またまた来てしまいました!!
熊本のラーメン好きの人が愛する
「文化ラーメン」
熊本空港から熊本市内に向かうルートは主に二つ。
一つは、空港からリムジンバスで直行するルート。
もう一つは、空港から無料バスで肥後大津に行き、電車で市内に向かう方法。
リムジンバスの方が便利ですが、電車ルートの方が若干安いです。
で!!!
その無料バスから乗り換える駅というのが、肥後大津なのです。
なので、文化ラーメンを食べて、市内へ、とか、
あるいは、文化ラーメンを食べて、空港へ、とかができるんです。
なお、市内にも「味乃文化域 文化ラーメン@水前寺」があります。
僕はロケーションや、雰囲気や、その歴史性からこちらのお店が気に入りました。
見てください!
このレトロで、風情のある暖簾を!!!
このお店、普通だったら、絶対に見つけることのできないお店ですからね。
近所の人以外だと、まず分からないような場所にあります。
しかも、熊本を代表する老舗有名ラーメン店なんですからね。
フリーク的に、胸がザワザワするわけですよ♪
この日も、昼前だというのに、ほぼ満席でした。
常時、人気店であることがよく分かりました。
メニューは色々です。
前回は、「文化特製ラーメン」を食べたので、今回は「文化ラーメン」を。
そして、熊本では珍しい(?)「みそラーメン」を頂きました。
この「みそラーメン」が素敵でした。
チャーシューが美味しかったので、「みそチャーシューラーメン」にしてもらいました♪
(メニューにはないですが、作ってくれました!)
こちらが、みそチャーシューラーメンです!!
見てください! この美味しそうなヴィジュアル。
味のしみた煮玉子も半分、入っています。
本当にすごいラーメンには、「オーラ(アウラ)」があります。
非科学的ですけど、凄いラーメンには、そういう得体の知れない力があるんです。
(新店のラーメンではこれは感じないんですよね、、、)
zoom upしましょう。
基本的には、「とんこつみそラーメン」ですね。
豚骨のまろやかでコクのあるスープに、みそタレがうまく溶け合っています。
下手したら、豚骨×味噌って、喧嘩状態になるんですよね。
でも、こちらのスープは、見事にお互いが「譲り合っている」感じがしました。
味噌味噌しているわけでもなく、豚骨豚骨しているわけでもない。
味噌を感じると、横から豚骨が流れ入ってくるような、、、
寄せては返す波のように・・・
いやー、素晴らしいバランス感覚です。
麺は、それこそ、the熊本!って感じで。
首都圏の人には、とても受け入れやすいタイプの麺じゃないかな、と。
首都圏で食べたら、それこそ、「普通の麺」と言いたくなるような。。。
ヴィジュアルこそ、ド派手ですけど、熊本の「昔ながらのラーメン」ですからね。
「昔ながらのラーメン」も、土地が変われば、別のものになるんですよね。
不思議です。
で、こちらが、文化ラーメン(550円)。
文化特製ラーメンとは違って、砕いたフライドガーリックは乗っていません。
前回食べた時の文化特製ラーメンと比較すると、一目瞭然かな、と。
↓↓↓
ね、全然違うでしょ?!
もちろん、スープにはニンニクが使用されている(と思われ)、その味もします。
文化ラーメンをよりジャンクに、ボリュームたっぷりにしたのが「特製」なのかな、と。
他の人の記事を読んでも、この両者の対比ってあまりなされていないので、いい情報かも!?
おススメは特製だけど、やはりフリーク的には、文化ラーメンも食べておきたい。
お味は、「これが、熊本の昔ながらのラーメンなんだなぁ」、という感じ。
感想というよりは、「学び」ですね。
「これが、従来の熊本ラーメンの味なんだなぁ、、、」、と。
インパクトこそないものの、しみじみと美味しい豚骨ラーメンでした。
***
また、このお店には来たいと思います!
今度は、ちゃんぽんを食べたい!!!