毎年2月11日は白河のだるま市が開催されます。
私は去年初めて行ってその規模の大きさにびっくりしました。
露店の数は500店、1.5㎞の会場に毎年10万人以上のお客さんが来ると言われています。
去年同様小峰城近くの臨時駐車場に車を止めて白河駅に到着です。
家を出るのも遅かったんですが、途中の道も混んでいてもうお昼近くになってしまいました。
駅の真ん前の会場を通ってお昼ご飯です。
前から名前は聞いた事がありましたが、調べると駅から近いことが分かり
「白十字食堂」さんに行ってみました。
ウエイティングリストには待ち客が5~6組いて20人位はいたかと思います。
風が強く外で待っているのも大変でしたが30分位待って入店出来ました。
本当は中華、洋食、定食とメニューが豊富なお店ですがだるま市限定メニューの様で
メニューは少な目でした。
ワンタンメンを頂きました。
麺は手打ちじゃない様ですが、甘めのスープでワンタンはトゥルットゥルでとても美味しくいただきました。
お隣には「楽蔵」なる施設もあり
近くにはこんなお店もあり
駅前を街ブラするのもいいかも知れません。
そしてだるま市会場です。
500円でガチャポンをやると一等は大きな張り子が当たります。
はずれでも今年の干支のミニだるまがもらえるんです。
一等が当たるのもいいんですが巳年のミニだるまが欲しいんです。
幸いなことにはずれでミニだるまゲットでした。
会場の一番西側には神社がありどんど焼きをやっていて願いの叶っただるまも持ってきて
焼いていただけるようです。
私はもったいなくて焼くこともできなそうですが、そんなことでは願いが叶わないのだと
思われます。
焼いてもらってそれより大きなだるまを買って帰るのがこのだるま市なんです。
神社から見ただるま市の会場です。
巳年のミニだるまです。
家族分の干支のミニだるまが揃いました。
干支の分12個揃えるのもいいかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます