そよ風に吹かれて!

関西圏を主にしたポタリングブログです!
貧弱ペダルですがロードとミニベロでゆったり色々な所を訪れています。

中山観音ポタリング

2014-12-13 21:14:15 | ポタリング

12月13日(土曜日)晴れ

随分と肌寒くなってきました。
足の調子は今だ痛みが時々出ます。今日もちょっと痛みます。

天気は快晴、ちょっとポタリングで宝塚の中山寺へGOー。
自転車は阪急中山観音駅の南側に市の駐輪場へ止めました、1日1回100円です。

山門には仁王様が立っておられます。仁王様はいつまでも身体健全、健脚祈願として
柵にわらじが奉納されています。私も早く足の痛みが引くようお願いしました。
それにしても無数のわらじが左右の仁王像の周りの柵に奉納されていました。

参道を進み石段横にはエスカレータも設置されています。今日はエスカレーターを使いました。
上ると本堂が迎えてくれます。朱塗りの屋根や梁の装飾が艶やかにうつります。
中山寺は安産祈願でも有名で赤ちゃんや子供さんを連れた方が多く参拝されています。


大願塔の奥から星の広場に続く道には梅の木が沢山植えられています。
今日はまだ早いようで咲いていませんでした。

本堂下の五百羅漢堂には正面の釈迦様を囲むように羅漢像が幾重にも並んでいます。

中山寺からR176の旧道を東へ池田まで来ました。
五月山公園とはどんなもんじゃろかと少しヒルクライムですが途中までしか自転車では行けません。後で調べたのですが、料金所の横を自転車は通行できるそうです。
次は展望台へチャレンジしたいです。

左手の大文字コースは階段を上っていくようで、手すりが山の上に続いています。
今日は山登りをあきらめて元来た道まで下ります。

池田から箕面を経由し、R171で帰路につきます。
途中の武庫川沿いの堤防には新しく花の苗が植えられています。
春先には綺麗な花が咲いて多くの人が集うことでしょう。


本日の記録
  走行距離:57.78km

最後まで読んでいただき、有難うございました。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅葉の鷲林寺ポタ | トップ | 西国三十三箇所 和歌山編 »
最新の画像もっと見る

ポタリング」カテゴリの最新記事