~Cat walk~

海猫さん家の日常+

新しい箱ゲットは疲れるの~

2011-12-08 23:47:45 | 日記
本日のお天気は晴れ

今日は寒かったです~

最高気温はお昼に9度となりましたが、その後下がり始めています。


明日は最低気温が3度ですって!

日中のお天気は曇りですので、気温が今日よりも上がらないようで、

冬本番って感じになって参りました。


でも、今日もヒルガオが咲いていた…(^ヮ^;)

気温の変動も大きいですけど、紫外線の強さも関係しているのかしら?

なんて最近思います。

寒いのにお花を付け、お庭を明るくしてくれていますが、

頑張ってきれいにお花を付けてくれるのは嬉しいのですけど、

あまりに寒いので、もうそろそろお休みしなさいって、

声をかけたくなります~(〃´o`)=3



*****


さて新しい箱をゲットしたLizちゃん。

ソファーから見ていたシャモンの姿が見当たりませんね~








Lizちゃんもそんな簡単に事が終わるとは思っていませんから、

全神経を耳に集中して、周りの動きを探っています。



シャモンちゃんきましたぁ~(笑)








Lizちゃんの嫌そうなお顔(笑)








箱の匂いをしつこくチェック中♪








黙って耐えるLizちゃん♪








今度は反対側から来ました!








目が離せないLizちゃんです。








そしてこちらもチェックしてスリスリしています♪








後方に移動したシャモンを見つめるLizちゃん。








突然シャモンはやってきますからね~(笑)








手ってを揃えて伏せしましたので、どうやら落ち着いたみたい♪








まだシャモンは気にしています。








座り込んでみていますが、








じきにソファーに戻りました♪







Lizちゃんは小さい時からシャモンと一緒に育っていますから、

何となく攻撃してくるとか、諦めるとかが解るみたいですね~(^^)d




『ママ、Lizちゃんは箱を死守したでしゅ♪』








『いつ攻撃されるかと思ったら、緊張して疲れまちた…』








Lizちゃんったら大げさ(笑)

もしシャモンが乗っかっても、巨体だからLizちゃんのように

箱には納まらなかったと思うのよね。

でも、箱を取られなくって良かったわね~♪


って、まだカメラ調整中だから、退いてくれないと

続きが出来ないんだわ~(^-^;


あ、明日あたりにPCの移行、試みようと思っています(*^_^*)


☆応援クリック励みになります、ポチっとよろしくお願いします♪☆
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ


☆こちらもぽちっとよろしくお願いします☆
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱田神宮

2011-12-08 13:08:48 | お出かけ
当初、昔住んでいた所などを回ろうかなと思っていました。

出発前日にふと熱田神宮が頭に浮かび、

よく解りませんけど熱田神宮へ行って参りました。

平成25年に創祀千九百年の慶節を迎える熱田神宮。

広くて、多くの神様が祭られていますが、

今回のメインは本宮です。


熱田神宮境内マップ







西門の駐車場に車を停めました。

西門一の鳥居








お天気は雨が降ったり止んだり。

晴れていればもう少し明るくて、木漏れ日がきれいだったのでしょう。








大木が茂っていてひんやり、吐く息が白く見えました。








木の表面にはコケ類が生えて、年月を感じさせます。








西の門を入って右側にお店がありました。








お茶屋さんとお土産を販売しているようですね。








永代常夜燈








二の鳥居








常緑樹が多いので楓の紅葉が映えます。








二の鳥居をくぐって左手に、手水舎があり

そのお隣には大楠。








カメラに入りきれないくらいの大木です。








樹齢は千年以上との事です。









平成23年12月25日(日)に大楠大注連縄張替があるそうです。

12:30 大楠広場で大楠の大注連縄張り替え








早朝から文化殿講堂でワラを打ち、長さ10m・太さ直径10cm・重さ30kgの

大注連縄を作製し、お祓・参拝の後、大楠の大注連縄を張り替えます。





三の鳥居の向こうには本宮があります。








鳥居を入って右手には授与所(じゅよしょ)があり、

御札御守が販売されていました。








本宮(ほんぐう) 熱田大神を奉祀。

別宮八剣宮(べつぐうはっけんぐう) 本宮御同様








祈祷殿・長床(きとうでん・ながとこ)

祈祷殿(車祓い他)長床(大前挙式場)









御祭神は、熱田大神。

熱田大神とは、三種の神器の一つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を

御霊代(みたましろ)・御神体としてよらせられる、天照大神のことです。

相殿神本殿には熱田大神をお祀りし、相殿には、天照大神、素盞嗚尊、

日本武尊、宮簀媛命、建稲種命の五柱の神々をお祀りされています。

相殿神は、 五神(ごしん)さま と呼ばれ、草薙神剣とゆかりの深い神々で、

宮簀媛命、建稲種命は尾張氏の遠祖として仰がれる神々です。








天照大神(あまてらすおおかみ)

ご皇室の祖神とされる大神様で、その広大なご神徳と慈しみを日本国民に

あまねく授けられる大神です。

伊勢の神宮をはじめ日本の多くの神社でお祀りされています。








素盞嗚尊(すさのおのみこと)

天照大神の弟君とされる神で勇猛の聞こえ高く、八岐大蛇(やまたのおろち)を退治して

得た神剣・天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)を天照大神に献上致しました。

これが後の草薙神剣とされます。




日本武尊(やまとたけるのみこと)

景行天皇の御子で九州から東国まで日本各地を平定した英雄神とされます。

東国平定の後、尾張国造の女(むすめ)である宮簀媛命を妃に迎え、

しあわせな日を過ごされました。

その後、能褒野(のぼの)にてなくなられ白鳥と化して空へ飛び立った伝説を伝えます。




宮簀媛命(みやすひめのみこと)

尾張国造・乎止與命(おとよのみこと)の女(むすめ)で日本武尊の妃。

尊なきあと、神慮に思い至り神剣を熱田の地に祀られたのが熱田神宮の創祀となります。




建稲種命(たけいなだねのみこと)

乎止與命(おとよのみこと)の御子で宮簀媛命の兄にあたられます。

日本武尊に従い東国の平定に赴きその途中でなくなられました。

尾張地方繁栄の礎を築いた神とされます。






信長塀(のぶながべい)








永禄3年(1560)織田信長が桶狭間出陣の時、当神宮に必勝祈願をして

みごと大勝したので、そのお礼として奉納した築地塀(ついじべい)です。








土と石灰を油で練り固め瓦を厚く積み重ねたもので、

兵庫西宮(にしのみや)神社の大練塀、京都三十三間堂の太閤塀とともに

日本三大土塀の一つとして有名です。








熱田神宮文化殿








のどかさをかもしだしていますよね♪








宝物館は、昭和41年5月竣功、同年12月開館。








収蔵品は皇室をはじめ、将軍・藩主・一般の篤志家に及ぶ広い層から

寄進された資料約6,000点を収蔵。

古神宝・刀剣・和鏡・舞楽面・古文書・什器などには貴重なものが多く、

国宝・重要文化財・愛知県文化財に指定されたものは、176点。








入口入って真正面に飾られた巨大刀!w(゜o゜)w








右下の刀が、多分普通の長さの刀です。

朝倉氏家臣である真柄十郎左衛門が振りかざしていたという真柄太刀で、

全長:221.5㎝ 重量:4.5㎏


まともに扱える人がいるとしたら、身長は3メートル以上は無いと

扱えなさそうな刀ですね。




今回は本宮参拝のみという事で、以上です。

静かな場所ですので、お散歩がてらゆっくりと

各所を回るのがいいかと思います('-^*)ok



どうしても生き物に目が行く飼い主♪

奥にもいて、奥の2羽は活発に動いています。








道端に出てきているこの2羽はこの状態から動きません!








まるで上手に撮ってと言わんばかり(笑)

この態勢で数分間止まってくれていました(*⌒▽⌒*)♪


☆応援クリック、ポチっとして下さると嬉しいです♪☆
にほんブログ村 グルメブログ ディナーへ


☆こちらもポチっとお願いします♪☆
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村多頭2

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村

にほんブログ村多頭1

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村

にほんブログ村沖縄旅行

にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村ディナー

にほんブログ村 グルメブログ 夕食・ディナーへ
にほんブログ村

人気ブログランキング


人気ブログランキング