
にほんブログ村
神道ランキング
↑よろしかったらポチお願いします┏○ペコリ
ど~も~ せい坊です┏○ペコリ
当ブログを見てくださって有難うございます┏○ペコリ
いつも見てくださっている皆様、拍手・ポチ有難うございます┏○ペコリ
稲荷神崇敬者にとって、初午祭は大事な一年の始まりでもあり、最初の御祭りとなります。
我が家でもささやかではありますが、午前9時より平成30年葉山稲荷初午祭を行いました。
初午とは、立春以降の最初の午の日の事です。
言い伝えによると稲荷大神様は、和銅4年の初午の日に稲荷山の三つ峰に御鎮座されたと言われています。
当日は京都の伏見稲荷大社を始め、各地の稲荷神社でもこの初午の日を盛大に祝った事と思います。
<神事執行前>

<御神饌>

<式次第>
・火の祓い(家中)
・祓詞奏上
・火の祓い(人と御神饌)
・献灯
・献饌
・大祓詞奏上(ひふみ含む)
・初午祭奉拝詞奏上
・稲荷祝詞奏上
・稲荷大神秘文奏上
・感謝と祈念
・撤饌
・消灯

・今がある事とイコールで未来があるという事への感謝
・様々な存在に支えられ生かされている事、生きている実感、生に対する感謝
・普通の生活が当たり前に送れる事に感謝
・家族全員、地に足をつけて日々一歩一歩前進していくので、お守りくださいと祈念
・五柱の神々様とご眷属様の弥栄を祈念
・(いつものお約束)榊が造花でごめんなさい┏○ペコリ
・(いつものお約束) 蝋燭がLEDでごめんなさい┏○ペコリ
以上で、平成30年初午祭は終了です。

神道ランキング

にほんブログ村