セーチンズワールド

都内の食べ飲み歩き、大宮アルディージャ&欧州サッカー観戦記、日本酒&クラフトビール利き酒レポを更新してます!

時間を気にしながらの立ち飲みで、美酒とアテを「サクッ」と飲み食い!@本郷三丁目の「朔」!

2014年07月06日 | 食べ飲み歩き!(湯島、本郷三丁目、春日)
この日は以前からチョー気になっていた、本郷三丁目の日本酒立ち飲み屋さんの「朔」(さく)さんに初チャレンジ!土曜日夕方の口開け17時過ぎに満を持して突撃ーー!さすがに一番乗りで、立ち飲みテーブルの一角を確保!先日、近辺まで偵察した際に、お店のチラシをゲットしていたので、事前に300円割引を申請しましたー。

こちらは30分1000円(税別)で日本酒飲み放題という時間制限ありのお店。追加料金は10分毎に300円徴収されます。店内の雰囲気は、おそらく昔スナックだったろうお店を居抜きで立ち飲みにしたような感じですが、こういう方法もあるんですねー。

この日は若い女性スタッフ(おそらく「なぎさ」さん)1人で切り盛りされていましたー。時間制限ありなので、日本酒1杯目をいただくと同時に、「マイタイムカード」を押してもらうシステムという非常に斬新!?なシステム。まぁ結局、10分に1杯のペースでしか飲めないので、1杯300円前後ということになるんでしょうかね。

今回はお店のオススメメニューに従って、自分が飲んだことのない「裏雅山流 優華」本醸造、「直実」特別純米、「澤の花」純米吟醸 夕涼みの3杯をまずは最初の30分でゆるーりと利き酒!オツマミはカワイイお通し、「朔煮」「馬スジ肉の煮込み」をオーダー!こちらも立ち飲み店にしてはフツーにまいうーなアテでございました。

ここで30分過ぎたので「シジミ汁」ちゃんが登場!せっかくなので調子に乗って4杯目の日本酒はオススメらしい、こちらも初体験の夏酒「越前岬」純米吟醸 夏の涼香をオーダー!ついでにオツマミは「板わさ」&「ポテトサラダ」を追加しちゃいました!さらに調子に乗って(笑)、最後はフツーのお店では飲めない「八千穂」を飲み比べ。ゆるーりと利き酒させていただきました。やはり長野県の日本酒は素晴らしく美味い!

ということで結局、1時間20分滞在することになって、お会計は3500円前後と少々膨らんでしまいましたが、フツーのお店ではなかなか飲めない美酒を少しずついただくことができたので大満足!こういう立ち飲みの日本酒利き酒店が近場にあるのは素晴らしい!ということで、☆3.8の高評価差し上げちゃいます!

↓まず日本酒1杯目は「裏・雅山流 優華」(うらがさんりゅう ゆうか)無濾過本醸造でカンパーーイ!アル添酒とは思えない美酒!家飲み用に買いたいですが、一升瓶しか売っていないもようww。


↓スペックは、原料米:山形県産「山酒4号」100%、精米歩合:65%、使用酵母:山形KA、日本酒度:+3.0、酸度:1.6、アルコール度:15度、製造年月:2014年6月、蔵元:新藤酒造店(山形県米沢市)

↓日本酒2杯目は「直実」(なおざね)特別純米をオーダー!こちらは辛口で日本酒らしいテイストなんですが、旨味濃厚なんで辛口とは思えない美酒!お燗にしても美味そうな予感!


↓スペックは、原料米:埼玉県熊谷産「さけ武蔵」100%、精米歩合:60%、使用酵母:協会901号、日本酒度:+4.0、酸度:1.3、アミノ酸度:1.5、アルコール度:15度、製造年月:2014年5月、蔵元:権田酒造(埼玉県熊谷市)

↓日本酒3杯目は季節の夏酒、「澤の花」(さわのはな)純米吟醸 夕涼みを追加!こちらは夏酒らしい爽やかで涼し気なテイストで非常に飲みやすい美酒!火入れしているとは思えない美味さ!


↓スペックは、原料米:信州産「ひとごこち」100%、精米歩合:50%、使用酵母:協会9号・吟醸酵母、日本酒度:+3.0、酸度:1.4、火入れ:あり、アルコール度:15度、製造年月:2014年2月、蔵出年月:2014年5月、蔵元:伴野酒造(長野県佐久市)


↓日本酒4杯目も夏酒を追加!「越前岬」(えちぜんみさき)純米吟醸 夏の涼香 火入れ瓶囲い 25BYをオーダー!こちらも夏酒らしい爽やかでフルーティな美酒!


↓スペックは、原料米:福井県産五百万石100%、精米歩合:55%、使用酵母:自社酵母、日本酒度:+3.0、酸度:1.4、火入れ瓶囲い、アルコール度:15度、製造年月:2014年6月、蔵元:田辺酒造(福井県吉田郡永平寺町)

↓最後の1杯と思いきや、飲み比べできる銘柄をチョイスしちまいました(笑)フツーのお店では絶対飲めない貴重な美醸「八千穂」(やちほ)特別純米 ひとごこち&美醸「八千穂」(やちほ)試験栽培米をゆるーりと利き酒!前者のひとごこちの方がやや辛口でしたが、個人的には後者の試験栽培米の方が旨味が濃厚だったので好みでした!スタッフなぎささんが「八千穂美醸会」に参加されているらしいので、これは会員じゃないと入手できませんねー。
↓こちらは美醸「八千穂」(やちほ)特別純米 ひとごこち!


↓スペックは、使用米:小海産及び八千穂産「ひとごこち」100%、精米歩合:59%、使用酵母:長野酵母、アルコール度:17度、瓶詰め年月:2014年3月、出荷年月:2014年5月、蔵元:黒澤酒造(長野県南佐久郡佐久穂町)

↓こちらが美醸「八千穂」(やちほ)試験栽培米!


↓スペックは、使用米:八千穂産「試験栽培米」93%&「ひとごこち」7%、精米歩合:59%、使用酵母:長野酵母、アルコール度:17度、瓶詰め年月:2014年3月、出荷年月:2014年5月、蔵元:黒澤酒造(長野県南佐久郡佐久穂町)

↓オツマミ1品目はこの日の「朔煮」(さくに)手羽元煮300円(税別、以下同)!

↓オツマミ2品目は煮込みカブりでしたが、「馬スジ肉の煮込み」をオーダー!

↓30分過ぎると「シジミ汁」が登場するので良心的!

↓オツマミ3品目は「板わさ」200円を追加!

↓最後のオツマミは「ポテトサラダ」300円をオーダー!居酒屋定番メニューはテッパン!

↓オツマミメニューは200~300円と立ち飲みプライスなんでリーズナブル!

↓他にも色々オススメ日本酒があって興味が尽きませんねぇ(笑)

↓お店の外観はこんな感じ!ちょっとスナックっぽい居酒屋だった雰囲気あり。

↓店頭の日本酒メニュー&割引券付きチラシがあるのでゲットすべし!



日本酒 / 本郷三丁目駅春日駅水道橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.8


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へにほんブログ村


最新の画像もっと見る