![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
最低気温6度、最高気温12度。
真夜中は曇っていて朝のうちは雲が出ていましたが
朝から晴れです。
でも今朝の天気予報では12時くらいから雲が出て来て、
15時から曇りの予報になっていたので、
曇る前に海に行って来ようと決めていました。
だって曇っていると墨絵みたいな写真になってしまうもの^^;
12時になった時に空に雲が出てきたので
すぐに海に向かいました。
いつもの場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/93/cbc6c2babcc095beb7a10be479e0e7dd.jpg)
時間がいつもより早いので、
海はほとんど風が無く、日差しがあるで暖かく感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3a/78053e44af18c1a1ab61aefb91472bdd.jpg)
北側の河口付近には鴨さんたちの群れ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/58/6d4022f2a907b08e9432b88d0128e810.jpg)
奥の方には人が居て、手前側に鴨さんたちが集まっていました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/14/b7dce01d836c774637cdfd578dc41830.jpg)
手前側に多くいたのはオオバンさん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a3/381b93fb71415db743d467600e10177a.jpg)
そこにカラスさんが飛んできまして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/74/d7cce06d1e68aa90302da5e5662cc923.jpg)
岸に居たヒドリガモさんが海に逃げる。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/25/ad29a8051e0fb280ec4e17956f6f0a3e.jpg)
更にオオバンさんが食事をしているところに飛んで来たら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d0/382265641b870c7c6099ad125a8895fd.jpg)
オオバンさんたちも海にダイブして逃げる。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3c/eeed96ad269f772b492a06de5e865689.jpg)
4~5羽くらい奥の方から飛んできたかな。
多分、潮が引いていて奥の方は干上がってしまっているので
餌を獲ることができす、干上がっていない
真正面の沖の方にもスズガモさんの群れです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1b/7acf9e6da1b53359eed3b88a9f53d994.jpg)
この手前側に2羽のミミカイツブリさん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/50/7b74d10ebd0c765cf572dabc519e33ae.jpg)
今一はっきりしないのですけど、ハジロカイツブリさん
かも知れないけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ed/c5d7345b1cf0a29f242539cd2b951972.jpg)
ミミカイツブリさんのような感じがするのよね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/06/b8eb962a4e4f7c1238adb07c255d7c69.jpg)
北西の方には雲が出てきていますが、頭上は青空。
いつもの格好で出かけたので、段々と暑くなってきたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c8/1536fcd42a04f7a60667bace38222580.jpg)
海ではヒドリガモさんが水浴び~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8c/d56327e17530ef7aedeeee4215b01096.jpg)
渡り鳥さんが居たのは1/4くらい奥に行ったところまでで、
そこから先は岸が干上がっていて、中間地点も
渡り鳥さんは居ませんでした。
中間地点に1羽のカンムリカイツブリさんを見つけたわ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/55/380b410197b2dd81389e65d22bf42fba.jpg)
そして沖合の群れの手前側、写真下部の中央辺りに
ぽつんといるのはハジロカイツブリさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/52/5680f45517fc97998147af30f9f9bf71.jpg)
もう少しこちら側の岸近くにも1羽居ました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/36/876853ef8da78bb50ca9a4ba7eb1c30e.jpg)
今日は風が無くて海が鏡面になって雲を映し出している
風景は夏以来かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a8/5fece02fa2b60c077cbbbdd412281193.jpg)
いつも海は風がありますからね~
奥の方から岸沿いをこちら側に向かって歩いてくる人が
居たので、戻ることに。
戻る時に気づいたのですが、アスファルトやコンクリが
熱せられて陽炎のように遠くが揺れて見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d4/a530f3b849d8bb912d3d92ea7d6f739f.jpg)
帰りがけにウミアイサさんが居ました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/04/cec234b8ad3cbacbd1e5d66d8cb8c3bc.jpg)
泳ぎながら海の中を時々見て進んでゆきます。
獲物が見つかると潜って採ってくるのかもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/df/8d72491464d595287a1448acfe0d06ab.jpg)
鴨さんの女の子の色合いと似ているので注意して
見ていたので、潜っていたのか、沖の群れから
移動してきたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/89/bf752b2c5e314e7f4aafe4c8c2cf69ac.jpg)
帰りがけのいつもの場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ef/c640ebe1b2025232cccbe7e8c236091b.jpg)
14時過ぎからやや日差しが弱くなったと思ったら
空に白っぽい雲が広がり始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bd/628ee009f0c9a71efbf0921bc8aa3c54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/97/a8556599a543747f4cce9a010f187a59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c8/ea3c6857e1f9ece311fa0e9f114e1633.jpg)
明日のお天気は雨のち晴れの予報です。
明け方から雨が降り始め朝には曇り、
午後から日差しが出てくるようです。
今日より日中の気温が下がって、夜は風が強くなるようですので
体感温度はかなり低めになりそう。
お天気がコロコロと変わっていまして、
また土曜日に傘マークです~
予測しにくいお天気の様です。
・
・
・
一昨日、娘ちゃんは咳が出て熱が38度と少し。。。
病院へ行って、インフルではないという事がわかり
薬を処方されたわ。
同じく海猫もなんか変な感じだったけど気にせずいたら
昨日の昼間に頭がクラクラすると思っていたのよ。
夜になって左上の奥歯が痛いのに夕食の時に気づいたの。
今日になったら治るかな~なんて思っていたのですが
治らなかったわ^^;
日中は良かったのですけど、夕方になると痛い。。。
今晩の夕食時は食べづらかったわ。
そして先ほど急に暑くなって汗が出てきたわ。
なんかくらくらするし眠い~
熱を測ったら37度で微熱。
先日病院へ行った娘ちゃんが言っていたわ。
診察している時に先生がPCのカルテに症状を
打ち込んでいくのですけど、そのカルテの横の部分に
診療の順番に名前が表示されていてね
その名前の横にインフル保留な~んて書かれているのを
何名か見えて、インフルが流行っているようだと。。。
この状態で病院へ行ったらアウトのような気がする~
歯に来るってことは疲れているのだと思うのね。
今日はさっさと寝ようと思います(-_-;)
*****
ふと外で何かが動いているのが横目に入った。
見ると三毛猫ちゃんじゃない♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/914c004b45d02c992c43aa5a78bc5a1c.jpg)
そう言えば先週の金曜日、出かけている時に娘ちゃんから
三毛猫が居るってメールが入っていたわ。
もしかしてこの子かしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/82/c8c9394eabf6e6a98e0fbf068c134b26.jpg)
あ、気が付いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/79/6d2a0f0a808f0d50ac75b132098c2221.jpg)
体が大きくて男の子の様だわ。
そしてお顔はクールビューティーって感じだけど
傷なのか、皮膚病なのか?
白い毛は真っ白で薄汚れた感じがしないわ。
そして、三毛猫なのに男の子のハズ無いわよね~
だって三毛猫はほぼ女の子って決まってるもの。
Wikipedia三毛猫より、遺伝的特質と性別
原則として三毛猫はメスとなる。
これは、ネコの毛色を決定している遺伝子がX染色体に
起因するためである。
ぶち(白斑)や黒などを決定する遺伝子は常染色体上に
存在するが、オレンジ(茶)を決定するO遺伝子のみは
X染色体上に存在し、伴性遺伝を行なう。
その為、三毛猫が産まれるのはO遺伝子が対立するo遺伝子との
ヘテロ接合になった場合となる。
これは哺乳類では2つのX染色体の内、どちらか一方がランダムに
胚発生の初期に不活性化される事により、毛色がオレンジになる
(O遺伝子が発現)部分と他の色になる部分に分かれるからである。
一方で、オスの三毛猫も存在する。
オスの三毛猫が産まれる原因は、クラインフェルター症候群と
呼ばれる染色体異常(X染色体の過剰によるXXY棟)や
モザイクの場合、そして遺伝子乗り換えによりO遺伝子が
Y染色体に乗り移った時である。
クラインフェルター症候群のオスの出生率は3万分の1である。
染色体異常の場合は通常繁殖能力を持たないが、モザイク、
遺伝子乗り換えの場合は生殖能力を持つ事がある。
生殖能力のある三毛猫のオスは、1979年にイギリスと1984年に
オーストラリアで確認されたものの他に、2001年に日本でも確認された。
映画化もされたドラマ『ねこタクシー』に出演した「みーすけ」が、
生殖能力のある三毛猫のオスである。
尚、生殖能力のあるオスの三毛猫が交配しても、オスの三毛猫の子猫が
生まれる確率は変わらず、その可能性は非常に小さい。
という事なので、三毛猫を見たら女の子だって
ずっと思っていたけど、体が大きいのよ。
結構、ビビりみたいで、体を低くしてソロリソロリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/84/833dc9d8bc45f5c4c9b517f5538b4af9.jpg)
にゃーにゃはハウスに居て寝ているのですが、
出てくる気配なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8b/33ddb8550c72c63fbdc8a9fec6663b9b.jpg)
お水が置いてある方を見てつつ、そちらに向かっているので、
お水が飲みたかったのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/00/82cc2f82aec74556fe5cb4b482d56e65.jpg)
しかし、急に方向を変えて植木鉢にスリスリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0d/e280c82f14e65e5d29bafb77c96f3a49.jpg)
そしておしっこをひっかけたぁ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/92/2dba85821017e1edb77d20efc6f4975d.jpg)
ひっかけてからすぐに
我が家の庭から去って行ったのでした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/51/73ad5a5edf02e8865f5c707bcbcecf75.jpg)
そう言えば近所で保護活動をしている女性の
お宅にも三毛猫の男の子がいるって10年位前に
聞いたことがあるけど見たことは無し。
おしっこをひっかけて行ったってことは男の子か?
そうだとしたら、三毛猫の男の子を始めて見たわ。
で、娘ちゃんが家に居たので三毛猫の話をすると、
娘ちゃんが見た三毛猫と柄が違うようで、
その三毛猫は小さかったと。
子猫ではないけど、ランランちゃんくらいの大きさで
小さめの子だったそうだ。
ってことは、近所に三毛猫が2匹居るってこと!?
今まで目にしなかった三毛ちゃんが近所に2匹も
居るという事が本日発覚したのでした。
きれいな子だったし、もし脱走していたのなら
飼い主さん、早く保護してあげてくださ~い/(´o`)\オーノー!!
一年前はこんな記事を書いていました~!
気づいたら撮ってなかったぁ~
撮ろうとしたら行き違い~^^;
あれ?早朝に茨城で地震があったのですけど、
去年の今日も茨城で地震があったのね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/winkneko.gif)