暇なお父さんの日記

福島県須賀川市在住
福島の風景と共に
暇なお父さんの生活をつづります

9/10 (土)布引高原のヒマワリ

2022年09月16日 23時23分58秒 | 日記

この日は好天に恵まれ朝一久しぶりに洗車をしました。

秋晴れのさわやかな風が気持ちよく洗車後出かけることになりました。

そんなに遠くにも行けないのでちょっと時期は遅いのですが、布引高原のヒマワリを見に行くことにしました。

 

ちょうどお昼だったので気になっていたお店でお昼を食べる事にしました。

郡山市湖南町、湖南高校の直ぐ近くにある「わかの屋」さんです。

ちょっと前にテレビで湖南町で美味しい洋食が食べられる店をしょうかいしていたのが

多分ここだと思ってチェックしていました。

ちょうどお昼時で順番待ちも出来ています。

 

メニューはハンバーグを中心とした洋食、ソースカツ丼、ラーメンなど種類も豊富です。

 

下の写真のサインはバス旅でおなじみの田川陽介さんと蛯子能収さん、新田理恵さんのサインでした。

バス旅のロケで来ていたんですね?

 

そしてこちらは「あばれる君」のサイン、今年の7月に来ていたので

私はあばれる君のテレビを見ていたみたいです。

 

そしてオムライス、フワトロでとても美味しくいただきました。

今度は人気のハンバーグもいただきたいと思います。

 

そして布引高原へ

8月の終わり頃は手前ひまわり畑が満開になり駐車場待ちの車で渋滞するのですが、

この日は渋滞も無くすんなり駐車出来ました。

 

まずは猪苗代湖と磐梯山にご挨拶

Tシャツ一枚で来ましたが、秋の風が吹く高原は少し肌寒く感じました。

 

猪苗代湖側にはコスモスも咲いていました。

 

 

なかなかの迫力のある風車群

 

そして一番奥にまだ見頃のひまわり畑がありました。

ヒマワリの種は手前側から3回位分けて蒔いているらしく

一番奥のエリアはもうちょっと楽しめるみたいです。

なだらかな斜面の奥の奥まで植えられているヒマワリと風車

ちょうどこの週末「バナナマンのせっかくグルメ」と言う番組でここが写っていたので

今後また人気が出ると思います。

ヒマワリ、コスモス、ススキ、青空と言う事なしの布引高原でした。

 

 

もうちょっと大きい磐梯山を見て帰ろうと思います。

 

猪苗代湖を半周して猪苗代町まで

上の写真の山が平らな所が布引高原です。

 

そして後ろ側には磐梯山と蕎麦畑の絶景

 

蕎麦畑の奥には黄色く色づいた稲穂も

 

もうすぐ収穫ですね。

 

 

最後に道の駅猪苗代に寄りましたが

駅内は新型コロナウイルスの影響で休業していました。

この後のシルバーウイークは営業出来そうです。

今年も布引高原のヒマワリと磐梯山と蕎麦畑を見れて良かったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする