Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

麺や海心umi@いすみ市岬町 7年の沈黙を経て三軒屋岬店店主さんが復活!

前回、休業?定休日?でフラれました、、、

麺や海心umi

に再びやってきました!!

7月3日オープンの期待の新店です。

遠方のお店となると、「営業しているかな営業しているかな?」とハラハラしますね…

でも、この日は営業していました\(^o^)/

よかったよかった😿

前回の失恋レポ?(お店だけのレポ)はこちら

まだまだオープン景気が続いているのか、次々に人がやってきます。

波乗りサーファーさんたちが結構多い??!!

サーファー風のおじさん世代が結構いっぱいいたような…

メニューはこんな感じです。

基本的には「醤油らーめん」と「塩らーめん」だけかな??

つけ麺やまぜそば類はまだないっぽいですね。

あとは、ミニチャーシュー丼がある…だけ!?

トッピング各種、餃子、バニラプリンにバニラアイスも!

夜はサーファーの呑み処になるのかな??

っていうか、黒く焼けたサーファーさんが「もらうよっ!」って言って、冷蔵庫からビールを取って、呑み始めていました。昼間から呑み処になっている!?!?

コロナ禍がまだまだ続くので、「いいね!」とはなかなか言えませんが、どこかほっとする風景でした。

というわけで、、、

ジャジャーン!!!

味玉塩らーめん

+ミニチャーシュー丼

です!!

うん、僕の「ベストマッチ」だ\(^o^)/。

なお、ミニチャーシュー丼はご飯少な目です(通常はかなり大盛です!)

塩らーめんには、岩海苔が入っていて、なかなか素敵です。

味玉は、僕の大好物! まんまるの味玉が一つどーんっと乗っています。

zoom up!

このラーメンのスープを一口飲むと、、、

「おお!まるわの『淡麗塩そば』の味だ!!!」

ってなりました。

細かく見れば、違うのでしょうけど、僕的には「ほぼ一緒!」!

「まるわインスパイア系か!?」って思うほどに、、、。

っていうか、2007年頃からこういう塩ラーメンを出していましたね

三軒屋とまるわはずっと前から交流がありました

三軒屋岬店でも「塩そば三軒屋」が人気の定番メニューでした。

あっさりしているけど、ファット感があって、キレのあるスープ。

なんとも、「錦爽どり」を使っているんだとか!?

塩ラーメンだけど、「塩感」はなくて、「甘み」や「旨味」が先に来る味。

煮干しや帆立なども入っているんだそうで、、、和風鶏塩スープ。

昔の「塩ラーメン」とは全く異なるアプローチの21世紀型塩ラーメン。

なんだか、懐かしい気持ちになりました。

麺はこんな感じです!!

三軒屋の麺を使っているのかなと思いましたが、違いました。

自家製麺でもないんだそうです。。。

僕的には、カネジンあたりの麺じゃないかなぁ~、と…。

あるいは、山田食品あたりかも!?…

まぁ、単なる妄想ですけど、、、(;´・ω・)

つまり、なかなかとっても美味しい麺だった、ということです。

チャーシューは、豚の低温調理風チャーシュー…ですかね??

これ、醤油らーめんと違うタイプのチャーシューなんです。

特製だと低温調理風チャーシュー+焼き豚チャーシューが二枚入るそうで…。

かつての三軒屋時代とは違うチャーシューになっているかな??、と。

このプルプルっとしたレアっぽいチャーシュー、美味しかったです💛

味玉はこんな感じです。

なんか、不思議な茹で加減?でした。

茹で時間7分以上??

固まるギリギリのところで火から外したような感じの味玉でした。

味もしっかり沁みていて、美味しい味玉でした。さすがです☆彡

で、続いて、、、

醤油らーめん(800円)

です!!

こちらもまた、淡麗系のネオクラシカル醤油ラーメン風であります。

三軒屋の面影を残すすっきりまろやかな清湯スープ。

この味、僕、好きかも、、、(n*´ω`*n)

超高級にした日清チキンラーメン風、というか…。

こちらもまた「インスタントラーメンインスパイア系」??!!

(悪い意味ではなく、とてもいい意味で!)

zoom up!

スープのお味は、焦がしネギの風味が豊かな淡麗和風醤油スープ

こちらもまた、「錦爽どり」を使った極上の鶏スープですね。

焦がしネギの旨みがふわっと感じられて、心地よい味わいです。

さっぱりとしつつも、重たさもしっかりあるバランス系のスープでした。

麺はこんな感じです。

塩と同じ麺だったかな、、、と。

中細の縮れ麺??って言っていいかな。。。

ボソボソっとした食感で、食べていて心地よい麺でした。

僕はこの醤油の方が好みかなぁ、、、(;´・ω・)

次食べるなら、醤油がいいなぁって思いました。

ミニチャーシュー丼です!

ご飯少な目でお願いしましたが、それでもかなりのボリュームです。

これは、かなり「お買い得」のミニ丼じゃないかな!?

柔らかい低温調理系のチャーシューがコロコロと入っています。

ネギがとにかくいっぱいで、てんこ盛りで、ボリューム満点でした!!

最後に、残ったご飯をスープに投入!!

塩らーめんの方のスープに入れて食べると、「おじや」の完成!!でした。

これが、もうめっちゃ「まいう~」な感じで、、、

ちょっとおススメかも!?

***

というわけで、、、

新店の「麺や海心umi」の初レポでした!!!

三軒屋岬本店の閉幕から7年の時を経て、奇跡的に甦った新店です。

あの頃の味を覚えているわけではないですが、イメージ的には同じ感じでした。

是非、かつて三軒屋岬本店の味を知っている人は行ってみてください!

また、当時の味を知らない人も、是非是非行ってみてください!

今後、メニューも増えていくのかな???、と。

この夏、コロナ禍で、なかなか遠出はできないかもしれません。

千葉人的には、千葉県内で旅をしてみるのも悪くないかもしれませんね。

このいすみ~勝浦エリアは、県内にして、とっても旅気分を味わえる場所。

その旅の中で、このお店にふらりと立ち寄るのもありだよなぁ、、と思いました。

もちろん、その先には、勝浦タンタンメンの聖地があったりします。

コロナで、徐々に人間にとって大切な「精神」が蝕まれつつある気がします。

職場(バイト先)、学校、家しか移動しないというのは、大局的に見れば、とても危険な気もします。

もちろん「感染予防」「自粛」「不要不急の外出」等、しなきゃいけないのは分かりますが、でも、「旅」は、「不要不急」だとは思いません。

三密に気を付けて、飛沫感染を避けて、濃厚接触を回避して、旅を楽しむこともできるかと思います。

頭を使って、一つでも夏に思い出を作れればいいなぁって願いますね。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉 外房線」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事