毎年10月に流鏑馬が行われる場所
左手に大きな桜の木が
御所桜↓
上加茂神社の鳥居を
細殿の立砂が
立砂は「神山」を像ったもの
干支にちなんで素晴らしい龍の絵が↑
細殿の後ろからの桜
朱塗りの二階建ての門
重要文化財の楼門
上賀茂神社は京都でもっとも古い神社で平成6年
1994年に世界遺産に
境内全域が
世界遺産「古都京都の文化財」
の一つに登録されてる。
上加茂神社は正式名称は
賀茂別雷神社とも言うそうです
こちらの桜はこの時はまだ
満開まではいきませんでしたが
細殿の立砂がと龍の絵が
とても印象的でした。
この後、この日3か所目の下鴨神社へと
参りました。