チョメマメ母☆スチャダラ日記

好きなことは、喰うこと・寝ること・お笑いみること~☆
男2人チョメマメの母 チョメマメ母☆のスチャダラだらだら日記☆

み~た~な~のはなし☆

2006年07月04日 | チョメ・マメのこと☆
今日の朝のこと。
朝ごはんをまたまたあんまり食べず、
へらへら米つぶをまきちらし、こちらの反応を伺いながら愛想笑顔もまきちらし、
チョメ母のちょいイラを誘ったチョメ。


イライラのむうぅぅぅ~を隠しきれないまま洗い物をしていて
ふと気づくとチョメがおとなしく窓際でじっとしている。

こうゆうときはなんかにワルサをしてるはず…と、
ドキドキしつつ見てみると、
顔中トマトだらけのトマトドロボウチョメがみーたーなーと振り返る。
え?てゆうかいつの間に冷蔵庫から出したんよ!?

切ってやるからと誘うとシブシブ渡して、
トマトを少々食べたチョメ。←トマトドロボウの勢いのわりにちょびっと。
冷蔵庫まで開けるようになったのか?
それともさっき野菜しまったとき??


そしてさらに続きあり。


昼ごはんも3口ほど食べただけ。
遊んで食べるならまだしも、遊び食べの挙句口から出しまくりのチョメ。
そんな時の顔はニヤニヤ笑っているようでよけいに腹立つ!
未熟モノチョメ母、まんまとチョメ手中にはまり、またまたイライライライラのむぅぅぅぅぅ(-_-)


しばらくたってから洗い物をしていると、またチョメのおとなしい後ろ姿。

またもやトマトドロボウ??いやいやいやいやまさかなー

なんて、気がついたときには既に遅く、
トマトほぼ1個完食~っておいっ!


「すっげー」と素で感心しながらも
ベトベトな床の上に赤いドロドロ服の笑顔の息子にひと言。


「ゴハン食えよっ(-_-メ)!」


チョメ「夏は冷やしトマトがイチバンや~←オマリー風」

カッチーン!(-_-メ) 明日からトマトばっかりにしてやろうかっ!
チャッカマン・チョメ母の一人相撲はまだまだつづく?…トホホ


ニューアイテム入手のはなし☆

2006年07月02日 | チョメ家のモノのこと☆
ずーっと欲しくて悩んでた育児アイテム入手!
ザ・スリング!(100円ちがうのよ)


チョメがチビチビのときはギプス→スノボーしてたから見送り、
昼間スノボ外れたその後は、必要か?やっぱいらんか?とたまに悩んだ挙句にかわいいのを見つけ今さら購入。
外は白いんだけど中はレトロな感じのオレンジの果物柄なんだ~☆
リングはなし。


今さらなので一番スタンダードな横抱きポーズはデかすぎてちょっと無理かも。


しかしながら、まだ少ししか使ってないがなかなか便利~☆
なによりチョメがうれしそう~☆
ま、長時間では重くないわけではないが、肩はこらない程度に力が分散されてるし
なにより簡単だし密着感がよろしいな。


これで雨降りの買い物や旅先での抱っこ、体操中の抱っこ、グズグス中の家事抱っこなどなど活用していこう~。


写真はカンガルー抱っこでニコニコチョメで~す。


追伸:チョメのタンポポ握りつつ昼寝の写真がベビモ7月のオーベビモに載せてもらえちゃった~☆
寝顔で母のコメントはやや編集されて別人風ですが、
本屋を見かけたら立ちワンチェックしてみてくださいなー☆



調査員チョメのはなし☆

2006年07月01日 | チョメ・マメのこと☆
最近では歩くのが楽しくて楽しくてしようのないチョメ。
少しづつ尻もちする回数も減ってきて、
ちょいとはスピードアーっプ☆

一緒に歩けてさぞやたのしかろ~
とのんきだったチョメ母。
しかしながらたのしいことも確かではあるが、
なっかなか前に進みませぬ・・・・。

そしてチョメの歩みがさらにさらにゆっくりになるスポットがある。
それはチョメ母子行きつけのスーパーへの道の途中にある
現在大工事中の公園の横。

公園にはもちろん入れないんだけど、
はたらく車がガーガー働いているのをじーーって見てる時間がながいながい。
ちょうどチョメの視界からは工事中のフェンスの間で見やすいらしい。

そして、そのフェンスもチョメのツボ。
フェンスの足のとこの金属製のおもりや、フェンスそのものを
自前のスコップでカンカンカンカン叩いて調査しているもよう。
しかーも1個づつていねーいに・・・。
すごいうれしそうだから見てたらおもしろいんだけども。

そんな調査員チョメは、通りすがりの人によく声をかけられる。
みんなニコニコほほえましげにしてくれるので調査員も愛想よく対応。
さっき話した後に、スーパーの袋をもって再び現れたときは
さすがにビックリしていたけど~。
「あら~まだいたのね~、(母ちゃんがんばれっの苦笑)」

写真はフェンスがやっと終わったーと思ったら、
違う種類のトラトラフェンスがまたまたあらわれ、
チョメ母ガックシの一枚。
よーく見ると、トラトラフェンスの向こうに
違うフェンスがあるでしょー?
ずーっと続いていて、端からぜーんぶ調査済みなのだ。
でも、チョメ調査員てば忘れんぼで次の日も最初から調査!!!
母は調査員の助手(ほーほーの相槌がいるらしい)を務めつつ
自分の帰りたいココロと蚊と戦う時間。

ま、外はいーっぱいモノがあるし、
自分の行きたいところに行けるなんて
世界がぐーーーんと広がって、調べずにはいられないんだろうなー。

チョメ「チョメ母助手!!調査に妥協と終わりはないのだよ!!!」