晴耕=晴れの日は畑を耕し
雨網=雨の日は我が家でインターネット(網)
晴耕雨網の田舎暮らし
今年は虫食い無しのキャベツ
例年キャベツは、青虫にやられてレース状態になっていましたが、今年は、苗の時からネットをかけたので虫食いにならずに良いのができました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
親子エコフェスタ2022
今年で17回目を数える環境学習イベント。市民団体、企業、行政、学校などによる展示を通じて、親子で楽しく学んで、環境にやさしい生活を実践する気かけを作ります。
6月1日(水)~6月30日(木)
展示、クイズラリー:アルネ・津山4階津山市立図書館前、ソシオ一番街、JR津山駅、Zibaプラットホーム
6月12日(日) 10:30~15:00
地球にやさしいエコ工作:アルネ・津山 4階 地域交流センター多目的スペース
ドングリやチラシを使った工作をします
フード&ライフドライブ
ご家庭で余っている未利用食品(フード)・日用品(ライフ)の寄付を、アルネ・津山4階市立図書館前の展示会場で受け付けています。
→ 親子エコフェスタ2022詳細
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「地球温暖化防止月間」のパネル展示
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ソーラークッカー
天気が良いので、昼食はソーラークッカーで温めた、カレーライス。二人分が40分ほどで温まった。
先日は、レトルトのカレーを直接ソーラークッカーで温めてみたが、部分的に熱くなるので袋に穴が開いて、中身のカレーが漏れ出して、失敗。いずれにしても、レトルト食品はプラスチックの包装がゴミになるので良くない。
先日は、レトルトのカレーを直接ソーラークッカーで温めてみたが、部分的に熱くなるので袋に穴が開いて、中身のカレーが漏れ出して、失敗。いずれにしても、レトルト食品はプラスチックの包装がゴミになるので良くない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
真庭市美川小学校の5年生に「温暖化と再生可能エネルギー」の環境出前講座
真庭市美川小学校の5年生に「温暖化と再生可能エネルギー」の環境出前講座。環境のイベントはすべて中止になったが出前講座は全て予定通り実施。真庭市は8校になった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
真庭市遷喬小学校の出前講座
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
真庭市の小学校向け出前講座「温暖化防止とエネルギー」美甘小学校5年生
真庭市の小学校向け出前講座「温暖化防止とエネルギー」。2学期は美甘小学校5年生を皮切りに、今年度は7校で出前講座。ノーベル物理学賞の真鍋淑郎さんの報道も早速取り入れました。電気自動車試乗体験も、子供たちに人気です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
93歳のフォトグラファー「西本喜美子写真展」
https://niimi-museum.sakura.ne.jp/nishimoto.pdf
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |