goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風に吹かれて!

関西圏を主にしたポタリングブログです!
貧弱ペダルですがロードとミニベロでゆったり色々な所を訪れています。

廣田神社つつじポタ

2016-04-10 16:12:07 | サイクリング

4月10日(日曜日)くもり

先週は満開だった桜も散り始めています。
今日まで公開の西宮の越水浄水場へGO。
芦屋川の業平さくらも散りかけています。

茶屋之町北交差点から南方を望むと道路に桜のトンネルがきれいです。

R2で夙川を過ぎてJRさくら夙川駅を北にニテコ池に到着しました。
池沿いを進むと越水浄水場です。
入り口で警備の方に案内され奥へと進みます。
樹齢も古そうな「有明」の桜は今が見頃。

浄水場内に入ると「ソメイヨシノ」はさくら吹雪で木の下の土手が花一面と
ホント、雪のように積もっています。これも風情があります。

風で桜の花が散っていきます。

まだ奇麗に咲いています。「ソメイヨシノ」

八重桜「開山」は蕾もあり、これからといったところです。
淡い赤く染まった花弁に温もりを感じます。

淡く黄色い花の「鬱金」 八重で大きな花をつけています。
見頃のようです。

随分と散った桜の木の下に花弁が緑の草を覆って、また感動します。

ここの桜は大正時代に西宮町営水道の完成を記念して100本余りが植えられたことが
始まりのようです。その後、昭和29年30年にかけて山桜や里桜、彼岸桜などの苗木
260本余りを植えられたそうで、美しいソメイヨシノに加えて山桜などの趣のある桜の名所と
なっています。
越水浄水場からニテコ池を半分ほど回り、東に向かって廣田神社へ向かいます。

入り口に大きな鳥居が有ります。

脇にはつつじの木が植えられて今が見頃です。

兵庫県指定天然記念物に登録されています。
広田神社のコバノミツバツツジ群落

境内に入るとあちらこちらにツツジの花が咲いています。
ツツジをバックに記念撮影もされていました。
花もあなたも冴えます。

拝殿が奥にあり、大勢の方が参拝に来られ、お宮参りの方も。

毎年、阪神タイガースの選手も優勝祈願に来られており、絵馬を納められて
いました。

歌碑があります。俳人 山口誓子の句で
「神代より この黒き闇 木下闇」

御神水、中には入れませんが水が湧いているようです。

拝殿でお参りし、安全を祈願しました。
これからもよろしくお願いします。

松尾神社と五末社が並んで建てられています。
町中にあるとは思えないほど静かで、由緒ある大社です。

伊和志豆神社です。
ここも由緒ある神社のようです。

ツツジ群落へ足を運びます。
ツツジがあちこちに点在して今が見頃、今日はサイコ~~~~。

一面が赤紫に、緑の葉に鮮やかに映ります。

一輪のツツジも奇麗です。

お茶席もあり、多くの方が訪れてツツジの花を満喫されていました。
広範囲ではありますが、高低差も余りなく散歩には持って来いといった感じです。
広場もありお昼はお弁当を広げてくつろいでいました。

広田神社を後に、おなかも空いていきました。
一度、西宮の市場にある淡路島バーガーを食べたいと思っており、
今日は訪問してみます。
R2を東川交差点から北に直ぐ見えます。
入り口には数名の方が並んでいます。

入り口にはメニューが貼られ、奥から店員さんが「ご注文は済みましたか」と
声をかけられ、レギュラーサイズを注文し前払い、私も並びます。
10分ほど待つこと、番号を呼ばれてテイクアウト。

ビッグサイズのバーガーです。
美味しそう~~~~。お肉がホント、ジューシーで美味しく頂きました。
ごちそうさまです。


本日の記録
 走行距離:19.9km

最後まで読んでいただき、有難うございました。

励みになりますので、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五月山まで、お花見サイクリング | トップ | ながれ橋を初めて渡ったポタ »
最新の画像もっと見る

サイクリング」カテゴリの最新記事