買い替え検討はこちら
搬入の顛末はこちら
冷蔵庫買い替え以降の電気代の考察です。
1999年製465リットルの冷蔵庫を2013年製618リットルに買い替えています。
1.電気量の削減
・経済産業省の買い替えナビゲーションで試算してみました。
![試算](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/14/13978dcf2cf19a3ca73dafc1301182f6.jpg)
570~660kWh/年の削減という結果です。
・消費電力から推察してみました
電化製品を使っていない状況で、以前は、0.3kWだったのが0.1~0.2kWになりました。
![消費電力](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/29/1b7aa29d336ea71629b2cfd4b9a8c3ca.jpg)
およそ0.1kWは削減されていると思われます。
削減量は、0.1kW☓24時間☓365日=876kWh/年
・カタログ値から推察してみました。
カタログ値では、買い替え前が370kWh/年、買い替え後が250kWh/年です。
2006年に規格が変更になったようで、東芝のカタログを変更前後で比較すると、3.5~4.0倍程度の大きさになったようです。参考URL
3.5倍程度とすると、買い替え前のカタログ値は、現在の規格では1,300kWh/年となります。
現在の規格は、実態に近いそうなので、削減量は、1,300kWh/年-250kWh/年=1,050kWhとなります。
以上を勘案すると、570~1,050kWh/年が想定削減量となります。
電気料金を22円/kWhとすると、12,540~23,100円/年が想定削減額です。
2.太陽光発電の売電量の増加
次に、太陽光発電で売電量が増える分を計算します。
発電時間は8時間、発電量の7割が売電されるとします。
570☓8÷24☓0.7~1,050☓8÷24☓0.7=133~245kWh/年
年間では、133~245kWhの売電量が増えますので、
売電単価は42円/kWh、消費分を25円/kWhとすると、
売電料が、133☓17~245☓17=2,261~4,165円/年増加します。
1.と2.を合計すると、約15,000~27,000円/年が買い替え効果となります。
冷蔵庫の金額17万円の回収に要する年数は、約6~12年となります。
新しくなった上に、良くて6年、悪くても12年で元が取れると思えば、いい買い物ができたと言えると思います。
2000年以前の冷蔵庫を使っている人は、そろそろ買い替えを検討してみてはいかがでしょう。
![]() |
東芝 618L 6ドア冷蔵庫(シルバーステンレス)TOSHIBA VEGETA ベジータ GR-F62FX-XS 新品価格 |
![](http://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2BH62O+3WIBJM+249K+BWGDT)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます