![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/88/132412f5a67b2d0cff811fe063cf4a8c.jpg)
こないだ買うたGPUの
秘められしユニットを解錠しちゃうBIOSががが。
今週辺りから
要補助電源な4GB版の2種から公開され始め、
程なくして各社2GB版用も公開されたけど
・PCI急行の給電能力を超えてママンが焦げそう
・ウチの石の出来が55.0%でお粗末(泪
・・・躊躇するよねー
でも
結局試すよねー(無謀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9c/efdc07606d0f88768c8f36cea227eb97.jpg)
※ウチは元々GPUクロックを1200MHzに抑えて使ってる
石の出来に関してはFurMarkで15分しばいてみたけど平氣っぽい。
給電能力のほうはハードの機能なのか、
BIOS改造主が氣を利かせてくれたのか知らんけど、
どうやら解錠後はコア電圧(VDDC)の上限が抑えられてて
思ってたほど消費電力が増えてなさそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d0/8dc05347e7396459bad91c492c98af2c.jpg)
※別のときに計測したやつ(デフォ・解錠後)
※シングルハァン用のBIOSだったことが判明
・・・まぁ、それでもおっかないから
結局デフォに戻してるんだけどね。(鶏
秘められしユニットを解錠しちゃうBIOSががが。
今週辺りから
要補助電源な4GB版の2種から公開され始め、
程なくして各社2GB版用も公開されたけど
・PCI急行の給電能力を超えてママンが焦げそう
・ウチの石の出来が55.0%でお粗末(泪
・・・躊躇するよねー
でも
結局試すよねー(無謀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9c/efdc07606d0f88768c8f36cea227eb97.jpg)
※ウチは元々GPUクロックを1200MHzに抑えて使ってる
石の出来に関してはFurMarkで15分しばいてみたけど平氣っぽい。
BIOS改造主が氣を利かせてくれたのか知らんけど、
どうやら解錠後はコア電圧(VDDC)の上限が抑えられてて
思ってたほど消費電力が増えてなさそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d0/8dc05347e7396459bad91c492c98af2c.jpg)
※別のときに計測したやつ(デフォ・解錠後)
※シングルハァン用のBIOSだったことが判明
・・・まぁ、それでもおっかないから
結局デフォに戻してるんだけどね。(鶏