![上高地・涸沢・屏風の耳(屏風の頭)紅葉テント泊登山2021/10/2~3](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/10/4f/f90d6443cf0ce1045cbd60fcf74e0d72.jpg)
上高地・涸沢・屏風の耳(屏風の頭)紅葉テント泊登山2021/10/2~3
ブログを旬の話題優先で書き始めたので、登山ブログが後手に回っていました。本ブログのメインのカテゴリーと位置づけていますので、最初の話題として昨年の秋に遡って「屏風の耳紅葉テント泊...
![表丹沢三ノ塔マジックアワー登山2021/11/13、14](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1a/dc/f66a3809122e5e139f00a1901858e994.jpg)
表丹沢三ノ塔マジックアワー登山2021/11/13、14
11月に入り、高い山は雪に覆われてしまったので……これから春までは近場の低山に通うことになります。丹沢に住んでいる「ヤマヒル」も冬眠に...
![表丹沢塔の岳登山-新雪目当てが、雲海に撃沈される!2022/02/11](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/23/5d/e28fe6ed6fa506f04d4d0e49791118d2.jpg)
表丹沢塔の岳登山-新雪目当てが、雲海に撃沈される!2022/02/11
今晩☂が上がるということで、新雪目当てに表丹沢塔の岳に急遽登りました。同じ事を考えている人は多く、戸川公園大倉駐車場は満杯状態に近かった!スタート時の天候は、はっきりしない曇り空😒...
![表丹沢尾根縦走登山:メンバーリクエストに応えて2022/04/10](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/e7/e1233e622b4507f258e749baf469217f.jpg)
表丹沢尾根縦走登山:メンバーリクエストに応えて2022/04/10
冬の企画が…… 4月になり、慌てて皆さんと日程調整完了ということで行ってきました!何故、冬の企画かというと...
![金時山ダイアモンド富士「日の入り方角マップソフト信じて失敗」する以前に「天候に恵まれず!」2022/04/28](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/00/6d/21aa0411c7d1a1bb6c227843a6b4652d.jpg)
金時山ダイアモンド富士「日の入り方角マップソフト信じて失敗」する以前に「天候に恵まれず!」2022/04/28
「さてさて、4/28夕方、仕事を片付けゴールデンウィーク突入!」 ゴールデンウィークは、混まない場所に行こうと...
![金時山ダイアモンド富士「6日前の天候良好日にてリトライ」2022/05/04](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/08/5d/4789819facc0d117207017fe3d6bfacf.jpg)
金時山ダイアモンド富士「6日前の天候良好日にてリトライ」2022/05/04
前回4/28「日の入り方角マップ」というソフトを信じてダイヤモンド富士を目当てに直行しましたが、4/28該当日でないことが後日判明しました。(4/28天気が曇りで日の入りの状況が...
![鳳凰山(薬師岳・観音岳)登山:夜叉神峠登山口よりピストン2022/05/28](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/66/e9/1450749da6094febdb3e66ede72aeae3.jpg)
鳳凰山(薬師岳・観音岳)登山:夜叉神峠登山口よりピストン2022/05/28
天候で1週間延期となった5/28は、申し分のない天候に1日中恵まれて観音岳に行って参りました。 家を0:30に出て、夜叉神峠登山口駐車場に3:30着で、支度をして4時スタートです...
![水晶岳登山記録 Ⅰ.初日「三俣山荘テント場へ」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/54/b1/24672c08a842124993c568f48200f9cc.jpg)
水晶岳登山記録 Ⅰ.初日「三俣山荘テント場へ」
水晶岳登山記録2022年10月16日 憧れの水晶岳に行って来た感動を残すため、本「水晶岳登山記録」と「水晶岳ぐるっと360写真集」に感動を埋め込む事としました。今まで北アルプスとい...
![水晶岳登山記録 Ⅱ.2日目「鷲羽岳山頂へ」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2e/78/e08b314b530a4b84be811adf98c4a3ad.jpg)
水晶岳登山記録 Ⅱ.2日目「鷲羽岳山頂へ」
Ⅱ.2日目「鷲羽岳山頂へ」 眠った感じのしない目覚めで1日のスタートでしたが、満点の星空がお尻を叩いてくれました。鷲羽岳山頂の日の出は期待を遙かに超えた優れものでした。私はピークハ...
![水晶岳登山記録 Ⅲ.2日目続編「水晶岳登頂し三俣山荘テント場へ」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/33/17/1413049107b4085be922e89e49adcbed.jpg)
水晶岳登山記録 Ⅲ.2日目続編「水晶岳登頂し三俣山荘テント場へ」
Ⅲ.2日目続編「水晶岳登頂し三俣山荘テント場へ」何故そんなに水晶岳登頂にこだわるかというと、山頂からの景色に憧れていることが想像できるからです。地図を見ると地形的に景色が良い条件が...