sariblog

おきらく40代 、人生の折り返しはのんびーり、まったーり。

朝ごはん/スパイスカレー

2017-12-29 | 朝ごはん
今日の朝ごはんは昨日の残りのカレー


具材は玉ねぎと豚ロース
ルーはS&Bの赤缶カレーミックス中辛
スパイスはニンニク・生姜・コリアンダー・ガラムマサラ・ターメリック・チリペッパー・クローブ・コリアンダー




ご飯はジャスミン米で作ったサフランライス。ライスの上にレーズンと自家製の乾燥パクチー(パクチーその後)8月に作ったのものなのに、キレイなグリーンのままでちょっと感動 横のトッピングも自家製のカリフラワーのピクルスとらっきょうの酢漬け


朝ごはん/ささ身のマヨ豆板醤炒め・サラダ・かりふらわーのピリ辛スープ

2017-12-26 | 朝ごはん
今日の朝ごはんはサラダがメイン



ササミのマヨ豆板醤炒め


ササミを削ぎ切りにして塩コショウ、ガーリックパウダーを振り軽くもみ込む。ササミに薄く片栗粉を振りかけ。オリーブオイルと少量のマヨネーズでササミと白ネギを軽く焼き、枝豆・コーン・パプリカ、マヨネーズ・豆板醤で炒める。焦げやすいので火の調整をしながら焼いて下さい。
皿に盛り付けイタリアンパセリを飾る。

ゆかりご飯
ササミのマヨ豆板醤炒めと一緒に食べると、ゆかりの塩味が良いアクセントになります。

カリフラワーのピリ辛スープ
カリフラワー(冷凍)・シメジ・葛きりをあさりダシタと豆板醤で味付けしたスープと煮る

サラダ

実家から自家栽培のリーフレタスなどのミックスサラダが届いたので、最近高くて食べられなかったサラダをモリモリ食べています^ ^
リーフレタスなど葉野菜・ミニトマト・カリッと焼いたベーコン・パプリカ・レッドキャベツのスプラウトを皿の中心にこんもりと盛り付け、荒細く刻んだゆで卵を周りにちらす。ゆで卵は白身と黄身、別々に刻んだ方が盛り付けの時見た目が綺麗です。

ドレッシングはチョーコーのゆずドレッシング(これはノンオイルですがノンオイルじゃない方もおすすめ)が美味しくて我が家ではヘビロテで登場しています


朝ごはん/砂ズリの炒め物・セロリとイカの燻製サラダ

2017-12-04 | 朝ごはん
今日の朝ごはん



右回りで
かぼちゃの煮物
自家製フルーツビネガー
あさりの酒蒸し
焼きししゃも
砂ずりの炒め物
コーンと卵の中華スープ
セロリとイカの燻製のサラダ
ミニトマトとモッツァレラのカプレーゼ
ご飯


朝から品数が多めですが…実は朝作ったものと言えば、スープと焼きしゃもぐらい
後は昨日の残り物と作り置き


砂ずりは中央から二つ切りして固い筋を切り、酒を大さじ1入れ沸騰させた湯の中に入れて再沸騰から30〜1分茹でる。湯切りしてマキシマム(中村食肉オリジナルの魔法のスパイス)と炒める。


セロリとイカの燻製のサラダは
筋を取ったセロリを斜めに切って、食べやすい大きさに切ったイカの燻製・塩・胡椒・オリーブオイルと一緒にビニールに入れ軽く揉み込み冷蔵庫に入れる。1〜2日経った頃が味が染み渡って美味しいです^ ^


朝ごはん/ピザ・白木耳の中華スープ

2017-10-16 | 朝ごはん
おはようございます

昨晩 ピザ生地とピザソースを作ったので、今日の朝ごはんはピザです



クリスピーピザ
白木耳の中華スープ
青汁


トッピングはモッツァレラチーズ(業務スーパーで売っているのがお気に入り)・生サラミ・ブラックオリーブ・マッシュルーム・ピーマン
食べる直前にバジルを手でちぎって(バジルの香りが良く出でます)頂きます


白木耳の中華スープ


白木耳は水で戻し硬い部分を切り落として食べやすい大きさにカット。中華だしに白木耳、椎茸を入れて10分程煮る。火を止める少し前にプチトマトを入れて出来上がり

楊貴妃が好んで食べたとされる白木耳は、肌の保湿・滋養強壮・老化防止など嬉しい成分がたっぷりと含まれています。その保湿力はコラーゲンやヒアルロン酸、セラミドをも凌ぐといわれています。これからの乾燥した季節にはもってこいの最強食材ですヨ


朝ごはん

2017-10-09 | 朝ごはん
おはようございます

ずっと欲しかった
ナハトマンのボサノバ ボウル 25㎝が届きました


ボウルが届いたら、最初は絶対にパスタにしようと決めていたので、 今日の朝ごはんは冷製パスタです

ボサノバの紐を編み込んだような模様、惚れ惚れします
スクエアと悩んだけど、やっぱりボウルにしてよかった



カニ缶の冷製パスタ
茹でたパスタを氷水でしめて 水気を切り
カニ缶(汁も入れる)・キュウリ・トマト・リーフレタス・ピンクグレープフルーツと混ぜ合わせ
オリーブオイルと
レモン汁 少々・塩・ブラックペッパー で好みの味に調え出来上がり

サッパリとサラダ感覚で食べられるので、是非 作ってみて下さいネ