小野町の仙台屋食堂でお昼ご飯を食べた後平田村の「世界のあじさい園」にやってきました。
ここは 3年前から公開されていてまだ整備途中だったので無料だったのですが
去年から有料になったので敬遠していました。
芝桜を見に来た時もらった割引券があったので久々の訪問となりました。
2年前から比べるとあじさいも大きくなり歩道も舗装され
ちょっと洋風な感じのあじさい園になっていました。
現在は825種類、約27000本のあじさいが植えられているそうです。
藤沼湖の「奇跡のあじさい」も大きくなりました。
この日は梅雨の合間の貴重な晴れ間
標高も高いのでトンボさんもいました。
こんだけ種類も豊富だといろんな色を入れられるので時間がいくらあっても足りません。
青空バックもいいですね
今年からおしゃれなカフェもオープンしました。
眺めの良いテラス席もあり高原の涼しい風を浴びながら
アイスコーヒーで一息つくのもいいと思います。
ユリ園は天候不順で枯れてしまい閉園していました。
年々規模が大きくなってくるのでこれからが楽しみです。