暇なお父さんの日記

福島県須賀川市在住
福島の風景と共に
暇なお父さんの生活をつづります

10/25(金) 八ッ場ダム

2024年11月10日 21時47分01秒 | 日記

沼田の「道の駅白沢」に車中泊してお隣さんは千葉から来ている同年代の御夫婦で

四国や北海道などを10泊位で旅行したベテラン車中泊者さんでした。

 

この日は水上方面に行って宿に一泊すると言う事でした。

楽しいお話をたくさん聞かせていただきありがとうございました。

 

こんな感じの道の駅で奥には「望郷の湯」と言う温泉施設があり夜9時まで温泉もレストランも

利用できるので最高です。

200メートル位の所にコンビニもあるのでレンチンでコンビニ食も食べれそうです。

私たちは前日に安売りになっていたパンを購入して朝食にしました。

 

ドックランもあります。

夜中にちょっと雨が降った様で芝生は濡れていましたがクーちゃんお構いなしで

走り回っていました。

 

出発準備をして八ッ場ダムへ向かいます。

八ッ場ダムも9年前に家族で旅行した時まだ水の無いダムを見ていたので

もう1回来てみたいと思っていた場所でした。

沼田から中之条町方面に向かい

⑧道の駅 中山盆地  たまたま通り道に看板があり行ってみました。

           まだ新しい道の駅の様で手前には車中泊用に作ったと思われる

           エリアがありドックラン、温泉もありました。

⑨道の駅 あがつま峡 八ッ場ダムの手前にあり、温泉ドックランもありますが

           温泉内には食事施設は無い様です。

 

 

 

⑩道の駅 八ッ場ふるさと館  八ッ場ダムの脇にあり今回の旅の最終目的地

この日は平日でしたが沢山のお客さんが来ていて地元の野菜や果物を買っていて

レジには長い行列が出来ていました。

我が家も妻恋の高原キャベツや下仁田ネギ、リンゴなどを買いました。

 

そしてクーちゃんの撮影会

 

 

 

下の写真は9年前の同じ場所から撮った写真です。

民主党時代にダム工事が中止になってこの9年前からダム本体工事が始まったそうです。

2019年の台風19号で一晩で満水になったそうです。

このダムのおかげで台風19号での利根川水系の被害は無かったと言う事ですが、

もし工事が中止にならず台風前に満水になっていたら被害が出ていたかもしれませんね。

 

 

こちらは八ッ場ダム見放台と言う展望台からの眺め

 

クーちゃん完璧な笑顔いただきました。

 

お昼はこの展望台の下にあるうどん屋さんで食べる事に決めていました。

 

このお店はNHKの「小さな旅」に出たお店で店主さんはダムに沈んだ集落の方で

ダムに沈んだ集落のみんなが集まれる場所を作りたかったという事でうどん屋を始められたと

記憶しています。

ですが、なんという事か身内に不幸がありこの日までお休みでした。

たまたま一台の車に乗っていた方がうちらの車に寄って来てお話をしました。

この方がこの店の店主の方でせっかく来ていただいたのに申し訳ないと言われていました。

本当にせっかく行ったのにもう1泊すると言う選択肢もありましたが、諦めて帰る事にしました。

 

そしてダム本体にあるやんば茶屋でお昼にすることになりました。

食事はラーメンだけでしたが煮卵付きの塩ラーメン美味しくいただきました。

 

資料館もちょっと見学

 

 

 

ダムの下を覗いて見るとみんな下に降りているではありませんか!!

と言う事でエレベーターで約80メートル下まで降りました。

 

 

この渓谷を残すのに当初の予定よりダムを上流に移動したそうです。

こんな綺麗な渓谷が残ってよかったですね。

こんなダムの下まで来れるとは思ってみなかったので大満足でした。

なるべく明るいうちに中禅寺湖の竜頭の滝に行って写真を撮りたいので

八ッ場ダムを後にしました。

 

途中沼田の河岸段丘の見れる場所から

河岸段丘に架かる関越道の橋と赤城山

午前中ならもうちょっといい写真が撮れたのにまた今度これるかな???

 

何とか16時30分頃竜頭の滝に到着

三脚も無いのでちょっとスローシャッターで何枚か

 

見頃はちょっと過ぎたかもしれませんがいい写真が撮れました。

 

そして中禅寺湖、いろは坂はまたまた深い霧の中でその後はフル高速で須賀川まで

お風呂に入って道の駅で買ってきた日本酒で反省会をするのでありました。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/24 (木)日光~沼田へ

2024年11月04日 20時51分58秒 | 日記

川治温泉に泊まり朝一東照宮に行きました。

 

9年前に家族で来た時は陽明門は平成の大修理中だったので中には入りませんでした。

修理が終わったら来てみたいと思ってようやく念願がかないました。

東照宮の入口で小学生の遠足が行列を作っていたので先ずは二荒神社にお参り

 

 

そして東照宮に入りました。

次々と小学生の遠足の団体と外国人観光客で大変な事になっています。

 

陽明門を望むパワースポットで一枚

 

クーちゃんは人混みの中はリュックに避難しました。

 

そして陽明門、この日は曇りの為か修理後の煌びやかさは見られませんがこの重厚な門

一体どうやって造ったんでしょうね?

 

 

眠り猫の奥に皆さん行かれるようなので行ってみました。

徳川家康のお墓のある奥社への階段でした。

207段あると言う事で、途中で休みながらお参りしてきました。

 

ペットは建物内は入れないので拝殿へのお参りは奥様と交代で済ませました。

 

最後にクーちゃんの撮影会

 

 

 

 

山林王寺はお昼も過ぎたので写真のみで終了でした。

 

クーちゃんを一時車においてお昼ご飯と思いましたが小さい店は並んでいるし

お土産屋さんの食堂は団体客で一杯でした。

どら焼きと何日か前「帰れマンデー」でサンドイッチマンさんたちが食べたメンチカツやさんが

あったのでそれで済ませました。

 

車に戻って食べました。

揚げたてサクサクで美味しくいただ来ました。

 

先を急ぎいろは坂を通り中禅寺湖までの道のりは濃い霧の中で

何も見えませんでした。

 

竜頭の滝も駐車場待ちの車がいたので上部の橋の上からちょっだけ見てみました。

ちょうど紅葉も見頃で皆さん写真を撮っていました。

 

霧も晴れて来て中禅寺湖も少し顔を出しました。

 

その上にある湯ノ湖もちょっとだけ見てきました。

湯ノ湖から流れ出す湯滝も下から見たかったんですが大分下まで降りる様なので諦めました。

今度は湯ノ湖も戦場ヶ原と絡めて一日ゆっくり見て歩きたいと思います。

 

金精峠を上って行って景色の良い所から湯の湖と男体山

 

 

群馬県に入ってまずは片品村

⑥道の駅 尾瀬かたしな  片品村は埼玉に住んでいた頃よくスキーに来ていた場所で

             懐かしい場所です。

 

⑦道の駅 白沢      沼田市の河岸段丘の見える丘に立ち温泉のある道の駅

そういう事でここがこの日の宿

こんな感じで車中泊をしたいと思います。

温泉に入ってまずは一杯、もつ煮定食が夕食でした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/23 (水) 那須塩原~日光方面

2024年11月02日 17時44分49秒 | 日記

永年勤続の休暇が残っていたので日光、群馬方面へ2泊で行ってきました。

一日目は雨で栃木県の道の駅をめぐりながら川治温泉に泊まる事になりました。

那須塩原まで国道4号線で進み

①道の駅 那須野が原博物館 那須の開拓の歴史などが学べます。

②道の駅 湯の香しおばら

塩原温泉の手前にあり野菜を買い求めるお客さんでいっぱいでした。

 

お昼ご飯に寄ろうと思っていた「釜彦さん」のスープ入焼きそばが

沢山売っていました。やっぱり人気店の様です。

 

そして塩原温泉内にある「釜彦」さんに着いたのは開店5分前くらいでした。

平日なのに開店待ちのお客さんが多数いましたが、何とか1巡目に滑り込めました。

 

 

前に「タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって」と言う番組で紹介され

那須方面に行く事があったら行ってみようとマークしていた店だったんです。

注文はスープ入焼きそば一択です。

 

 

焼いてあるので香ばしいラーメンといった感じでソースとスープが合わさって

他ではなかなか食べれないものをいただき大満足でした。

 

その後国道121号線に入り

③道の駅 湯西川  五十里湖のほとりにあり野岩鉄道湯西川温泉駅も併設していて

          2階には日帰り温泉もありました。

 

そして鬼怒川温泉の手前にある「竜王峡」へ行ってみました。

もう何十年も前に前の会社の旅行で来た覚えがありますが、急な階段を

降りていくので見に行かなかった記憶があります。

雨が降っているのでクーちゃんは車で留守番、傘をさして下まで降りてみました。

 

断崖の上に立つ五龍神社と虹見の滝

 

虹見橋からの風景

 

雨が降っていたので山水画の様な風景

 

ちょっと紅葉には早かった様ですが、遊歩道もあるので晴れた日に

紅葉を見ながらハイキングは最高だと思います。

機会があればまた来たいと思います。

 

まだ時間があるので次の道の駅へ

④道の駅 湧水の里しおや 矢板から日光へ向かう街道沿いで作曲家の船村徹さんの

             出身地だそうです。

             広い芝生もあり雨も上がりクーちゃんの散歩もしました。

 

⑤道の駅 日光      日光市の中心市街地にあり駐車場も狭い感じでしたが街の所々に

             道の駅の駐車場が有るので街歩きをしながら楽しめそうです。

 

そろそろいい時間なので今晩の宿、川治温泉に移動です。

             

日光の道の駅近くの下今市駅から鬼怒川温泉駅までは毎日「SL大樹」が運行しているんですが

平日はあまり走っていない様なので諦めていました。

 

小さな駅があったので車を止めてもう一度調べて見るともうすぐSLがやってくるのが分かりました。

新高徳駅で待っていると「SL大樹」が鬼怒川方面からゆっくりやって来ました。

そして逆側からなんか真新しい列車がやって来ました。

スペーシアXと言う車両で新高徳駅でSL大樹とすれ違うようです。

ちょっと止まって調べただけでこんな風景に出会えるなんてラッキーでした。

 

スペーシアXが通り過ぎてSL大樹も出発です。

 

 

 

土日は下今市→鬼怒川間を何往復かするので一日いろんなポイントで

撮り歩きするのもいいと思います。

 

 

そして川治温泉の宿はこんな感じ(写真は翌朝撮影)

廃業した温泉旅館が横文字のリゾートホテル変わっている感じで

ペットと一緒に泊れる宿で値段も最安値だったので予約していました。

部屋はこんな感じでトイレやエアコンは新しい感じでしたがその他は前のまんまかな?と思われました。

 

食事はビュッフェスタイルでメニューも多く美味しくいただきました。

 

 

こちらは次の日の朝食

2日目は朝一日光の東照宮に行く予定です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする