もう何年になるだろうか?
こうして庭に来る鳥たちを観察し続けてから・・・・。
気が付いたら今年は鳥の写真をあまり撮らず、ただ眺めていたようだ。

スズメは毎日、餌がある時には必ず来ます。しばらく忘れているとパタッと来なくなるのですが。
餌をあげると、どこで見ているのかこうして群れを成してきます。

シジュウカラは庭で孵ったことがあるのでこの鳥は「もしかしたら、
あの時のひなが大きくなってきたのかな?」なんて想像しながら見ています。
餌がないと木の上から「ピーーーッ」と鳴きます。
ひなを孵していた時に、巣箱へ戻るときに庭にいる私に「どいて」と言いたげに鳴く
鳴き方と同じ何です。私も口笛をぴっーと拭きながら餌を置きます。おかしいでしょ!


そして、ヤマガラが, この鳥も庭の巣箱で8羽ぐらいの子を孵したのです。
みな同じファッションなのでその時の鳥がどうかわからないのが残念。
ヤマガラはとてもなれると聞いたので、いつか手に乗ってくれたらどんなに楽しい
だろうかなどと想像しながら見ています。

今年もやってきました。常連のアオジ。
いつも、地を這うようにちょこちょこと歩いて餌を探しているのですが、
今年はどうでしょう、少し慣れたのでしょうか、木の上にとまってじっとこちらを見ていたりします。
時折、メジロ、ヒヨドリ・・・が、
今年は何か違った鳥が来てくれるといいのですが、前の木々が切られてしまったので、隠れる場所がなく
カラスなどが狙っているのでこうして庭でのナマケモノ探鳥会はいつまで続けられるだろうか。
と思いながらも楽しいひと時を過ごしております。
こうして庭に来る鳥たちを観察し続けてから・・・・。
気が付いたら今年は鳥の写真をあまり撮らず、ただ眺めていたようだ。

スズメは毎日、餌がある時には必ず来ます。しばらく忘れているとパタッと来なくなるのですが。
餌をあげると、どこで見ているのかこうして群れを成してきます。

シジュウカラは庭で孵ったことがあるのでこの鳥は「もしかしたら、
あの時のひなが大きくなってきたのかな?」なんて想像しながら見ています。
餌がないと木の上から「ピーーーッ」と鳴きます。
ひなを孵していた時に、巣箱へ戻るときに庭にいる私に「どいて」と言いたげに鳴く
鳴き方と同じ何です。私も口笛をぴっーと拭きながら餌を置きます。おかしいでしょ!


そして、ヤマガラが, この鳥も庭の巣箱で8羽ぐらいの子を孵したのです。
みな同じファッションなのでその時の鳥がどうかわからないのが残念。
ヤマガラはとてもなれると聞いたので、いつか手に乗ってくれたらどんなに楽しい
だろうかなどと想像しながら見ています。

今年もやってきました。常連のアオジ。
いつも、地を這うようにちょこちょこと歩いて餌を探しているのですが、
今年はどうでしょう、少し慣れたのでしょうか、木の上にとまってじっとこちらを見ていたりします。
時折、メジロ、ヒヨドリ・・・が、
今年は何か違った鳥が来てくれるといいのですが、前の木々が切られてしまったので、隠れる場所がなく
カラスなどが狙っているのでこうして庭でのナマケモノ探鳥会はいつまで続けられるだろうか。
と思いながらも楽しいひと時を過ごしております。
ナマケモノ探鳥会のお仲間に入れてください。
アオジのお間抜けな面構えが素敵ですね!
ではでは~
写真どんどん腕をあげられて、楽しさ真っ只中ですね
怠け者探鳥会へご招待しますよ
同じような鳥ばかりですが庭がにぎやかなのは
楽しいですよね。
人それぞれと思うように鳥もそれぞれの性格で面白いです。いつもありがとうございます。
風景や花は動かないので撮りやすいんですが、鳥は近寄れば逃げるし、見つめているだけでも第六感からか逃げられてしまいます。
難しいですね。
ではでは~
涼太パパさんの写真楽しみにしております