今週末は、校務やもろもろの仕事に忙殺されています…😢
なので、記事を書く時間も気力もないので、本日休業します。
…
(どうでもいい愚痴)
どんなに頑張っても、報われないことってありますね。
よかれと思ってやっても、それがちっとも伝わらないってことも…。
学生たちのためになるなら…と思って色々やってきたけど、誰もが…というわけではないけど、多くの学生が、それを望んでいなかった、ということを今日知って、愕然としました。
嗚呼、もう僕は求められていないんだなぁって…。
多くの学生から求められていない中で、教育活動をすることの虚しさを知り、また一つ、大人?の階段を登った気がします。
自分の力が落ちてきているのか、自分の感性が弱ってきているのか、伝え方が下手になっているのか、やり方が間違っているのか…、分かりませんが、昔のように学生の心を掴めなくなってきている気がしています。
ケアや対話や支援などについていろんな角度から学び続けて、20年以上…。それなりに経験も研究も重ねてきて、伝えたいって思うことはいっぱいあるんです。でも、そういうケアや対話や支援を学ぶ(施設希望系の)学生たちから求められていないとなると、もうどうしていいのやら、、、と。
「日本一グレートな先生になりたい」って思って、これまでがむしゃらに頑張ってきたけど、全然報われないんだなぁって思う、8月2日の真夜中であります…。
僕の尊敬する先生は、「教育というのは、どこまでも虚しい仕事である」、とかつて言っていました。ホント、虚しい仕事だなぁって思います。
けど、現実って、そんなもんなんですよね。
その現実を目の当たりにして、仕事と割り切って腐っていくか、それでも希望をもってぶち当たっていくか…。
もちろん「希望をもってぶち当たっていく」が「正解」だとは思います。けど、それだけの気力を、今の自分には持ち合わせていないです、、、
望んでもいない学生に、全力でぶつかるほどの若さも気力もない…(これが、子どもだったり、母子だったりしたら、話はもちろん別です)
…
今夜はなかなか眠れそうにないなぁ、、、😢
まぁ、そんな夜もたまにはいいもんですけど、、、
明日はまた高校生相手に朝から頑張ろうっと。。。