新潟のコシヒカリ、北海道のゆめぴりか、美味しくて大好きですが、ちょっとお高めなので家ではもっぱらリーズナブルで美味しい熊本の森のくまさんを食べてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/02/6b086feef8aa181a398a145142a9addf.jpg)
森のくまさん、ヒノヒカリとコシヒカリの交配種で少し細めのスリムな米粒です。
ご飯を炊く時はいつもイオンのキャセロール(鋳物)を使って炊いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ba/31f376cfc0f3865f8a1a77f49f7903e2.jpg)
お米の炊き方
米を洗って水に夏場30分、冬場1時間ほど浸して吸水させる。
水を切り、洗った米1合につき180mlの水を入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9f/90a1e062343002a94672218b4aac3e68.jpg)
今回は米2合と十穀米を1袋30g(水50ml)なので、計410mlの水を入れます。
強火で蓋を少し開けた状態で沸騰させ、沸騰したらきちんと蓋をして弱火で10分。火を止めて蓋をしたまま蒸らして10分置く。
出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f8/685f925140232172cfffce81b4dc7cb4.jpg)
出来立てホヤホヤのごはん。甘味があってモチモチです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0e/b234f27665573b2d7a4b4e7bfe85dd97.jpg)
ウチでは まとめて炊いて、小分けして冷凍保存しています。だいだい2合で150g〜160gのお米が5個できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/76/bf2442ed02f0295c3d2f60320fcd051f.jpg)
ニトリの容器は蓋に穴が付いてて、温める時はラップなしで小さな蓋を開けてレンジへ入れる事が出来きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fe/41ca539ff9189ae5e733de665e7b509d.jpg)
底が凹んでるタイプは中心まで均一に温まりますよ^ ^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/57/589b5fe57e5917db2334d0511133516f.jpg)
鍋で炊くといつものお米がもっと美味しく感じるので 是非作って見て下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/02/6b086feef8aa181a398a145142a9addf.jpg)
森のくまさん、ヒノヒカリとコシヒカリの交配種で少し細めのスリムな米粒です。
ご飯を炊く時はいつもイオンのキャセロール(鋳物)を使って炊いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ba/31f376cfc0f3865f8a1a77f49f7903e2.jpg)
お米の炊き方
米を洗って水に夏場30分、冬場1時間ほど浸して吸水させる。
水を切り、洗った米1合につき180mlの水を入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9f/90a1e062343002a94672218b4aac3e68.jpg)
今回は米2合と十穀米を1袋30g(水50ml)なので、計410mlの水を入れます。
強火で蓋を少し開けた状態で沸騰させ、沸騰したらきちんと蓋をして弱火で10分。火を止めて蓋をしたまま蒸らして10分置く。
出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f8/685f925140232172cfffce81b4dc7cb4.jpg)
出来立てホヤホヤのごはん。甘味があってモチモチです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0e/b234f27665573b2d7a4b4e7bfe85dd97.jpg)
ウチでは まとめて炊いて、小分けして冷凍保存しています。だいだい2合で150g〜160gのお米が5個できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/76/bf2442ed02f0295c3d2f60320fcd051f.jpg)
ニトリの容器は蓋に穴が付いてて、温める時はラップなしで小さな蓋を開けてレンジへ入れる事が出来きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fe/41ca539ff9189ae5e733de665e7b509d.jpg)
底が凹んでるタイプは中心まで均一に温まりますよ^ ^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/57/589b5fe57e5917db2334d0511133516f.jpg)
鍋で炊くといつものお米がもっと美味しく感じるので 是非作って見て下さい。