
2022年度ー「山菜ウド成長記録」(第2回11/20簡易「室:むろ」造り編)
2022年度山菜ウド成長記録のスタートです。成長する過程を節目毎に追記していきます。今回は、「第2回簡易室造り編」です😁今後の節目予定1⃣4/29収穫編・・・済み2⃣11/20簡...

畑の猪うり坊防護柵(電気柵&有刺鉄線)2022年秋
今年は猪に対して電気柵が効かなかったので有刺鉄線を電気柵の外側に急遽取り付けました。...

レポートNO3:獣防護柵を里山に設置すると「将来不法投棄物化しかねない」のではと不安になる!2022/12/13
先日12/11に今年の春先2022年3月に地域コミュニティで設置した獣防護柵の状況をぶらりと見て参りました。以降、私が感じたことを記述してみました。目次・視察に至る経緯・視察場所...

レポートNO4「我が家のwi-fiエリア拡充」2023/1/16
年明け早々にDIYを楽しみながら我が家のインターネット環境の改善を行ったレポートです。此処で言う改善とは出費の改善となるかな...

たくあん漬けました2022年度
大根を育てている方なら最後のたくあんまで造ることをお勧めします。費用、手間もかからず美味しい物ができて、大量生産が出来るので人にあげるのにも良いです。 漬ける方法については調べれ...

レポートNO5効果検証「省エネカーテン玄関に」2023/1/20
我が家の玄関に取り付けた省エネカーテンの効果の検証を実施したレポートです。予想以上の断熱効果に驚きました。 ・・・ 目次 ・・・1.経緯2.取り付け前の玄関の状態3.省エネカーテ...

レポートNO6「自然の恵みを腐葉土に」2022/12/11
毎年冬の間に落ち葉を集めて、1年分使用する腐葉土を造っています。腐葉土は土壌に良く、野菜の根の張りにも良い肥料となるため、私の家庭菜園の源と呼んでも言い過ぎではありません。 此処...

表丹沢「新雪の塔の岳登山」2023/02/11
表丹沢「新雪の塔の岳登山」 2023/02/11 天気予報程に気温が下がらず麓では雨☂ですが、山頂付近は雪と言...

ブログ開設一年を振り返る2023/03/17
ブログ開設一年を振り返る ...

登山用カメラホルスターの自作
登山用のカメラホルスターを自作してみました。カメラホルスター自体は世の中にたくさん出回っていますが自分に合った物がなくて自作したわけです。自作のポイントは登山用に特化しており 1...