見出し画像

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

海空土@都賀 え? 海空土が中華料理店になる?! 海空土ならではの「和風魚介ちゃんぽん」が出るかもしれない?!

考えたら、今年になって初めての訪問となります。

都賀の不動の人気店で、僕のホームグラウンドである、

海空土

に行きました!

今年、もう一回は行ったと思っていましたが、前回来たのは年末でした💦

前回のレポはこちら

寒い冬なので、今回も普通に「醤油らーめん」を食べようと思いました。

そこに、大好きな「岩のり」をトッピングして、、、

海空土の美味しいラーメンをそのまま食べたいなぁ、と。

そうしたら、店主の楠田さんが近づいてきて、

「keiさん、ちゃんぽん、食べる?」

って、囁いてきたのです!!(!?)

「へ?! ちゃ、ちゃ、ちゃんぽん?? 海空土で??」

と、僕はキツネにつままれた気分になりました(?!)…

でも、海空土のちゃんぽん、食べてみたい、、、

ってことで、、、

ジャジャーン!!!

こちらが、2025年、(よく分からないまま)突然いただくことになった、

ちゃんぽん

です!!

ひえええ~、本当にちゃんぽんっぽいラーメンになってる!!😂

海空土の限定、色々と食べてきましたが、ちゃんぽんはなかった、、、

海空土のお馴染みの器に、ちゃんぽんが入ってるんです!!!

大事件です!!笑

(*このちゃんぽんはまだ試作段階中で、メニューにはなっていません!)

zoom up!

ちゃんぽんとあって、海老やイカが入っています。

キャベツ、白菜、にんじん、もやし、かまぼこ、イカ、海老…

本当にちゃんぽんを代表する具がいっぱい入っています。

しかも!! なんと「とろみ」のついたスープになっているのです!!

あの海空土の煮干出汁スープが「あんかけスープ」になっているんです!!

これはもう、2025年の大事件といってよいのでは?!?!

あんかけスープになった海空土のあの煮干醤油スープ、これを一口飲むと、、、

「うおおお!! 海空土のあの和風魚介スープに甘みととろみが加わった!」

と叫びそうになりました。

このスープ、すっごく甘いんです。

甘みのあるあんかけ和風魚介醤油スープ

これは新しい!! これまでにない味わいだ…Σ(・□・;)

煮干醤油スープの尖りは弱くなり、甘くてとろみのある熱々スープになっています。

野菜の甘みと砂糖の甘みが加わり、寒い冬にすごくポッカポカになれるあんかけラーメン風になっています。これ、ホント、なんかすごくいいです。疲れ切った僕の体と心が一気に緩和されていくのを感じました。

楠田さん、僕が疲れ切っているのを察して、作ってくれたのかな?(…という妄想)。

麺はこんな感じです。

麺も僕が大好きな中太の平打ち麺になっていました。

この麺もホントいいなぁ~~~\(^o^)/

とろとろのあんかけスープをしっかりと持ち上げる平打ち麺。

つるつるっとしていて、のど越しもよくて、ホントに食べてて心地よいのです。

刺激は抑え目ですが、その分、癒しと安らぎを与えるとろとろ甘みのあるちゃんぽんになっていました。

この海老がすっごくいいですね~~~😂

今は、海老出汁のスープより、海老そのものが入っているラーメンの方がいいな。

海老そのものを食べて、元気になりたい、、、

しかも、海老も一個じゃなくて、何個も入っているんです!!

海老もイカもいっぱい入ってて、ホントになんか幸せな気持ちになりますね。

普段、海老もイカも食べない人生を生きている身なので、、、💦

あと、あんかけのちゃんぽんなので、、、

卓上にある胡椒をいっぱい入れてみましょう!

いいですね!!

あんかけラーメンには、やっぱり胡椒が合います。

スパイシーなテイストが加わり、最後までぴりりとくるスパイシーなスープになりました。

海空土の味と昭和の中華食堂の味が見事に重なった味わいになります!!

チャーシューも一枚しっかり入っていて、、、

もう、すっごく美味しくチャーシューも頂きました。

あんかけスープなので、ホント最後の最後まで熱々でした。

で、気づいたら、いつも通り、

「のみほし ありがとう」

頂きました~!!\(^o^)/

これですよ、これ。本当に美味しいお店のスープって、「飲みたい」とか「飲まない」とかの前に、「気づいたら、ない」になるんです。飲み干さないからダメってわけじゃないですが、本当に本当に(自分にとって)美味しい!と思うスープは、自分の意志や判断にかかわらず、気づいたらなくなっているもんなんです。

僕の場合、かつての「総豊」や「がんこラーメン」や「和屋」のスープって、気づいたら、毎回毎回、一滴残らず消えてなくなっているんですもん。「飲め」とか「飲むな」とかの前に、気づいたら「ない」んだから、どうにもなりません。

これが、なんかすべての「答え」のような気がしてなりませんね。

こちらが、2025年2月の「味噌らーめん」です!!

昔に比べて、赤く、辛くなっていますかね?!

辛味噌ラーメン風のヴィジュアルになっています。

zoom up!

海空土の煮干スープで作った辛味噌ラーメン?!?!

すごく刺激的な味わいで、辛さもあって、クセになりますね~。

中には、味噌らーめんしか食べないお客さんもいるんですよね👆

***

というわけで、、、

今年初となった海空土の実食レポでした!!

しかし、なんで2025年になって、突然「ちゃんぽん」を作り出したのか?!

現店長さんに話をうかがうと、シンプルな答えがそこにありました。

「楠田店主は今、中華料理にはまっているんです」

…って!!

そうか、楠田さん、中華料理にハマってるんだ?!?!😂😂

だから、あんなに甘くてとろみのあるスープになっていたんだ?!?!

っていうか、、、

2025年、海空土はまさかまさかの「中華料理店化」していくってこと?!?!

ただ、現時点ではまだこの「ちゃんぽん」をメニュー化するかは分からないとのことです

なので、ここで紹介しておいてなんですが、まだこのちゃんぽんがメニュー化されるかは不明なんです。すみません。(でも、一応、創業当時からの長い長い「常連」(?!)なので、お許しください…💦)

僕としても、「はたしてこれをメニュー化していいのか?」と悩むところではありますね。だって、「中華料理店のちゃんぽん」にすごく似てるんですもん。海空土のイメージが、、、って(;´∀`)。

あとはやっぱり、限定にしろ、裏メニューにしろ、ちゃんぽん用に食材を調達しなければならなくなりますからね。ある程度、杯数が出ないと、仕入れた食材が無駄になってしまう恐れもあります。

なので、それこそ、期間限定で数量限定で出すのも悪くはないんじゃないかな?って思いますね。あくまでも、海空土の常連さん向けのファンサービス的な扱いで。

2025年、もしかしたら海空土は「中華料理海空土」になるかもしれませんよ?!(妄想)

中華系のラーメンや定食が出て来たら、もう都賀の大事件ですね。

個人的には、海空土の「肉野菜炒め定食」が食べてみたいなぁ~~。

もちろんここの自慢の絶品スープとライスで!!!

あとは、あんかけ系で、肉野菜炒め醤油らーめんっていうのもいいかも?!

やっぱり中華系の食堂っていったら、僕は「肉野菜炒め」かなぁ~~と(そもそも、僕は小さいころ、中華料理店の「野菜炒め定食」や「中華丼」がすっごく好きだったんです(n*´ω`*n)。

こりゃ、2025年も海空土から目が離せませんね!!!

海空土の秘密、こんな風になっています。

海空土のスープには、じゃがいもやにんじんや玉ねぎも入っているんですね~。

鶏と豚、煮干、野菜、更には、鯖節や昆布や干し貝柱まで!!

これらの食材の絶妙なバランスの上に、ここのスープは成り立っているんですね。

そして、なんといっても、巨大な「羽釜」!!!

この羽釜からちらっと見えるスープがもう、たまらなく愛おしいんです。

同じように、この羽釜のスープに惚れている人っていっぱいいるんですよね💓

永福町大勝軒の味を受け継ぎながら、己の味を見いだそうとしてきた22年の日々。

2002年に都賀で始まった海空土の物語。

2025年の今、23年目に入っているんですよね。

とすると、僕も23年、海空土のラーメンを食べ続けていることになります。

23年前というと、26歳くらいの時か、、、

僕もまだ学生で、すっごく若かったんだろうなと思います。

あれ以来、変わらずにずっと人気をキープしているんだから、凄いなぁと思います。

それでいて、ここにきて「ちゃんぽん」ですからね、、、(;´∀`)

このちゃんぽんが、限定で登場するのか、しないのか?!?!

いったいどうなることでしょうか?!

この2月、18日~19日は連休となります。

ご注意を!!!

ちゃんぽんのスープの素、売っていますね。

粉末のスープもありますね。

みそちゃんぽんもあるんですね。

マルタイのちゃんぽんもありますね!!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 若葉区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事