Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

麺処匠NINE Takumi Sapporo@ベルリン 遂にベルリン匠二号店が登場!

先週の木曜日、日帰りでベルリンに行ってきました。

目的は、「デボラの家」のシスターモニカ氏へのインタビューでした。

でも、ベルリンです♪

ベルリンは、ドイツの首都。大都市。

となれば、もう、ラーメンしかないんですね~(;´・ω・)

今回、滞在時間は短いんですが、どうしても二軒、行きたいお店がありました。

その一つが、こちら。

このブログではお馴染みの「麺処匠-Takumi-」の系列店。

昨年、麺処匠NINEをレポしましたが、そのNINEの二号店がオープンしていたのです。

その名も、

Takumi NINE Sapporo

であります!!

匠NINE Sapporoのフェイスブックはこちら

匠のオフィシャルホームページはこちら

場所は、Sバーンの「Nordbahnhof」から徒歩6分くらい。

あるいは、Uバーンの「Naturkundemuseum」から5分くらい。

ベルリンの中心部に近い場所にあります。

こんな場所ですね。

創業は昨年の9月~10月頃。

一応、「ベルリンの新店」って言っていいでしょう。

ますます、ベルリンのラーメンが激化しています!!

店内はこんな感じです。

なかなかモダンな雰囲気を醸し出しています。

もちろん、お客さんは、ベルリンっ子ばかり。

日本のお客さんよりもはるかに、現地のお客さんが多いみたいです。

遂に、日本人の手から離れたか、、、(;;)

でも、着実に、じわりじわりとラーメンがこっちで浸透していっているのを感じます。

…でも、ちゃんと日本語での説明文も、、、

これ、ドイツ人が見たら、なんのこっちゃ、さっぱり分からん…ってなるだろうな。

韓国語を知らない僕らが、韓国語を見て、さっぱり分からないのと一緒かな!?、と。

デュッセルドルフから飛び出て、ミュンヘン、そしてベルリンへ。

僕的には、

匠は、

「ドイツで、ラーメンに革命をもたらした最重要ラーメン店」

ですね。

この匠については、拙書『学びの実践学』をお読みください

その全貌?が明らかになっています♪

麺処匠NINEは、デュッセルドルフから飛び出た「新しいかたちの匠」です。

単なる「分店」ではなくて、より都会的にして、よりアーバンにした感じ!?

しかも、その匠NINE二号店となると、、、

小さな種がどんどん実っていくのを感じます。

凄いぞ、、、

こちらのお店のイチオシは、こちら!!

NINE札幌醤油ラーメン

です。

今、気づいたんだけど、「札幌醤油」だったのか、、、(;;)

これを食べればよかった、、、orz...

札幌=味噌だと思って、スルーしてしまった、、、

で、僕の目を引きつけたのは、こちら!

濃厚鶏塩ラーメン(数量限定)

です!!

「数量限定」という言葉にとても弱い僕です、、、

それに、しばらくこっちにいて、「濃厚スープ」を欲している自分がいました。

こっちのラーメンは、ホント、さらっとしていて油分も少なくて、、、

身体にはいいのかもしれないけど、ラーメンっぽくなくて、、、

更に、匠NINEの必殺メニューがずらりと並んでいます。

かき揚げ入りのラーメンや、南蛮入りのラーメンなど、、、

他じゃ食べられないような思いきりジャンクなラーメンもいっぱい。

どれも、ホント、魅力的だなぁ、、、、

更に更に!!!

NINEキーマカレーラーメンなるものもありました。

うーん、こっちも食べてみたいなぁ、、、

ダメだ。こりゃ、一度じゃ、絶対に語れない、、、

何度も来ないと、どうにもならない、、、

そして、ミニ丼も超充実。

ヘタしたら、日本国内のラーメン店のミニ丼よりも充実しているかも!?

照り焼き飯というのも、気になるなぁ、、、

あー、全部食べたい、、、

ってことで、、、

ジャジャーン!!!

こちらが、数量限定の「濃厚鶏塩ラーメン」です!!

見事な白湯スープ。クリーミーで、まるでシチューみたいに真っ白。

ちょっと、白すぎる感もなくはないかな!?!?

スープは、なんか、クリームチャウダーみたいな感じ!?

ミルキーで、クリームチャウダーみたいなスープになっていました。

濃厚ではありますが、ドロドロ系じゃないし、やはりファット感もないです。

こっちの濃厚なポタージュスープみたいなスープで、結構印象に残りました。

麺は、安心・安定の「西山製麺」ですね。

縮れていて、ぷつぷつっとはじける食感の麺です。

匠といえば、西山製麺♪

僕も、ここまで西山製麺の麺にお世話になるとは思ってもみなかった、、、(;´・ω・)

もともと大好きなだけに、満足度も高いんです。

しかし、はるかかなたのドイツでこういう麺が食べられる時代が来るとはなぁ…

昔は、ホントに、、、

酷かったから…

で、ミニ丼の残りのご飯を試しに入れてみたら、、、

これが、最強に旨かった♪

おじや、というか、リゾット!?

洋風おじやとでも言いましょうか。

これは、やってほしいなぁ、、、(苦笑)

で、こちらが、鶏ガラ味噌ラーメンですね。

素晴らしいヴィジュアルです。

鶏ガラ味噌スープに、鶏チャーシュー。

なかなかこだわっていますよ。

ヤングコーンがなんとも、食欲を掻き立ててくれます♪

スープは、ライトで食べやすいすっきりタイプでした。

日本で食べても、全然違和感のない王道タイプ。

味噌ラーメンに関しては、ほぼ「完コピ」って感じですかね。

麺は、上の濃厚鶏塩と同様、安定・安心の西山製麺。

やっぱり、西山製麺の麺は、味噌に合う!!

まぁ、あまり味噌ラーメン好きじゃない僕的には、別のスープで食べたいところですが…

味噌ラーメン好きには、嬉しい一杯ですが、、、

味噌ラーメン好きじゃない人を唸らせるところまではいかないかな!?

ただ、こっちの人の味覚に合わせているとは思うので、何とも言えないけど…

個人的には、もっと強烈な味噌スープを味わいところ。。。

この辺は、まだまだ「未知の領域」だろうなぁ。。。

(どこを味の基準にするかによって、随分と方向性が変わってくる、というか…)

で、こちらが、自慢のミニかき揚げ丼です。

これが、もう、ヤバい、旨いんだ、、、

さくさくのかき揚げがドーンとのったミニ丼。

近所に匠があったら、毎日でも食べたいミニ丼♪

ラーメンもいいけど、このかき揚げが最高に旨いんだ、、、

もちろんご飯もとっても美味しいです。

ベルリンに住んだら、毎週一回はこれを食べたい…苦笑

更に、ランチセットも始まっていました。

こちらは、完璧に「日本の昼ランチセット」だな。

これもこれで、食べてみたいなぁ、、、

このランチが広まって、至るところで、こういうランチが楽しめたら、最高だろうなぁ。

日本食の戦いはまだまだ、これからです。

更に、夏季限定の冷やし中華・冷やし坦々も始まっていました。

こちらも食べたかったのですが、、、

次のお店もあるので、今回は断念しました。

でも、こちらも美味しそうですよ、、、

かき揚げ入りのベジ冷やし担々麺は食べたかったなぁ、、、

西山ラーメンのカレンダーもしっかり♪

遂に西洋に本格的に乗り出してきた西山製麺。

知らぬ間に、グローバル企業になっちゃいましたね♪

もっともっと、日本の製麺所は世界に展開していってほしいなぁと思います。

「麺」の需要はどんどん高まってきていると思います。

もう需要と供給のバランスが崩れ切った日本でやるより、

はるかに「可能性」があるようにも思いますので、、、

さらに、匠の自社ブランド?のアイスクリームも登場していました。

匠、遂に、アイスクリームまで始めたか、、、

串焼屋さんだったのにね(苦笑)

でも、どんどんでっかくなっていってもらいたいと願います。

ラーメンのみならず、あらゆる可能性に開かれている匠ですからね。

今後の展開にも、注目ですよ。

ドイツの首都ベルリンのわりと中心部にあるお店でした。

それでも、こんな感じで、、、

このお店の向かいも、非日本人系の日本レストラン(SUSHI)でした。

どんどんどんどん、日本レストランが増えていっているドイツ。

これからも、その勢いはますます強まっていくことでしょう。

なんせ、まだ、多くの人が、日本食の魅力に気づいていませんからね。

さ、これから、どうなることやら、、、

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「EU ヨーロッパ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事