saoの猫日和

小学生5年生から、ジュリーとタイガースのファン。
猫が好き。ガーデニングとレトロ建築巡りが趣味です。

今は廃墟、比叡山フリーコンサートの会場跡地

2024年07月22日 11時33分55秒 | ジュリー・メモリーズ

関西の梅雨が明け、ますます暑くなりそうです。昨日の京都は36度だったとか。

J友さんから、比叡山フリーコンサートの会場跡地に造られた、ガーデンミュージアム比叡に、ジュリーのコンサートの時に行きました。と連絡を頂きました。琵琶湖を見下ろしながら1人でランチしました、との事です。いいですね~(^-^)

リンクが貼れなかったのですが、廃墟巡りのブログに、2008年のスキー場の画像が有りました。

J友さんのガーデン

 

わが家のガーデニングは、カイガラムシ虫にやられてしまい、半分くらい枯れてしまいました。こんなに被害が広がったのは初めてで、トホホーです(-_-;)

なんとか、咲いている花だけ

画像のプランターも、梅雨とカイガラムシのせいで元気がなくなってきて、そのうちに枯れてしまいそうな現状です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1975年比叡山フリーコンサートの会場が見えた!!

2024年07月21日 22時38分11秒 | ジュリー・メモリーズ

昨日の7月20日は、1975年の比叡山フリーコンサートから49年目でした。ジュリーもファンも熱かった、忘れがたき暑い夏の一日。

ジュリーにもファンにも、今では気恥ずかしい言葉だけれど、間違いなく「青春」の一日でした。もっとも、その当時は青春なんてワードを使おうなんて思いもしませんでしたが。

数年前に比叡山延暦寺に行きました。会場だったスキー場はすでに閉鎖していますが、どの辺だったんだろうかと思いながら、全然見当がつきませんでした。その後、スキー場はガーデンになったと知りました。⇒<比叡山> ガーデンミュージアム比叡 のホームページへようこそ

ガーデンミュジアムの住所も、コンサート会場のスキー場の住所も全く同じで、間違いありません。

(ガーデンミュージアム比叡)京都府京都市左京区修学院尺羅ヶ谷四明ヶ嶽4
(コンサート会場のスキー場)京都府京都市左京区修学院尺羅ケ谷四明ケ嶽付近.

3月に大文字山ハイキングに行きました。山頂の火入れ場付近から、京都の山々が見渡せます。右に比叡山(848.3m)の山影が望めて、ジュリーの実家から近い比叡山を会場に選んだ気持がわかります。(ジュリーの今の気持ちはともかくですが)

山頂に建物が見えて気になったので、案内人のかたにあれは何ですか?と聞きました。(そんな質問するのはもちろん私だけ)

「ガーデンミュージアムです」との答えに、ということは まさにあそこはフリーコンサートの会場辺り、想像以上に山のてっぺんやんか! まさかここから見えるんだ!と驚き、嬉しかったです

下の画像の右の建物ですよね!

ネットで検索をしたら、廃墟になった閉鎖したスキー場の建物を見ることが出来ましたが、1975年のフリーコンサートに参加した皆さま、比叡山まで登らなくても、見えますよ~! 私はあの夏の日、あそこにいた!

標高466mの山頂付近で見ましたが、下界からでも見えるでしょう、きっと。次は双眼鏡で覗いてみようかしら

 

ジュリーが〇〇されそうになった、京都の大文字山に登ってきました⛰⛰ - saoの猫日和

3日の名古屋のライブで、ジュリーが子供時代の話をしてくれましたが、まさかの告白😓『京大のお兄ちゃんがメジロを取りに行こう(犯罪です)大文字山へ、忘れもしないオ〇モ...

goo blog

 

 

昨日は、南観音山と北観音山の鉾立てと曳き初め(巡行ではありません)を、文化財の建築「八竹庵」で特別見学してきました。

画像はまだ再建して新しい鷹山。白木です。

薙刀鉾は女人禁制ですが、少女が鉦を鳴らしている姿も有り、時代は変わっています。

京町屋「八竹庵」の鉾見台(赤い布がかかっている場所)で、特別に曳初め見学

贅をつくした日本建築

大文字焼にも行きたくなってしまいました(^-^)


 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ「オードリー」麻生先生、滝乃にプロポーズする

2024年07月20日 09時51分17秒 | 朝ドラ

麻生先生のプロポーズの言葉

やっぱり長いこと見ていなかったので

素敵だったということだけで

もう殆ど忘れていました(^^;

お陰で初めて聴いたかのように、

麻生先生の一言一句にドキドキ

 

ゆうさんの愛情のこもった

誠実な語りは、私の古い記憶よりも

ずーっと長かった。

椿屋をとるか僕を取るか、ではない

30年前の僕とは違う・・ 

50歳になった愛し方がある

椿屋を続けながらでいい、

京都に居を構えるという裕さん

真心を込めて優しく、ここまで言われて

心が動かない女はいる?

 

滝乃からの電話を受けるゆうさん

番組中に百恵ちゃんの「横須賀ストーリー」が流れましたね

来週に続く・・



 

書斎のゆうさんの姿が

まさに50代のツトムさん、そのものやった。

 

ネットで見つけました⇒ 水上先生との出会い | 人見建設株式会社

水上先生の旧居近辺を観に行かれたかおりさん、いかがだったでしょうか。

今日は比叡山フリーコンサートから49年目。

1975年の比叡山の思い出は、今でもずーっと募集中です。

京都は只今、祇園祭の際中。

行ってきます(^-^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ「オードリー」は昭和52年1月

2024年07月19日 20時41分21秒 | 朝ドラ

今朝の朝ドラ「オードリー」

美月と散歩する麻生先生

「ふられたんですよ、僕は」

亡くなったピアニストの妻の13回忌を済ませたという

美月『お母ちゃま(滝乃)は無理することが支えだったんだと思います。(ゆうさんを)失った心の隙を美月で埋めようとした、それで母から美月を奪った。』

この件はもうすっかり忘れていたので、滝乃の心境がようやく分かった気分になりました。

ゆうさん『プロポーズしたけどふられた、滝乃が椿屋を愛する気持ちに勝たれへんかった。

それから度々、椿屋を訪れる麻生先生。昭和52年1月

(昭和52年は1977年、この後 昭和52年だということに、ニヤリとするエピソードがありますよん(^-^)

 

妻が残したレコードを聴いて下さいという申し出を断る滝乃

私もやっぱり好きな人の、亡くなったとはいえ その妻のレコードは聴きたくないわぁ・・😓 

麻生先生、美月に『頼みが有ります。』

滝さんと一緒に、僕の話を聴いて欲しい。

『この人はお母ちゃまにプロポーズする』

展開が早い、麻生先生が登場して わずか1週間でプロポーズ!!

このプロポ―ズシーンの麻生先生の台詞がと~っても素敵で、まるで自分が言われたかのように ときめいた24年前を今でも忘れません 真心が溢れる誠実な言葉のひとつひとつが輝いて聴こえました、女として一度は聴きたい そのお言葉

24年前と同じ気分になれるかな? わたし

録画して後でまとめて見よう、なんて思わず、明日の放送で直に見るのをおすすめします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻生先生にツトムさんの面影を見る、朝ドラ「オードリー」

2024年07月18日 21時47分32秒 | 朝ドラ

麻生先生、ゆうさんを見ていると

ツトムさんの面影が蘇ります

穏やかで優しくて、落ち着いていて、

知的で品があって

柔らかい物腰に

隠せない色気が滲み出ている。

ツトムさんが、昔からモテテ モテテ・・

とうのが、すご~くわかるわ~

 

ゆうさんの登場に動揺する滝乃

家庭が波立つパパとママ

ハッキリ言って悪いけど、パパでは到底

二枚目のゆうさんに勝てないわ(^^;

 

さりげなく、滝乃のことを尋ねるゆうさん

展開が早いなぁ・・

 

団塊の世代・沢田研二のキャリアから学ぶ “自分を更新する生き方”とは?

団塊の世代・沢田研二のキャリアから学ぶ “自分を更新する生き方”とは?

「己を貫く強い人」か「融通が利かない頑固者」か――。歌手として一生懸命、自分の主義を貫くのにも一生懸命、仲間とつながり続けるのも一生懸命。評価が上がろうが下がろう...

CREA

 
開演1時間前の“ドタキャン騒動”大バッシングの風向きを変えた、沢田研二とファンの「関係」

開演1時間前の“ドタキャン騒動”大バッシングの風向きを変えた、沢田研二とファンの「関係」

「己を貫く強い人」か「融通が利かない頑固者」か――。歌手として一生懸命、自分の主義を貫くのにも一生懸命、仲間とつながり続けるのも一生懸命。評価が上がろうが下がろう...

CREA

 

 

沢田研二、公演ドタキャン騒動への思いを語った公園での27分間の釈明会見 - スポーツ報知

沢田研二、公演ドタキャン騒動への思いを語った公園での27分間の釈明会見 - スポーツ報知

 2018年も残り10日。今年も人気タレントの結婚や熱愛、事件、そして訃報…と芸能マスコミには忙しい1年だったが、記者の一番のハイライトは10月の“ジュリー騒動”だ。

スポーツ報知

 

 

ショーケン

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆうさん登場、朝ドラ「オードリー」

2024年07月17日 08時47分50秒 | 朝ドラ

今日はしっかり台詞も有りました(^^♪ 麻生先生

間違いなくジュリーの字やね(^^) ステキ~

恵存て?(^^; 

けい‐そん【恵存】の解説 《「けいぞん」とも》お手元保存していただければ幸いの意で、自分著書などを贈るときに、相手の名のわきや下に書き添える語。

ゆうさん 太らはったわ(ほら、滝さん言ったでしょ)

 

それにしても、ゆうさんが神戸大学の講師とは覚えてなかった、知らなんだ

神戸大学の古いキャンパスは文化財で、映画などのロケにも使われています。もう8年も前になるけど、見学しました。明大は高層ビルになっていたけど、神大は古い講堂やキャンパスが沢山残されています。

①神戸大学キャンパスツアー

① 神戸大学キャンパスツアー - (移転しました)Saoの猫日和/old

① 神戸大学キャンパスツアー - (移転しました)Saoの猫日和/old

先月、神戸新聞に神大キャンパスツアーの告知がのった、ちょうど仕事が休みの日なので早速申し込んだ。前々から、登録文化財だという校舎が見たかった。同じ灘区にあるのに...

goo blog

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻生先生登場、朝ドラオードリー

2024年07月16日 08時15分39秒 | 朝ドラ

今朝の朝ドラ、オードリーに出ましたね😃 麻生先生が‼️

講演会に行きた~い‼️(笑)

初めに新聞広告が出てきて、動揺しました(^^;

三回忌とは、亡くした奥さん?

オープニングのキャストに沢田研二と出ていましたが

今日は新聞広告だけの出演か?と思いましたが・・

 

情けなく落ちぶれた錠島が去った後に、

椿屋の前に佇む人影。

あれは・・・

キャ~~‼️😃💖

麻生先生‼️

思っていたより早い登場、

嬉しい~‼️

思っていたより太り気味でした(^^;

今も忘れない台詞は、

滝乃が

ゆうさん 太らはったわ・・(笑)

 

再放送「オードリー」でついにジュリーが登場、ネット沸く「樹里さん去ってジュリー」/デイリースポーツ online

再放送「オードリー」でついにジュリーが登場、ネット沸く「樹里さん去ってジュリー」/デイリースポーツ online

00年に放送されたNHK連続テレビ小説「オードリー」が16日、NHKBSで再放送され、ついに沢田研二演じる麻生祐二が登場し、ネットが沸いた。 この日の「オードリ...

デイリースポーツ online

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷のジュリーの翌日は明治大学「阿久悠記念館」へ

2024年07月15日 18時58分48秒 | ジュリー

7月9日の渋谷ジュリーライブの翌日は、お茶の水の明治大学内にある博物館で「虎に翼」展と、次に同じフロアにある「阿久悠記念館」に行ってきました。

阿久悠さんといえばお馴染み、ジュリー絶頂期である1970年代半ばからの、誰もが知る一連の大ヒット曲の作詞家です。

記念館の表には、阿久悠さんの代表的なヒット曲のレコードジャケットが沢山飾られていました。早速、ジュリーのジャケットはどこに?と、キョロキョロ👀

えーっと えーっと・・・ 時の過ぎゆくままに、どん底、ザ・タイガースの色つきの女でいてくれよ・・ ソロの曲とタイガースの曲の代表的なヒット曲が全部で8枚も飾られていました。ピンクレディーの曲もあちこちにあるけれど、枚数の多さはジュリーならでは、当然です~

ただ残念なことに、記念館の中の写真はNGでした。

入り口正面には、レコード大賞を受賞したジュリーの「勝手にしやがれ」や、「北の宿から」などの楯と、歌謡大賞のトロフィーなどが飾られています。ここは外からなら撮れました。

四方の壁には阿久悠さんの年譜と、同じ年の重要な出来事や音楽シーンの記述が併記されています。

とても嬉しいと思ったが、1968年のところにタイガースの後楽園コンサートが書いてあったことで、何と言っても初の球場コンサートですからね♬ その隣に書いてあったのが、あの三億円事件でした。

以下の画像はネットより、阿久悠さんは兵庫県民、淡路島の出身です。

阿久悠さんの再現された書斎や、勝手にしやがれの直筆原稿も飾ってありました。

阿久さんが作詞した曲をヘッドフォンで聴けるコーナーがあって、早速 ジュリ友さんがジュリーの曲を聴きながら、思わず声が出る、身振り手振りで、すっかり曲の世界に入り込んでしまっていました。

私にも是非聴いて!とすすめられて、「時の過ぎゆくままに」をチョイス。昨日、ナマのジュリーを見た聴いたばかり。

ヘッドフォンから流れる声は1975年の甘いジュリーの声で、昨日の声よりもずーっと若くて細くて鋭い。ジュリーのセクシーな息遣いや、わずかな声の揺らぎの繊細さも耳にストレートに捕えることが出来て、まさにハートを直撃されました こんな声にずっと捕まえられてきたんだなぁ・・

同じフロアで開催中の「虎に翼」展には、次々に人が訪れているのに、ここにはジュリ友さんと私の3人だけ。あとでようやく年配の女性が来たけど、それはちょっと寂しいですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷のジュリーの翌日は明治大学「虎に翼」展へ

2024年07月14日 22時23分39秒 | ジュリー

渋谷ライブの翌日はお茶の水の明治大学へ。明大は朝ドラ「虎に翼」の明律大学のモデルです。

お茶の水は何度か訪れたことがあるけれど、有名大学や医大などの大きなビルが、狭い地域にギュッと密接密集している感じ。よくこれだけ同じ場所に各大学が集まったなぁと思います。そこには明治からの長い歴史があるんだろうけど、ここではスルー。

何棟かある明大の高層ビルの地下に博物館があり「虎に翼」展を開催中。私の一番大好きな「カーネーション」や「あまちゃん」ほどではないけれど、「虎に翼」はシナリオも登場人物もとても魅力的で、よくできた朝ドラです。

そして明治大学の博物館には「阿久悠記念館」もあり、ここはのちほどです。

入り口には、轟の学ランと、虎子の着物が飾ってありました。

展示パネルには登場人物や相関図など

ステンドグラスなど、TVのセットを再現。寅子の左右には優三さんと花岡さん。

法衣を着て写メ

知りませんでした、登場人物がなにかと集まる甘味や「竹もと」にはモデルがあって、令和の今でも営業しているということを。それは「竹むら」

ということで、今でもあるなら行こう!と、甘味処「竹むら」へ地図アプリを頼りに、GO! あっちこっちそっち・・と、携帯アプリを見ながら街中を歩きます。私はただ、着いて行っただけだけど(^^; 

大学から10数分ほど、戦災でこの一角だけが焼け残ったという狭い町内、近くには有名な神田やぶそばなどの老舗がありました。

昭和5年創業というお店 ⇒ 竹むら(スポット紹介)|【公式】東京都千代田区の観光情報公式サイト / Visit Chiyoda

3~4人ほど先に待つ人達がいたけれど、平日のせいか10分ほど待ってお店に入れました。店内の写メはNGですが、中は古き良き懐かしき日本家屋でお座敷も有り、戦前のしっとりした面影が色濃く残っていました。

メニューを見たら、あんみつ、氷、ぜんざい、揚げ饅頭と、食べてみたい!と思う甘味メニューがズラリ。値段は高すぎないお手頃価格で、あれもこれも食べたい・・ でも午後の1時頃、朝ご飯を食べ過ぎて、まだお腹が減っていなかったのよ(>_<) 残念、揚げ饅頭も食べたかった、氷もね。皆であっさりと、白玉あんみつ880円を注文しました。甘味の写メだけならOKでした。

もちっとした白玉、甘すぎないあんこ、赤えんどう豆、しっかり固めの寒天とのバランスも良くて、久しぶりのあんみつを、器に残った黒蜜まで全部残さずに舐めました(^-^)

桂場さんがいつも食べている、あんこのお団子は、現在のメニューにはありません。下の画像は16日の「虎に翼」より

お客は女性だけでなく、意外に中年男性の姿もあって、幅広く愛されているお店だと思いました。詳しいメニューは下のリンクから

竹むら(御茶ノ水/甘味処) - Retty

竹むら(御茶ノ水/甘味処) - Retty

[スイーツ好き人気店☆☆☆]こちらは『竹むら(御茶ノ水/甘味処)』のお店ページです。実名でのオススメが172件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!

Retty(レッティ)

 

ライブの当日もこの日も、空は薄曇りで気温が上がらなくて良かった~ でないと、炎天下で到底ウロウロなんて出来ませんわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週はジュリー登場‼️😃朝ドラオードリー

2024年07月13日 09時00分59秒 | 朝ドラ

出ましたね‼️

朝ドラ、オードリー

来週の予告に、ジュリーが😃

しかも

「結婚してください」

展開がハヤッ!!(笑)

 

52歳だったかな、ちょっと貫禄がついた

ジュリー扮する麻生先生の

真摯なプロポーズの言葉に

自分が言われたかのように 

ときめいたことを いまでも忘れません

当時、録画したシーンを何度も見返しました(笑)

今回、改めて綺麗な映像で見られることが

嬉しいです(^^)

 

朝から蝉の声が聴こえました。

夏と共にジュリーが登場

楽しみです(^^♪

今年は朝顔もカサブランカも咲くのが遅くなりましたが

どんどん 咲いてきそうです(/^^)/(/^^)/ (/^^)/ 

 

 

プレイバック日本歌手協会歌謡祭(BSテレ東、2024/7/15 17:56 OA)の番組情報ページ | テレ東・BSテレ東 7ch(公式)

プレイバック日本歌手協会歌謡祭(BSテレ東、2024/7/15 17:56 OA)の番組情報ページ | テレ東・BSテレ東 7ch(公式)

プレイバック日本歌手協会歌謡祭(BSテレ東、2024/7/15 17:56 OA)の番組情報ページ | テレ東・BSテレ東 7ch(公式)

テレ東・BSテレ東

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする