先週の水曜日の夜、友人のユリアーネと食事に出かけました。
ユリアーネは、南ドイツ出身、ハンブルク在住の子です。
…となれば、南ドイツのグルメを楽しまなければ、と。
知っている人は知っていると思うけど、
ドイツでは、南に行けば行くほど、美味しい料理があります!
一番美味しいのは、バーデン=ヴュルテンベルク州の「シュヴァーベン料理」です。
そのシュヴァーベン料理の中に、ドイツ風ヌードルがあるんです。
このブログでも、何度も紹介してきましたが、、、
シュペッツレ(Spätzle)
であります!
YouTubeでも紹介されています。
卵と小麦粉と塩と水を合わせて、沸騰したお湯で麺にしていきます。
日本でも、「ドイツ風パスタ」と言って、お店で食べることもできたりします。
これを「麺」と呼んでよいのかどうかは、議論の余地がありますが、、、
でも、僕的には、もう、「ドイツ風ヌードル」でいいだろう、と。
基本的には、チーズと玉ねぎを合わせて食べるのが定番です♪
…
で、向かったのが、
HATARI
というお店でした!
こちらのお店は、お洒落な若者向けのレストランですが、
ここに、美味しいケーゼシュペッツレ(チーズのドイツ風ヌードル)があるんです。
Hausgemachte Käsespätzle
って書いてあるのが、シュペッツレです。
さすがに安くて、10,50€。
こっちで食べるラーメンより安いです♪
さーて、どんなお味でしょうか!?♪
ジャジャーン!!!
こちらが、チーズ味の汁なしドイツ風ヌードル!
ドイツじゃなきゃ食べられない絶品B級グルメ!
これが、美味しいんですよねー。
シュペッツレは、もっちもちで、ここのは少しカリカリ。
チーズはすでにシュペッツレに絡まっていて、濃厚です。
味的には、チーズパスタ風?!?!
チーズの味が全面に出ているので、食べやすいと言えば食べやすいかな!?
そこに、大量のサラダも付け加わっています。
ドレッシングも、ザ・洋風で、とってもすっきりとしています。
zoom up!
なかなかワイルドな麺であります。
当然、自家製シュペッツレ。
日本の中華麺ともうどんともそばとも違う麺で、独特です。
でも、味はとってもシンプルで、普通に美味しいです。
柔らかくて、もっちりしていて、弾力性があって、美味です。
シュペッツレも、レストランによって全然味が違うんですよね。
そこが、とっても面白い。
日本人的には、カレー味のチーズシュペッツレとか食べてみたいかなぁ。
あるいは、ソースとかをかけても美味しいかも!?
日本で、このシュペッツレが話題になる日は来るんだろうか、、、
来てほしいなぁ、、、
こちらは、ソーセージの盛り合わせ。
ドイツと言えば、ソーセージ。
ホント、美味しいんだから。
日本のソーセージよりも、ごっつくて、ワイルドで、ぶっといのが特徴かな!?
そこに、カルトッフェルサラダ(ポテトサラダ)が添えられています。
このカルトッフェルサラダが旨いんだ(;;)
パンも、theドイツ風で、美味しいライ麦パンでした♪
***
僕は、一応「ラーメンブロガー」なので、ドイツでもラーメンを探しては食べていますが…
ドイツ料理は本当に大好きです。
よく、「ドイツ料理は美味しくない」って言いますけど、そんなことはない。
パンだって、とっても美味しい。世界のどの国のパンよりも美味しいって思ってます。
(日本のパンは、やわやわで、ふにゃふにゃで、僕的にはかなり苦手…)
ソーセージだって、本当に色んな種類があって、美味しいです。
ハムやチーズだって、実に種類が豊富で、食べ飽きることはありません。
シュペッツレやクヌーデルやマウルタッシェンなんかも、日本人の口に合います。
スープも色んな種類があって、どれも個性的で美味しいです。
ドイツのツヴィーベルスープ(オニオンスープ)は、マジで格別です。
それより何より、世界一美味しいと言われるドイツのジャガイモの料理も色々あって…
北ドイツだと、魚料理もいっぱいあります。
僕は、ドイツの哲学や文化や芸術や思想にとっても共鳴していますが、
それだけじゃなくて、ドイツ料理にも恋しているんです。
ラーメンマニアじゃなきゃ、毎日、ドイツレストラン巡りをしたいくらい、、、
是非、ドイツに行って、グルメツアーをしてもらいたいなぁって思います。
ホント、素朴にストレートに美味しいですから!!!
Hatariはこんなところにあります!
若者が集まる賑やかなストリートにあります。
今の僕には、ちょっと疲れる場所かな!?(;´・ω・)