期末で仕事も忙しく2週間以上経ってようやく落ち着きました。
毎年3月になると裏磐梯に行っていたので今年も行く事にしました。
まずは猪苗代湖の志田浜です。
この日は風が強く白鳥は一匹もいませんでカモちゃんが浜に上がって休んでいました。
パンの耳を持つて来たおじさんに集まるカモたち
裏磐梯について檜原湖の西側を廻ってきました。
桟橋のある浜なんですが雪が多く桟橋までは行けなかったので何とか磐梯山が
見える場所で一枚
檜原湖が出来て130年多分初めて全面結氷しなかったと思われます。
これからは氷上のワカサギ釣りはできないのでしょうか?
お昼ご飯は奥裏磐梯のらーめん屋さんで
だいぶ昔に来た時は、結構混んでいて諦めたのでもう一度来てみたかったのです。
中には囲炉裏もあります。
裏磐梯には大塩温泉と言う温泉がありその温泉から塩を作っているんです。
世界で一番高価な塩ともいわれその塩を使った山塩ラーメンが裏磐梯の名物になっています。
まろやかで深みのある山塩ラーメン美味しくいただきました。
店から出て駐車場に下りていこうとすると
車の脇に柴犬がいたのかと思ったらなんとキツネでした。
階段を下りていこうとしてたんですが、人なれしていて全然逃げないんです。
いつも何かもらっているのでしょうか?
他のお客さんも珍しい出来事に写真を撮っていました。
私も車に戻ってカメラを持ってきました。
こんな近くまで寄って来たんです。
帰りも檜原湖の西側を帰ります。
いつもの細野の絶景ポイントに寄りました。
長靴ではちょっと歩きにくいんですが何とか開けた場所まで行ってみました。
真冬の誰も歩いていない雪原で朝日が照らすオレンジ色の雪原だと最高なんですが
朝3時起きで来ないと撮れないので私には無理なんです。
この雪原を見ながら帰りにふきのとうでも取って帰ろうと思っていましたが
3月に入り寒い日が続き道路脇はまだ雪がどっさりあまだ早かった様です。
今年はふきのとうも諦めて、そろそろ福島県内も桜の季節がやって来そうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます