Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

SUSHI FACTORY@ハンブルク・アルトナ駅 焼きそばと味噌汁セット

SUSHI FACTORY@ハンブルク・アルトナ駅 焼きそばと味噌汁セット

14年前、僕がドイツに留学していた頃は、まだ日本の料理はこっちには全然ありませんでした。もしかしたら僕が目に入ってなかっただけかもしれないけど、目に入らなかったということはやはり少なかったんだと思います。けれど、今となっては、もう至るところに、SUSHIという文字を掲げた看板を目にします。本当にブームなんですね。もう、SUSHIは完全にこっちで市民権を得ているように思います。もちろん欧米化されたSUSHIであって、日本の寿司ではありませんが。

今回訪れたハンブルク・アルトナ駅の構内にも、SUSHIレストランがありました。そこで見つけたのが、Aセット。こちらのAセットは、焼きそばと味噌汁とドリンクのセットで、6.90ユーロ。結構お手頃なお値段のセットです。こっちでは、焼きそばは既にかなりポピュラーになっています。少し大きな駅の構内では、もう必ず焼きそばが食べられます。さすがにラーメンはありませんでした。焼きそばに比べると、ラーメンはまだ全然ポピュラーじゃないですね。探せばあります。けれど、焼きそばと比べると、明らかに敗北しています。

こちらの焼きそばは、でかい鍋に、出来上がった状態で用意されています。鍋は保温のためだけにあるのでしょう。店員さんが、注文後に、皿に盛るだけ。シンプルで、手軽で、レストランとしては楽なのでしょう。

お味は、まぁ、日本の焼きそばとは全然違いますね。薄いウスターソースがかかっているっていう程度。日本のような濃厚なタレではございません。なので、日本人が食べると、「なんじゃ、こりゃ?!」ってなると思います。が、これが欧風焼きそばなんですよね。これが「欧風化された焼きそば」なんです。良くも悪くも。麺はふやふや。コシなんてあったもんじゃない。でも、こちらの人は「コシ」をそもそも求めていないとすれば?! インターナショナライズされるということは、きっとこういうことなんだと思います。

日本人向けに作られた焼きそばではない。だから、こっちは文句を言えない。文化人類学的に、そう言うべきかな、と。これが、こっちの焼きそばなのだから。でも、日本のスタンダードの焼きそばがこっちにやってきたら、きっと盛り上がると思うんだけどなー。「Japanese Yakisoba Shop」なんていうのを出したら、お客さん、たくさん集まるだろうな。ラーメンはまだまだ、なのかな?!

味噌汁は、まぁ、インスタントっぽい感じですが、やっぱほっとしますね。味噌汁はやっぱ神です。われわれには。味噌汁は、当たり外れがあまりないので、安心して飲めるというのも魅力かもしれません。わかめと豆腐が入っていました。

そうそう、こっちでは今、豆腐がとにかく人気ですね。ベジタリアンからも支持されています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「EU ヨーロッパ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事