チョメマメ母☆スチャダラ日記

好きなことは、喰うこと・寝ること・お笑いみること~☆
男2人チョメマメの母 チョメマメ母☆のスチャダラだらだら日記☆

ムシパンのはなし☆

2006年01月27日 | チョメ母のつぶやき☆
パンのことを教えてくれたタックンママにもうひとつ教えてもらったことを
実践してみた。
タックンがチョメくらいのときに朝食に大活躍したというムシパン。

「そんなの作れるんー?すごいなー。」
と感心しきりだったがよくよく聞いてみるとメンドウクサガリータ・チョメ母にも
作れそう。
しかも冷凍できるらしい!!(←ここポイント☆)

ならばぜひ作ってみたい、チョメもパン好きみたいだし!!!
ということでチョメの昼寝中に挑戦してみましたー。
で、できたのが写真のムシパン。

ホントにカンチンで、チョメも喜んで食べましたー(ちぎりましたー)
夕食にチョメ母もいっしょに食べてもおいしかった!!!
タックンママによると、いろいろ混ぜるものをかえていろんなバージョンで
作れるよーとのこと。
なるほど朝チンしてすぐに出せるし、いろいろ味があれば飽きないし
いろいろなものが食べれる。便利ー。

ということでレシピを紹介します。

☆ムシパン―ホイルカップ(弁当とかの)8コ分☆
①小麦粉150gとベーキングパウダー4gを合わせてふるっておく。
②①と上白糖30gと野菜ジュース140g(牛乳でもフォローアップミルクでもいける)
 を混ぜる。
③強火で8から10分蒸す    以上。
 
蒸し器面倒ならばレンジでもよい。30秒とかでいけるがやりすぎるとかたくなってしまうから注意!!!
チョメ母は蒸し器が無いので、茶碗ムシの時とかにもやるんだが、
鍋に少し水を張って、皿などを置いたうえに揚げ物とか乗せる
スチールの網みたいなのをのせて即席蒸し器でやってみた。
蓋から水がたれたらおいしくないから布巾をふたに縛っておくとよいですよ。

チョメ母はレンジも試してみたが、強すぎるのか硬くなってしまって
ニセ蒸し器のほうがふわってなった。加減ができたらレンジが早い!!!

レーズンやちょいとレンジしたカボチャやイモを入れたり、チーズ入れたり、人参をすったりなどなどいろいろできるよー、コンソメスープに浸してもいいよーとタックンママがゆってました。
興味のある方ぜひ試してみてちょー☆

タックンママ、いろいろ教えてくれてありがとー☆
チョメ「ありがとー☆」
いやーこれで朝は決まりだー。すぐできるー。

自分で食べるねん!のはなし☆

2006年01月27日 | チョメ・マメのこと☆
昨日の晩は7時半にチョメが寝たし、チョメ父も出張で留守だったので
かな~りだら~り一人時間を満喫しました。
気になってたかきかけのブログたちもようやくアップできたし、
すっきりなお目覚めでございます。

さーて、今日は何を食わすか。

こないだタックンママが、「自分で持って食べるのにはパンがおすすめー。」
と教えてくれたので、今朝はチョメ母も一緒に食パンを食べてみることにした。
口の中の水分を奪われていく感覚が苦手で、自分ではすぐにお茶を飲んでしまうチョメ母。
だからチョメにパンそのものをやることはあまり頭に無かったので新鮮な感じ。
ををを~どうなるんだろうか?とりあえずトライだ。

自分で持って食べられるように細長くして、皿は意味をなさないので机に直接置き(むしろ皿を食うので邪魔)下はマットをはがして床にした。
さーて、いただっきまーす。

さてチョメの様子はというと・・・・・
食べました食べました!!!
最初はちぎりまくってパン粉にして落として遊んでいたが
チョメ母の食べるのを見てかなんだか知らぬが、食べた~!!!

「チョメうまいやん!!」って誉めるとニタリ二タリ。
おかずはドロドロ系だったので、スプーンでチョメ母が入れたのだが、
それも食べた食べた。
チョメの好きなバナナも半分ジュース?ってくらいドロドロに握りつぶされていたが
自分の手で満足そうに食べた食べた。

やる気ねーなー、とこっちが勝手に思い込んでただけで、
あの本に書いてあることは正しかった!!!

時間はいつもと同じ30分くらいかかったけど、チョメも満足そうだったし、
チョメ母も自分のパンをゆっくり食べれたし、よかったよかった。
思う存分やっていただこう。覚悟を決めて、ゴハンのたびに着替えましょー。

汚すことよりも自分で食べてる意欲がチョメ母はうれしい~☆
自分で食べるねん!!の心意気がわかったので手づかみメニュー開拓ぢゃっ!!

チョメ「母ちゃん~一人で食べれたで~モゴモゴモゴモゴ・・・・・」
チョメ母「入れすぎやっちゅーねん」
うれしくて入るだけ入れるチョメぢいさんは、ややウエッてなって涙目ながら
笑顔でした。ま、ま、その調節も覚えていけよ~。