遂に、念願の記録を達成することができました。
2007年4月に、旧ブログ(269gブログ)から今のgooブログに移転しました。
あれから14年半という長い長い時間を経て、
トータル訪問者数1000万アクセス突破🌸
することができました\(^o^)/
>トータル閲覧数4500万アクセス突破の記事(2021年8月)はこちら!
なお、トータル訪問者数(UU)というのは、簡単に言うと「このブログに来てくれた人の数」です。その人が「どれだけのページを見てくれたのか」を示すのがトータル閲覧数(PV)になります。
このブログには、これまで1000万人(総数)が来てくれて、トータルで4500万ページ以上見てくれた、ということになります。
…
令和3年10月1日現在で、日本の総人口は「1億2512万人」。
なので、単純計算で12人に1人がこのブログを見てくれたということになります(あくまでも単純計算ですが…💦)
それがとにかく嬉しいですね。このブログを読んだのが一度きりだとしても…。
まぁ、僕なんか別にタレントでもないし、有名人でもないし、(学者の端くれではありますが)ただの一般人です。それに、できるだけ「自分自身」は目立たないように目立たないようにとやってきたつもりです(昔以上に今は、目立つとSNSでボコボコに叩かれますからね…。怖い怖い)。
らんちばさんもブログ16周年記念の記事で、「ラーメン店からのクレームを受けた」「炎上することもあった」と述べています。ホント、色々ありました。そういえば、最近も【それでも、ラーメン評論家は必要だ!】でプチ炎上しましたね(苦笑)。
それでも、こうやってここまでやってくることができたのは、やっぱり常日頃からこのブログを読んでくださるみなさんのおかげです。ホント、お世辞でもなんでもなく、そう思います。
たかがアクセス数ですが、されどアクセス数です。「ああ、今日もこれだけの人が見てくれたんだ。じゃ、明日もまた頑張ろう」って思って続けてこられたのだから…。もし、アクセス数がどんどん減っていって、どれだけ記事を書いても全然アクセス数が伸びなかったら、普通はやめちゃいますよね…。
そういう意味では、ラッキーだったなって思いますね。タイミング的にも…。
…
2005年1月にブログを始めました。当時の僕は29歳。そして、その2年後、31歳の時にgooブログで記事を書き始めました。だから、僕の30代~40代のほぼ毎日の日々がこのブログに刻まれているんです。
考えたら、凄いことですよね…💦
けれど、時代は変わりました。他のSNSよりも古くから存在するブログというのは、今の時代、なかなか上向きにはなりません。トータル訪問数2000万アクセスは、果たして僕が生きているうちに達成されるんだか…。自信ないな…。
ブロガーの僕にできることは唯一つ。ずっと書き続けること。それだけです。
このブログはわりと逃げ道がいっぱいありまして…。ラーメンの記事に特化してないですし、なんでも記事にしちゃいますからね。この先、身体を壊してラーメンを食べられなくなったら、別のことを書くだけで…。(そういう意味では、ラーメンブロガーに徹するらんちばさんは凄いと思います…)
ブログの原点は、「日記」なんですよね。今もそのスタンスは変わってません。
徒然草の冒頭の一文を思い出します。
つれづれなるままに、日くらし硯(すずり)にむかひて、心にうつりゆくよしなし事(ごと)を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ
たいくつでたいくつで仕方がないから、一日中すずりに向かって、心にうかんだ取りとめのないことを、何となく書きつけていると、なんだかふしぎで、おかしな気分になってくるんだ…
岩波文庫版がやっぱりおススメです🌸
…
なんてことない一日一日の繰り返しが、人生というもの。
でも、そのなんてことない一日一日をなんとなく書きつけていると、そのなんてことない一日が凄い一日のようにも思えてくるんです。(最近は、書くのがホントしんどいですけど…)
ブログだと、何年何月何日の日記がすぐに出てくるんですよね。
例えば10年前の今日、2011年11月7日はこんな記事を書いていました。
…なんか小難しいことを書いてるな…💦
でも、手書きの日記と違って、すぐに文章が探し出せるし、ワード検索機能もあるし、本当に素晴らしいメディアだと思います。TwitterやfacebookやInstagramもやっていますが、ブログが一番便利だなって思います。
どんどんSNSメディアも発展していますが、僕の中ではやっぱりブログが一番機能的に優れていると思うんですよね。是非、若い人もブログにトライしてもらいたいと思いますし、やるなら是非gooブログで🎵 (gooブログはお金儲けはできませんが、すごく使いやすいですし、シンプルですし、機能的にもとてもいいと思います)
つれづれなるままに、一日一日のことを綴っていき、それを残しておく。
とても意味のあることだと思います。
…
というわけで、1000万UU突破しました!のご報告でした。
何をするにしても、「区切り」って大事じゃないですか?! この1000万UU突破も、このブログにとってみれば「一つの区切り」でしかなくて、明日からもまた粛々とつれづれなるままに書き続けるだけです。
これからも、たま~にでも見て頂ければ、僕はとっても嬉しいです。
このブログのコンセプトは【誰もがきっと楽しく生きられる…はず】です。このブログを見てくれた人が、少しでも楽しく生きられるようになれば…、そしてそのお手伝いができれば、それだけで嬉しいです。(政治の話とか教育の話とかで考え方が違う人もいるかもしれませんが、「ふーん、そういう意見もあるんだ」と思って頂ければ幸いです(;^ω^))
あなたもきっともっと楽しく生きることができる…はず。
その可能性を僕と一緒に考えていきましょう!(誰に向かって話してんだ?!苦笑)
読者が貴方で、私がブロガー
まるくおさまる熱い仲
ですからね\(^o^)/
(石井さん&ビギー君、パクりました。すみません…💦)
これは本当に本当に名言です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°