日経新聞電子版の記事によれば、コナミが連結子会社のハドソンを今春にも完全子会社化し、現在ジャスダック上場のハドソンは上場廃止になる見通しとのこと。
ハドソンのブランドは続くとのことですが、元札幌市民、桃電ファンの私としては何だか哀しい。
今から12、3年くらい前、私は札幌勤務だったので、豊平区に住んでいました。(当時、北海道拓殖銀行が潰れて道内は大変な時期でしたね。)
西友平岸店(豊平区)の対面に、ハドソンの小さな本社ビルがあったと記憶しています。(その後、コナミが資本参加)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/54/f98edf1180cdca26f036b73acdda0fa3.png)
ハドソンの代表ソフトといえば、間違いなく「桃太郎電鉄」シリーズ。私の家にもPS版「桃電」がいくつもあります。
高橋名人(元広報担当部長、昨年退社)がいないハドソンは、ハドソンではないかもしれない。大会社コナミと小会社ハドソンの企業文化が違うため、関係クリエーターも複数辞めたとも聞いています。
ところで、北海道民は本州のこと「内地(ないち)」と呼びます。屯田兵時代の名残でしょうか。
ヤマトンチュウ(大和人)と呼ぶ沖縄県民と同じような感覚?
押してね!
![にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ](http://stock.blogmura.com/salarymantrader/img/salarymantrader88_31.gif)
![にほんブログ村 株ブログ 外国株へ](http://stock.blogmura.com/foreignstock/img/foreignstock125_41_z_yukidaruma.gif)
![にほんブログ村 株ブログ タイ株へ](http://stock.blogmura.com/thailandstock/img/thailandstock125_41_z_geisyun.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1531_1.gif)
ハドソンのブランドは続くとのことですが、元札幌市民、桃電ファンの私としては何だか哀しい。
今から12、3年くらい前、私は札幌勤務だったので、豊平区に住んでいました。(当時、北海道拓殖銀行が潰れて道内は大変な時期でしたね。)
西友平岸店(豊平区)の対面に、ハドソンの小さな本社ビルがあったと記憶しています。(その後、コナミが資本参加)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/54/f98edf1180cdca26f036b73acdda0fa3.png)
ハドソンの代表ソフトといえば、間違いなく「桃太郎電鉄」シリーズ。私の家にもPS版「桃電」がいくつもあります。
高橋名人(元広報担当部長、昨年退社)がいないハドソンは、ハドソンではないかもしれない。大会社コナミと小会社ハドソンの企業文化が違うため、関係クリエーターも複数辞めたとも聞いています。
ところで、北海道民は本州のこと「内地(ないち)」と呼びます。屯田兵時代の名残でしょうか。
ヤマトンチュウ(大和人)と呼ぶ沖縄県民と同じような感覚?
押してね!
![にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ](http://stock.blogmura.com/salarymantrader/img/salarymantrader88_31.gif)
![にほんブログ村 株ブログ 外国株へ](http://stock.blogmura.com/foreignstock/img/foreignstock125_41_z_yukidaruma.gif)
![にほんブログ村 株ブログ タイ株へ](http://stock.blogmura.com/thailandstock/img/thailandstock125_41_z_geisyun.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1531_1.gif)
![]() | 桃太郎電鉄 |
ハドソン・ソフト | |
amazon.co.jp |
![]() | スーパーボンバーマン4 |
ハドソン・ソフト | |
amazon.co.jp |