熊本にも「朝ラー」ができるお店があります。
しかも、熊本の中心のど真ん中エリアに!!
そのお店の名は、
黄金ラーメン
であります!(「黄金ラーメン銀座店」)
このお店に来るのは、二度目です。
でも、朝にここに来るのは初めてです。
創業17年目って書いてあります。
でも、いつの時点で17年目なのか、、、
過去ログを見ると、2017年の時点で創業13年って書いてあるので、、、
2025年の今だと、25年目ってことになりそうですが、、、
このお店の創業年、すごく気になるなぁ~~。
前回は、黄金完熟とんこつ(黄金ラーメン)を食べました。
今回は、その時に気になった…
天津ラーメン(880円)
を頂こうと思います!
2017年の時点で800円だったので、+80円しか値上がりしていませんね。
(他のメニューについては、この記事の一番最後に提示します!)
…
ってことで、、、
ジャジャーン!!!
こちらが、黄金ラーメン銀座店で24時間頂ける、
天津ラーメン
です!!
おおお~、なんか熊本のラーメンを感じさせない一杯ですよー!
これ、「あんかけ醤油スープ」なんですって!!
麺は見えず、ちらっと玉子の姿が見えます。
天津なので、玉子の中に麺が入り込んでいると思われます。
zoom up!
とってもシンプルなラーメンっていう感じもします。
が、これは「天津ラーメン」、なんか面白いですね~~。
とろみのついた醤油スープに、チャーシューが二枚どーんっと乗っています。
もやし、キャベツ、ネギ、海苔がトッピングされていますね。
スープを一口飲むと、、、
「おおおお、これは独創的な味わいだ!とろとろ中華あんかけスープ!!」
って思いました。
スープの量もそんなに多くなくて、少しあんかけまぜそばっぽさもあります。そう、どことなく水戸スタミナっぽい感じというか(イメージ的に…)。
甘みと辛みと醤油の味わいが重なるとろりとしたスープです。
豚骨王国九州でこれはかなり斬新な味わいですよ。ま、でも、中華料理店では食べられそうな味わいでもあるかな?!(熊本にも中華料理店もいっぱいありますからね👆)
天津の具がとっても色鮮やかです!
麺は完璧にこの玉子の中に入り込んでいます。
これを崩すのが、心理的に惜し過ぎる気もしますが、、、
玉子の中から麺を引っ張り出すと、、、
こんな感じでした。
縮れたチリチリの中細麺であります\(^o^)/
縮れ麺大好き人間には嬉しい麺ですね~~💓
つるつるっとしたソフトな麺で、食べ心地もとてもよいです。
熊本でこういうチリチリの縮れ麺って、珍しい気もするけど、、、(どうなんだろう?)
醤油ベースの中華あんかけスープに、この中細の縮れ麺、朝ラーにもぴったりですね。
このまま普通に全部食べられそうですが、、、
チャーシューも、柔らかくてジューシーで文句なしの王道ロールチャーシューでした。
2枚入っているのが嬉しいですね~~~\(^o^)/
…
で、ここからはお楽しみのお時間です。
追加で、無料トッピングを頂くことができるのです!
卓上には置いてなくて、店員さんにお願いするスタイルです。
僕は、田舎高菜と紅生姜を頂くことにしました。
ジャーン!!
あんかけ醤油スープに合うかどうかは分かりませんが、、、💦
高菜も紅生姜も大好きなので、、、
まずは、大好きな「紅生姜」!!
紅生姜が入ったラーメンって、やっぱり素敵ですね~~。
紅生姜といえば、豚骨ラーメンですが、あんかけ醤油でもいけますね。
関東でももっと「紅生姜トッピング」、広がってほしいなぁと思いました🤤
そして、「田舎高菜」!!
これを入れると、ピリ辛あんかけ醤油ラーメンに変化します。
ピリ辛あんかけっていうのも、これはこれで面白いなぁ~~。
でも、高菜はやっぱり豚骨スープが一番合うかなぁ、、、(;´∀`)
最後に、卓上にあった「にんにくチップ」!!
ここは、熊本県の熊本市。
熊本ラーメンで欠かせないのが「にんにく」です。
このお店の席には、しっかりにんにくチップが置かれていて、ほっとしました。
わりとツーンっとくるにんにくチップで、入れ過ぎにはご注意!かな?!
黄金ラーメンは「味変アイテム」がいっぱいです✨
***
というわけで、、、
2度目となる「黄金ラーメン銀座店」の実食レポでした!!
天津ラーメンは、昔ながらのあんかけ醤油天津丼風のラーメンでした。
これは「朝ラー」にはぴったりの一杯だったかな?!?!
寒い冬の季節の朝の一杯には、とてもいいラーメンだったと思います。
…
このお店は、県外から熊本ラーメンお目当てで来た人向けのお店ではありません。
が、熊本市内にある「名物ラーメン店」ではあります。
街の中心にあり、また24時間営業のラーメン屋さんってことで、地元の人なら誰でも知っているお店の一つだと思います。24時間営業店ってことで、朝のお店には、オールナイトした若者や夜のお仕事を終えた人が多く集まっているように感じられました。夜の仕事を終えた後に、温かい天津あんかけラーメンで心と体を癒して、眠りにつく。
きっとたくさんの人に「おいしさ」と「癒し」と「安らぎ」を与えているんだろうなって。
でも、それがもともとの「ラーメン」の意味だった気もしますね。
三代目レモンラーメンも食べたかったなぁ~~( ;∀;)
これにしようか、迷ったんです。
うどんもあるんですね! しかも「稲庭風」ですって!!😂
魚介ラーメンもあるんですね~。580円って、、、(;'∀')
他にも面白そうなメニューがいっぱい!!
超絶好調つけ麺も食べてみたいなぁ、、、
次にここに来たら、超絶好つけ麺、食べたい!!
他にも色々ありますね~~。
夜に仲間とここで呑んでつまみながら、〆に一杯っていうのもできるんですね。
天津飯も色々と揃っています。
天津ラーメンじゃなくて、天津飯もいつか食べたいです。
ミニもあるので、ラーメンと天津飯のセットを食べるっていうのもいいなぁ~。
セットメニューも充実です。
やっぱり「くまもとラーメン」+「ハッピー天津丼」のセット、ありますね。
あと、夜10時~朝5時までは深夜料金になるんですねΣ(・□・;)
こういうのもまた、一つの経営の仕方なんだろうなぁ、、、
深夜料金って、もっと広まってもいいかも?!?!
店内はこんな感じになっています。
朝なのに結構人が入っていて、驚いたなぁ~~。
夜の仕事を終えたグループの人もいて、なんか「おつかれー」って感じでした。
僕はもうオールナイトとかって絶対無理だけど、昔はよくオールをして、朝ファミレスとかで友達と食べて、家に帰ってたなぁ、、、。
朝にここに来ると、そういう「夜の仕事を終えた翌日の朝」を感じることもできますね。
こののぼりが目印です!!
このお店の前の通りは、「銀座通り」。
人がいっぱい集まるエリアにあります。
そんな一等地で「朝ラー」っていうのも、なんか新鮮な感じがします。
ラーメン好きの人に大声で「行ってくださいね」とは言いませんが、こういうラーメン屋さんも熊本にはあるんだよっていうのは、お伝えしたいですね。
度を越えたラーメンフリークさんなら、このお店のラーメンにも感動できると思います。
度を越えてないラーメン好きの人は、ここじゃないお店に行った方があとあといい気がしますね。
場所はこんな感じです!!
銀座通りを目指せば、普通に見つかると思います\(^o^)/
…
天津飯、これをラーメンに入れたら、天津ラーメンになる?!
こちらはうるち米入りなので、そのまま食べるタイプかな?!
そうだ、大阪王将でも天津丼が食べられるな、、、