Nonsection Radical

撮影と本の空間

8月18日 ストック切れ

2021年08月18日 | Weblog
24時間勤務明けでブックオフに寄ってから帰宅。
ついでに明日のホットサンド用具材を買うが、相変わらずのスーパーの混み様。
神奈川もかなりの患者発生数だが当然と言えば当然。
人々に悲壮感はなく、ノンビリとインフルが流行している程度の気の持ち様。
ちょうど一年前のニュースサイトのポッドキャストを聴いているが、当時は十分悲惨さが漂っているのだが、今日のような”大”流行が起きるのは想像もしていない状況。
当時にすでに何をしなければならないのかは指摘されていて、行政も不十分ではあるが対応をし続けているのだが、追いつかないのがわかる。
政府、行政はそろそろお手上げ状態で現場だけが孤軍奮闘のようだが、総理のケツまくりが噂される状態で実質的に社会が停滞している。
スタンドプレイさえも考えつかずに「お隠れあそばされた」首長がそこかしこに。

アフガニスタンからのアメリカ撤退に対して、SNSでの動きがあからさまで面白い。
実質中国政府筋のなりすましがしきりにアメリカをdisっている。
一方でアフガニスタンにすり寄っていき、ロシアまでもが。
単純な状況ではないのでしばらく状況を見続けないと判断ができそうもない。
ただあちこちで危惧する「女子供」に対する家父長制を背景にした男どもの都合の良い宗教を利用した支配体制には反発したい。
鉄砲担いでドンぱちやってちゃんと働いているのかね。
働いて金持ってきてこその家父長制だろうに。
ずいぶん宗教を利用して好き勝手しているように思うが。

帰宅後も寝ることなく動画変換をしたが、ストックがなくなり再び撮影しなければ。
撮影の時間を作るのはまだ先になりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月16日 獲得工作

2021年08月16日 | Weblog
先日来ホットサンドを1日の食事として仕事場に持って行っている。
同じ職場の30代ダンシにホットサンドの話をして、おすそわけをした。
作り立ての外はカリカリ中ほっこり状態ではなく、冷蔵保存をチンしたものだったが、食べて即自分もメーカーを買うと言った。
やはり彼も仕事場での食事の出費を問題だと思っているようで、自分で持ってくればかなり安くなるという話に乗り気になったのだ。
ただ美味しすぎて食べすぎること間違いなしだからそれは困ると同じ悩みまで共有できそうだ。
こうやってシンパを増やして「明るいダンシ育成計画」を進めていく予定。
オヤジに対する「たしなみとしての写真撮影行為」も一部計画中だが

大島弓子の電子書籍を5冊ポチるが少し早まったみたい・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月14日 怒って失敗

2021年08月14日 | Weblog
オッサンが嫌いなのは、無神経で雑で自分勝手なところが加齢で開き直れると思って振る舞っているからだ。
それを自己主張が激しいと揶揄して表現しているのだが、本人はぶん殴られない限り気がつかないし、それでも理解できない。
仕事場の共有部分でそんな振る舞いをされて腹が立ち、怒りのまま仕事場をあとにし、帰宅後着替えを置き忘れてきたことに気がつく。 orz

実際のところ、そんな振る舞いでも仕事さえキチンとしていれば無視するのだが、そういう人ほど仕事に手を抜いて、それが原因で問題が起きても知らないフリをする。
問題箇所を目の前にして問いただしても知らないと言われれば「あっそう」とその後は信頼できない奴をして無視をするしかない。
そうやって無視されているのを何でもやって構わないのだと理解するのが謎なのだが、実際にそうなのだからもう知らない。

ホットサンドは思いの外美味しかった。
ただ欠点はあまりに美味しいため、一度に食パン半斤ぐらい(8枚切り4枚)は食べてしまいそうでカロリーオーバーが気になるところ。
中の具材は千切りキャベツ、チーズ、ハム、コロッケなどだが、今度はそれにソーセージ、玉子を追加予定。
自作で節約のはずが色々と揃えると結構な出費に。

数日はかなりの量の雨が降り続くとの予報。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月12日 すきま時間

2021年08月12日 | Weblog
しばらくは24時間勤務、明け、の連続となり、自由に使える時間がなくなるので、今日も寝不足でつらかったけれども都内へ。
恵比寿にある東京都写真美術館に篠山紀信「新・晴れた日」。
明の写真家である(と勝手に思っている)篠山紀信先生(!)の集大成(の部分)を展示するもの。
たぶんすべてを見渡してなにがしかの足跡を把握しようと思ったら何千ページにもわたる作品集や全館あげての長期入れ替え展示でもしない限り無理なんじゃないのかな。
雑誌と共にあった写真、広告と共にあった時代とその時代性があらわになる軌跡なんだけど、表舞台に立ち続ける姿勢は不変である。
こういう写真の立ち位置(メジャーといえようか)も、チマチマしがちな日本の写真界にとって重要な世界なんじゃないのかと思いつつ観覧。

続いて銀座一丁目で行われている某グループ展に。
案内葉書を手に現場に行くと、以前撮影で歩いた一角で知った場所。
閲覧中に顔見知りの某美人大学教授が来られてびっくり。
当然向こうは知らないけどこちらは知っている関係。
ご発展をお祈りしつつ会場をあとに。

わしたショップで新垣のちんすこうを仕事場のお土産に、ゼブラパンとコンペンという菓子を自分用に。
明日のお弁当用に材料を仕入れ。
気がつけば手持ちのお金がほぼ底をつく。

帰宅すると「書下ろし 大コラム」小説新潮臨時増刊'84 が届く。
寝ているとアマゾンからホットサンドメーカー「バウルー」が届く。
昼間の買い物はこのためのもの。
夜になって試作。
完成。大成功。明日のご飯に。
ちょっと現場食を見直さないと金欠欠食児童になる。

少しずつインターネットアーカイブで過去に消してしまった日記を発掘中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月10日 定期検診

2021年08月10日 | Weblog
朝より病院で定期検診。
次回は11月。
日差しの強さに帰宅後どこへも出かける気が起きず。
アマゾンで「タクシー運転手」を観る。
映画を観ていて、軍事政権はいったい何をしたかったのかと疑問が。
現在の結論から言えば、軍事独裁政権はなんの意味も持たず、単に社会の成長を妨げただけだと言える。
民政化して歴代の武人が裁かれたが、それもどちらかというと富の独占化に対してと言える。
つまりそういう事がしたかったのかと。
その辺りの事情がわかるものがあれば・・・

久しぶりにジャンクが食べたくなり、コンビニでポテトチップスとココナツサブレ。
炭酸水で満腹に。あとが怖い・・・

アマゾンでホットサンドメーカー「バウルー」購入。
これでサンドしたものを仕事場に持って行ってレンジでチンする作戦。
少しは栄養の偏りがなくなり出費も抑えられるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする