洗いを済ませて次へ移動

ワルミ大橋から屋我地島→古宇利大橋から古宇利島へ

お天気が悪くて少々寒い。風も有りました。

左回りでハート岩へ

駐車場の入口で駐車代金をここに入れます

道があんまりよく有りませんが、しばらく行くと

波が荒いです。

ハートに見えますか?

以前来た時はもう少しハートっぽかったような・・・

波で少しづつ削られているのかな?

こちらから以前行ったことのあるハコニワという山の中にある古民家に

ランチをリクエストして行きましたら、こんな看板が

桜が咲いてました。

お店に取り合えず行きましたら看板どうりで、

諦めて帰ることに。残念!!

趣があって素敵なお店です。

山の中なので、なかなか観光客は分からない場所で

数台の駐車場に止まってました

車のレンタカーは我が家だけでした。

駐車場の近くで咲いていた花

どうしょうかという事で以前食べたことがある有名な沖縄そばの

山原そばへ行く事にしました。

こちらのお蕎麦もお肉もスープもすごく美味しいお店です。

麺の量を食べれるの?と言われたけど絶対無理だと言われたけど

はは!完食しました。

私は右側の3枚肉いり 夫はソーキそば

ほろりと柔らかく美味しい。麺は腰があって太麺

スープもGOOD!!

ここのお店は有名店らしくてほぼ満席で、次から次へとお客様が来店

ここからしばらく車で走って

 

オリオンビールの工場見学へ。こちらも3回目

工場見学は外国の方と一緒に見て回りました。

本日は土曜日ででした生産はお休みでした。

見学が終わった後は車を運転される方はノンアルコールのビール

ビール以外の方はジュースかお茶が頂けます。おつまみ付きです。

お土産店でビールコップとおつまみを買って帰りました。

オリオンビールからホテルへ向かう途中に瀬底島へと

この時は風が強くて、寒くて雲よりしていましたが

瀬底ビーチで綺麗な貝を2個ほど拾って帰りました。

こちらからホテルへと

夕食はホテルでバイキングを頂きました。

やっと2日目の更新が出来ました。

朝1番に行った美ら海海洋博公園は次回に持ち越したいと思います。

3日目も結構、いっぱいのスケジュールを組んでていてくれて

ホテルも移動したりでしたが、充実していました。

 

 

 

 

コメント