~Cat walk~

海猫さん家の日常+

悪戯は忘れた頃にやって来る?

2012-01-10 23:11:42 | 日記
本日のお天気は晴れ一時曇



午後から雲が出てきましたがどうにかお日様のお写真撮れました♪








夕焼けありました。








夕日の上の方は曇っていたのですけど、灰色っぽい雲の中に

白い雲なのか光なのか解りませんけど、目だったので撮ってみました♪








明日は曇りで夜に夕方から雨が少し降る模様。

風があるので寒そうです(((^_^;)



*****



今日から新学期が始まり、出かける人の邪魔にならない

キャットタワーでお見送りのランランです♪








ここの所、まったり暮らしていたので、早い時間には起きていなかったんですね~

今日起きてびっくりしました。

6時ってこんなに暗かったっけ?(笑)


娘は明日から普通に授業があるなんて~!と騒いでおりましたが、

私としては、明日からお弁当作りが始まるなんて~!です(爆)

お弁当を考慮していないお買いものに慣れてしまって、

今日は考えなしにお買い物をしてきてしまいました(笑)

ま、なんとかなるでしょ(^.^)~♪










いつもと違う場所です♪








ここはお風呂場でございます。

お天気が悪かったり、出かけて戻る時間が微妙な時は

浴室乾燥を使っております。



シャモンちゃんが何をしていると言いますと、








お洗濯を干しているのをチェックしております(笑)








『ママ、もう少し上の方に干してよ~』








『ソレはちょっと下の方に干しすぎだよ~』








『こっちはOK♪』







『ママ、いい感じだよっ♪』








寝ていても、お洗濯を干しにきますとシャモンは後からやって来て

干している間、こうやって一緒に居ます。








干し終わるとまた付いてきて定位置に戻って寝んねです♪








『ママ、ボクいい子にしてたでしょ♪』








こんなに動かないで大人しくしている時は無いわよね~(笑)








洗濯物を干している時は、いつもはもっとウロウロしています(笑)

そしてストッキングなど、干すと下に垂れる物を狙って遊びます。

それがタオルだったり、Tシャツの袖であったりさまざまです。

遊びたくなる気持ちは解るんですが、STOPさせます。

何回かダメよ~って言っているうちに解ってくるのか

やらなくなってくるんですね~♪

そんな事でいい子だったわけですけど、

ニャンズの悪戯は忘れた頃にやって来る(笑)

今日はいい子でも、明日はどうかな~( ̄~ ̄)


☆応援クリック励みになります、ポチっとよろしくお願いします♪☆
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ

☆こちらもぽちっとよろしくお願いします☆
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府★星田妙見宮★

2012-01-10 15:34:59 | お出かけ
一か月も前になってしまいましたが、大阪に行った時に星田妙見宮へ

行ってきました♪

石が祭ってあるのですが、隕石とも言われていまして、

この目で確かめてこようと思い立ち、大阪から戻る前に行ってきました。


この日も怪しい雲が出ていてたまに雨が…。

それでも向かう途中に虹を見ることができました♪








ここで星田について載せたいと思います♪



星田の村に星が降った伝説(HPより)


むかし、交野の観音寺というお寺で、弘法大師という、立派なお坊様が、

ほとけさまにお祈りをしていましたら、その夜、寝ておりました枕元に、

大きなお姿で、ほとけさまが現れまして、周りが眩しいばかりの光をおだしになりました。

おぼうさまは、何とありがたいことかと思っていると、すーと、お姿が消えました。


おぼうさまは、あまりにも素晴らしいこのほとかさまのお姿を見たものですから、

眠りにもつけず、まだ薄暗い夜明けに、そのほとけさまは何処かおいでになられたのかと、

たづね歩きました。

そして、交野の山の中にある獅子窟寺というお寺にたどり着きますと、

そこにおまつりしてありました、仏眼仏母尊(ぶつがんぶつぼそん)とおっしゃる

ほとけさまであることがわかりました。


それで、この寺にあります大きな岩の穴で、このほとけさまにお祈りしました。

すると、天から七つの星が、この星田の村の三つの場所に降ってきました。

一つは、星田妙見宮の山頂に、そして、あとの二つは、星の森と、

村の中にある光林寺というお寺でありました。


おぼうさまは、余りの不思議さにこの星の降りました星田妙見山に登りますと、

そこには大きな岩が二つありました。

静かに、この岩の前に座りますと、どこからとなく声が聞こえます。

「私は天を北に輝く七つの星である。昔よりずっとこの大きな岩に降りてきて、

静かにみんなを守ってきたけれど、それを知らせるほどの立派なものは少なかった。

いま、お前に告げよう。この大空に輝く太陽の恵みと、夜空に輝く月と星たちの恵みを、

そして、苦しい時に打ち勝つ勇気と力を、今日より、この大岩から授けよう。」とそう言って

その声は聞こえなくなりました。


おぼうさまは、この貴いお声の主を、妙見様とお呼びになり、一生懸命にお祈りされました。

そののち、このお坊様は、高野山という山に登られ、お寺を建てられ、人々に立派な教えをなされ、

再びこの妙見様に手を合わせてお祈りされたと言います。

いまも、この大岩には、この時の妙見様が、静かに、みんなを守って下さっていると言います。

そして、この村は、星が降ったところから、星田と言うようになったそうです。





時間を十分に取ってありましたが、星田神社と間違えて少し時間ロス。

駐車場のある方の大鳥居に付くハズでしたが、下の大鳥居に到着です。



大鳥居です♪








紅葉を楽しみながら中へと進みました♪








入口の大鳥居をくぐりました♪








杉の木が生い茂り、中は少し暗い感じです。








きれいにお掃除してあり手入れが行き届いています♪








親子杉








背が高くてカメラに納まりませんでした。








祖霊神。お百度石がありました。








下社稲荷社








鳥居の向こうに石段が見えますが、ここから上がっていきます。








もしかして階段がたくさんあるのかもしれないと思い、

運動靴の方が良いかと、大阪に住んでらした方に確認したら、

大したことはないという事で、普通にヒールで行きましたら…(((・・;)ウソデショ~!








途中に絵馬堂(椅子があり休憩できます)がありました(汗)








ちょっと行って参拝させて頂こうと軽い気持ちで行きましたが、

ここでも予定外に時間が…。








まだまだ社務所も拝殿も見えません。

予想以上に石段があり、どこまで続くのか解らないので、

諦めて戻ろうかとも思いました(笑)








駆け上ったので肩で息している状態に。

景色を見つつ登る!








『頑張れわたし~!!』と自分に声を掛けながら、

きれいに紅葉した景色を見つつ登る!!

ここからの景色は絶景です♪








誰もいませんでしたから、掛け声掛けてもOK(笑)








拝殿(小松神社)です♪








この階段を上がりますと、すぐに拝殿です。

拝殿周りのスペースはあまりありません。

それには訳がありましたので、HPからお載せします♪




星田妙見宮のお社(おやしろ)


星田妙見宮には、妙見様の神様にお祈りする為の建物(拝殿)はあるのですが、

妙見様の神様のお家(お社)はありません。

普通はどの神社でも、神様のお家として、お社がありますが、なぜ、ここにはないのでしょうか。

実は、こんなお話があります。


これも昔のことです。

白河天皇というお方が、寝ている時に、夢の中で、この妙見宮の神様が出てこられました。

白河天皇は、ありがたいことだと、このお山に登ってこられ、お祈りをされました。


そして、神様のお家が無いというので、そのお社をお建てになりました。

ところが、建てたにもかかわらず、その夜に火事で燃えてしまいました。

そこで、また、お建になりますと、また、その夜に燃えてしまいました。

白河天皇は、これはどうしてであろうかと考えました。

神様は、お社を建てるのを嫌われているのに違いない、と思われました。

きっと、この岩そのものが、神様のお家であり、いつでも天からこの岩に神様が降りてこられるから、

人間の手で、お社を造るのは恐れ多いことだと思われて、造られるのをやめられました。


その後、大膳亮(だいぜんりょう)という人が、神様に、災難から守って頂きたいので、

なんとかお礼をしたく思い、神様のお社を造りましたが、その夜にまた燃えてしまいました。

不思議なことだと、神様にお祈りをして、そのわけを聞こうとしましたら、

17日目の夜、夢の中で、神様が、造ることはならぬとおっしゃるので、

造ることをやめ、みんながお参りすることが出来るようにと、

お祈りの為の建物を造られました。

今も、拝殿だけがあるのはこのためです。

これは、今から800年ほど前のお話です。




そんな事ですので、階段を上がったら拝殿があるのみです。

肩で息をぜーぜーしながら鈴を鳴らし、参拝を済ませました。

傍から見たらおかしいかったでしょうね。

階段を自分に掛け声を掛けながら上がってきたかと思ったら、

ぜーぜー言いながら参拝しているんですもの、

神様もびっくりですよね~(爆)




拝殿の左側、手前が三宝荒神社、奥が鎮宅社








拝殿の右側の道を行きますと、こじんまりした青龍社がありました。








その先には星のブランコと書いた看板がありました。

そして、豊臣稲荷社や駐車場側の大鳥居もあります。

予定としてはそちらの大鳥居には駐車場もあり、階段もありませんので、

楽に参拝しようと思っていたのですけど、

行き先を間違えた事もあって石段を上がる事になりました。

ちなみに石段は121段あるそうです。


思ったより以上に時間を要したので、青龍社までで引き返しました。

帰りは石段ではなくちゃんとした経路がありますが、

急な坂があり、運動靴でしたら迷わずそちらから降りたのですけど、

転がったらどうしよう…なんて考え、石段を降りました。

そうそう、後から聞きましたら星のブランコのあるところまでは、

30分くらいかかるとか。

断念して正解でした。



飛行機の時間もありますから、段々時間が無くなってきて

急いで石段を降りました。

途中で住職さんともお会いしました♪


石段があとわずかになった時に、あれ?何かを忘れていない?

そうなんです!

何をしに行ったかと言えば、石を見に行ったのに

時間を気にするあまり、磐座(影向石・ようごうせき)を見忘れました~(爆)

今さらまた登って見に行くわけにもいかず、

車へ戻り、いざ空港へ!

どうにか時間は間に合いそうです♪








相変わらず雲が多いな~








悠長に空のお写真なんか撮っちゃったりして…。



事故渋滞に巻き込まれました…(泣)

全然、動かんのですよ。


少し景色は変わりましたが、やはり渋滞…。








このままでは飛行機に乗り遅れてしまう!



渋滞が解消され、ひたすら空港へ!








国内線は15分前までにチェックインしなければ

飛行機に乗ることができません!

でも15分前になっても海猫は車の中!!

果たして海猫の運命は!?



*****



星田妙見宮に行った方に、石のお写真を拝借しました♪

拝殿の左側、手前が三宝荒神社、奥が鎮宅社のお写真をのせましたが、

実はその奥に石が鎮座していたんですね~

そのお写真にチラッとこの立札写っています…。








石段を登り切った達成感と、

ヨレヨレの足で果たして下まで降りられるのだろうか、

時間は大丈夫なのか、頭の中をグルグル…。

そういう時はポカしますよね~

でも、目的を忘れて帰ってくるってどういう事よ(爆)

とってもいい所なので、もう一回、

今度は時間を取って行ってきたいな~(*⌒▽⌒*)



磐座(影向石・ようごうせき)








星田妙見宮

交野市星田9-60-1

TEL 072(891)2003


☆応援クリック、ポチっとして下さると嬉しいです♪☆
にほんブログ村 グルメブログ ディナーへ


☆こちらもポチっとお願いします♪☆
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村多頭2

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村

にほんブログ村多頭1

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村

にほんブログ村沖縄旅行

にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村ディナー

にほんブログ村 グルメブログ 夕食・ディナーへ
にほんブログ村

人気ブログランキング


人気ブログランキング