16時半過ぎには博多に着きガソリンを満タンにして博多駅裏のオリックスレンタカーに車を返却しました。
予定では一幸舎の本店でラーメンを食べる計画だったのですが、一幸舎は大阪にもあるし(エキマルシェ)、やっぱり博多の〆ラーメンは一双を食べたいよねと2人の意見が珍しく一致
今回の旅、2度目の一双
さすがに17時前は誰も並んでいない
窓際のテーブル席に案内されました。
こんなに広々とした店内を見たのは初めてで ちょっと感動。
カウンター席も広々〜
あぁ この光景を今度はいつ見れるのかしら。せ、せめてこの2回の訪問で山田兄弟のお兄さま(実は隠れファン)のお姿見たかったわ〜
うーんやっぱりここの豚骨ラーメンはキリリと濃厚で美味しい
福岡最後の食事は博多駅から徒歩10分の
『博多とりかわ大臣 駅前串房』
鶏皮が有名なお店です。
福岡の大抵の焼き鳥店は頼まなくても最初にキャベツの大盛りが運ばれて来ます。ポン酢の様なキャベツタレが初めからかかってくるお店もあるし、テーブルにキャベツのタレを置いているお店もあります。とりかわ大臣 駅前串房店は後者でした。焼き鳥が来るまでの間、ポリポリとつまみ代わりに食べます^ ^
メニュー
名物の博多とりかわ
タレと塩
鳥の中でも一番クセのない首の部分を使用した博多とりかわ。下焼き→特製たれ漬け込み→下焼きを重ねる→最後に秘伝たれにくぐらせ、炙り焼きされたとりかわは余分な脂が落ちて、程よくタレが染み込んでいます。
タレは外はカリッ中はもっちり
塩はあっさりとパリッパリ
他の串もそれなりに大きく95円。
安いっっ!福岡焼き鳥といえば 豚バラ(左下)、これも美味しいんだよね〜
何より1本から注文出来るのが嬉しい♪
最後に特製〆スープ(無料)
鶏の旨味を感じる熱々のあっさりコラーゲンスープです。
さぁ 最後の食事も済んだとこで博多駅に移動です
右側の日本郵便が手がける博多駅直結の「KITTE 博多」入り口には赤いハートが目を引くエンジェルポストが配置されています。実はこのポスト、オブジェではなく ちゃんと手紙を出せます。上の差し出し口は手紙・はがき/その他郵便物、下の差し出し口はこども用になっていて 投入口が3つある郵便ポストは日本初だそう
新幹線の改札を抜けのりばへ向かうと
なんと!見ると幸せになれるという
ドクターイエロー発見‼︎
まさか、まさか
こんな間近で見れるなんて
めちゃめちゃラッキー🤞
19:25 帰りの新幹線
みずほ608号がホームに入って来ました
今回の旅の最後のお楽しみ
初めてのグリーン車
シートもゆったり大きめ
足置きがあったり
肘置きからテーブル出せたり
リクライニングが電動だったり
ライトがついたり
ちょっと高級な紙おしぼりが貰えたりします笑
帰りの新幹線でも sariはやっぱり
渋めのおつまみとビール 笑
sariはビールを楽しみ、体が大きめのしーさんは広々シートに「このシートゆったり座れていいわ〜」と感動しきりのご様子でした
21:47 新大阪駅に到着です
新大阪から千里丘駅へ。
やっと帰って来た〜‼︎って気分になります^ ^
こうして2泊3日の福岡グルメ旅は無事に終了
福岡は地元だけど帰省と旅行とじゃまた違う楽しさがあって、福岡何度でも遊びに行きたくなります
おまけ
今回の旅は目一杯福岡を満喫でき、夜なべしてスケジュール組んだ甲斐がありました面倒だけど旅の楽しみが増すので、スケジュール組みと観光スポットの事前リサーチはオススメします
これで今回の福岡グルメ旅は終わりです。拙い文章に長々とお付き合い頂きまして、ありがとうございました。これから福岡旅行を計画される方や福岡に行ってみたいなーと思われる方などに少しでもお役に立てれば幸です
福岡グルメ旅 1
福岡グルメ旅 2
福岡グルメ旅 3
福岡グルメ旅 4
福岡グルメ旅 5
福岡グルメ旅 6
福岡グルメ旅 7
福岡グルメ旅 8
福岡グルメ旅 9
福岡グルメ旅 10
福岡グルメ旅 11
福岡グルメ旅 12
福岡グルメ旅 13
福岡グルメ旅 14
予定では一幸舎の本店でラーメンを食べる計画だったのですが、一幸舎は大阪にもあるし(エキマルシェ)、やっぱり博多の〆ラーメンは一双を食べたいよねと2人の意見が珍しく一致
今回の旅、2度目の一双
さすがに17時前は誰も並んでいない
窓際のテーブル席に案内されました。
こんなに広々とした店内を見たのは初めてで ちょっと感動。
カウンター席も広々〜
あぁ この光景を今度はいつ見れるのかしら。せ、せめてこの2回の訪問で山田兄弟のお兄さま(実は隠れファン)のお姿見たかったわ〜
うーんやっぱりここの豚骨ラーメンはキリリと濃厚で美味しい
福岡最後の食事は博多駅から徒歩10分の
『博多とりかわ大臣 駅前串房』
鶏皮が有名なお店です。
福岡の大抵の焼き鳥店は頼まなくても最初にキャベツの大盛りが運ばれて来ます。ポン酢の様なキャベツタレが初めからかかってくるお店もあるし、テーブルにキャベツのタレを置いているお店もあります。とりかわ大臣 駅前串房店は後者でした。焼き鳥が来るまでの間、ポリポリとつまみ代わりに食べます^ ^
メニュー
名物の博多とりかわ
タレと塩
鳥の中でも一番クセのない首の部分を使用した博多とりかわ。下焼き→特製たれ漬け込み→下焼きを重ねる→最後に秘伝たれにくぐらせ、炙り焼きされたとりかわは余分な脂が落ちて、程よくタレが染み込んでいます。
タレは外はカリッ中はもっちり
塩はあっさりとパリッパリ
他の串もそれなりに大きく95円。
安いっっ!福岡焼き鳥といえば 豚バラ(左下)、これも美味しいんだよね〜
何より1本から注文出来るのが嬉しい♪
最後に特製〆スープ(無料)
鶏の旨味を感じる熱々のあっさりコラーゲンスープです。
さぁ 最後の食事も済んだとこで博多駅に移動です
右側の日本郵便が手がける博多駅直結の「KITTE 博多」入り口には赤いハートが目を引くエンジェルポストが配置されています。実はこのポスト、オブジェではなく ちゃんと手紙を出せます。上の差し出し口は手紙・はがき/その他郵便物、下の差し出し口はこども用になっていて 投入口が3つある郵便ポストは日本初だそう
新幹線の改札を抜けのりばへ向かうと
なんと!見ると幸せになれるという
ドクターイエロー発見‼︎
まさか、まさか
こんな間近で見れるなんて
めちゃめちゃラッキー🤞
19:25 帰りの新幹線
みずほ608号がホームに入って来ました
今回の旅の最後のお楽しみ
初めてのグリーン車
シートもゆったり大きめ
足置きがあったり
肘置きからテーブル出せたり
リクライニングが電動だったり
ライトがついたり
ちょっと高級な紙おしぼりが貰えたりします笑
帰りの新幹線でも sariはやっぱり
渋めのおつまみとビール 笑
sariはビールを楽しみ、体が大きめのしーさんは広々シートに「このシートゆったり座れていいわ〜」と感動しきりのご様子でした
21:47 新大阪駅に到着です
新大阪から千里丘駅へ。
やっと帰って来た〜‼︎って気分になります^ ^
こうして2泊3日の福岡グルメ旅は無事に終了
福岡は地元だけど帰省と旅行とじゃまた違う楽しさがあって、福岡何度でも遊びに行きたくなります
おまけ
今回の旅は目一杯福岡を満喫でき、夜なべしてスケジュール組んだ甲斐がありました面倒だけど旅の楽しみが増すので、スケジュール組みと観光スポットの事前リサーチはオススメします
これで今回の福岡グルメ旅は終わりです。拙い文章に長々とお付き合い頂きまして、ありがとうございました。これから福岡旅行を計画される方や福岡に行ってみたいなーと思われる方などに少しでもお役に立てれば幸です
福岡グルメ旅 1
福岡グルメ旅 2
福岡グルメ旅 3
福岡グルメ旅 4
福岡グルメ旅 5
福岡グルメ旅 6
福岡グルメ旅 7
福岡グルメ旅 8
福岡グルメ旅 9
福岡グルメ旅 10
福岡グルメ旅 11
福岡グルメ旅 12
福岡グルメ旅 13
福岡グルメ旅 14